特集 透析室の臨床検査
1.わが国の透析療法の現況 矢内 充
2.腎不全とは 加藤 仁・松村 治・御手洗哲也
3.透析導入のタイミング 常喜信彦・長谷弘記
4.透析療法の原理と実際
1)血液透析の実際 峰島三千男
2)血液透析中のモニタリング 川崎忠行
3)血液透析効率の評価 中井 滋
4)その他の治療法 船木威徳・佐中 孜
5.透析患者の検査
1)検体検査:窒素化合物,電解質,血液ガス 高橋佳子
2)検体検査:血液一般検査,凝固検査 星野純一・乳原善文・原 茂子
3)検体検査:脂質,ホルモンなど 横山啓太郎
4)透析室におけるPOC(point of care)検査 大貫順一
6.透析室における感染対策 上原由紀・矢内 充
■エディトリアル
チーム医療におけるコ・ワーカー 中村良子
■わだい
新生児レジオネラ感染症 新庄正宜
冠動脈形成術後のβ線照射療法 小早川 直
8,000m級高所登山に適応する遺伝子 大野秀樹・人見嘉哲・木崎節子
プロテインZ 鈴木宏治
■技術講座
血管超音波検査の実際 第3回 上肢動脈 宇治橋善勝・古木量一郎
標本の封入 第2回 封入剤の役割および封入技術 広井禎之・渡辺明朗
■ルポ 検査室をゆく
北祐会神経内科病院検査課−患者さんのための臨床検査をめざして
■Overview
検体自動処理システムは検査部に何をもたらしたか−見誤った技術革新− 只野壽太郎
■MTゼミナール
脳腫瘍の術中迅速細胞診 前田昭太郎・細根 勝・片山博徳・内藤善哉
■誌上レクチュア
心エコー図検査時に必要な心電図の知識 谷内亮水
■注目の機器・注目の試薬
ライトサイクラークイックシステム350SリアルタイムPCR 高橋邦明
■チャレンジ認定試験
二級臨床病理技術士編(血液学) 亀井喜恵子
■学会レビュー
第39回関東甲信地区医学検査学会 舘野 誠
第49回日本臨床検査医学会総会 近藤 弘
第49回日本臨床検査医学会総会 米田孝司
■遊2インターネット
情報処理資格取得編 井口 健
■こんな時どうする?
微生物検査編 まれな微生物に遭遇した時 大塚喜人
■特別寄稿
Point-of-Care Coordinatorとしての検査部の関わり 坂本秀生
■ほん
体腔液細胞診アトラス 体腔液細胞診の理解のために 伊藤 仁
■資料
2003年臨床検査関連国際学会一覧
■パティオdeMT
●学会情報
第9回日本心臓核医学会総会・学術大会/日本臨床検査医学会第7回特別例会(第26回日本医学会総会分科会)
●研究会情報
第15回臨床検査メリトクラシー研究会/第17回サンプリング研究会
●講習会情報
第43回臨床呼吸機能講習会
●新製品紹介
ノートブックタイプのカラー超音波診断装置/BD FACSAriaTMセルソーター/ペルチェ式クールインキュベータ/微生物検出用シート状培地「BDシートメディア」/密閉式自動固定包埋装置「ティシュー・テックVIP5ジュニア」/生物系ディスク走査型顕微鏡「IX2-DSU/BX-DSU」
●その他
第14回健康サロン 糖尿病に関するまちがった常識 質疑応答−専門医が何でも答えます−/日本臨床病理同学院の名称変更と事務所移転/webサイト「バイエル花粉2003」/お詫びと訂正
L・Lの日常 周 玲蓮
MTパズル
次号予告
編集後記
1.わが国の透析療法の現況 矢内 充
2.腎不全とは 加藤 仁・松村 治・御手洗哲也
3.透析導入のタイミング 常喜信彦・長谷弘記
4.透析療法の原理と実際
1)血液透析の実際 峰島三千男
2)血液透析中のモニタリング 川崎忠行
3)血液透析効率の評価 中井 滋
4)その他の治療法 船木威徳・佐中 孜
5.透析患者の検査
1)検体検査:窒素化合物,電解質,血液ガス 高橋佳子
2)検体検査:血液一般検査,凝固検査 星野純一・乳原善文・原 茂子
3)検体検査:脂質,ホルモンなど 横山啓太郎
4)透析室におけるPOC(point of care)検査 大貫順一
6.透析室における感染対策 上原由紀・矢内 充
■エディトリアル
チーム医療におけるコ・ワーカー 中村良子
■わだい
新生児レジオネラ感染症 新庄正宜
冠動脈形成術後のβ線照射療法 小早川 直
8,000m級高所登山に適応する遺伝子 大野秀樹・人見嘉哲・木崎節子
プロテインZ 鈴木宏治
■技術講座
血管超音波検査の実際 第3回 上肢動脈 宇治橋善勝・古木量一郎
標本の封入 第2回 封入剤の役割および封入技術 広井禎之・渡辺明朗
■ルポ 検査室をゆく
北祐会神経内科病院検査課−患者さんのための臨床検査をめざして
■Overview
検体自動処理システムは検査部に何をもたらしたか−見誤った技術革新− 只野壽太郎
■MTゼミナール
脳腫瘍の術中迅速細胞診 前田昭太郎・細根 勝・片山博徳・内藤善哉
■誌上レクチュア
心エコー図検査時に必要な心電図の知識 谷内亮水
■注目の機器・注目の試薬
ライトサイクラークイックシステム350SリアルタイムPCR 高橋邦明
■チャレンジ認定試験
二級臨床病理技術士編(血液学) 亀井喜恵子
■学会レビュー
第39回関東甲信地区医学検査学会 舘野 誠
第49回日本臨床検査医学会総会 近藤 弘
第49回日本臨床検査医学会総会 米田孝司
■遊2インターネット
情報処理資格取得編 井口 健
■こんな時どうする?
微生物検査編 まれな微生物に遭遇した時 大塚喜人
■特別寄稿
Point-of-Care Coordinatorとしての検査部の関わり 坂本秀生
■ほん
体腔液細胞診アトラス 体腔液細胞診の理解のために 伊藤 仁
■資料
2003年臨床検査関連国際学会一覧
■パティオdeMT
●学会情報
第9回日本心臓核医学会総会・学術大会/日本臨床検査医学会第7回特別例会(第26回日本医学会総会分科会)
●研究会情報
第15回臨床検査メリトクラシー研究会/第17回サンプリング研究会
●講習会情報
第43回臨床呼吸機能講習会
●新製品紹介
ノートブックタイプのカラー超音波診断装置/BD FACSAriaTMセルソーター/ペルチェ式クールインキュベータ/微生物検出用シート状培地「BDシートメディア」/密閉式自動固定包埋装置「ティシュー・テックVIP5ジュニア」/生物系ディスク走査型顕微鏡「IX2-DSU/BX-DSU」
●その他
第14回健康サロン 糖尿病に関するまちがった常識 質疑応答−専門医が何でも答えます−/日本臨床病理同学院の名称変更と事務所移転/webサイト「バイエル花粉2003」/お詫びと訂正
L・Lの日常 周 玲蓮
MTパズル
次号予告
編集後記