フッ化物に対する疑問や誤解を解くための決定版が,新しいトピックスを加えて2025年最新版にバージョンアップ!!
内容紹介
2018年発行の『新編 フッ化物をめぐる誤解を解くための12章+4つの新トピックス』から7年の時を経た最新刊.フッ化物をめぐる新たな論点を解説.国際的な視座からの解説や,国内でのデータなど,重要な項目を継承しつつフッ化物がもつ効能について総合的な角度から検討します.
目次
Chapter 2 集団フッ化物洗口の使用薬剤と安全管理
Chapter 3 むし歯予防のための集団フッ化物応用の必要性
Chapter 4 フッ化物応用の有効性
Chapter 5 フッ化物応用における環境汚染の危険性
Chapter 6 フッ化物応用と人権問題,自己決定権,インフォームド・コンセント,プライバシー
Chapter 7 フッ化物利用の安全性 (1)急性毒性
Chapter 8 フッ化物利用の安全性 (2)慢性毒性
Chapter 9 歯や口腔以外の全身への影響
Chapter 10 健康格差の解消に向けて
Chapter 11 歯科保健推進条例とフッ化物
Chapter 12 「栄養」としてのフッ化物応用の健全な考え方─フッ化物摂取基準の策定と『日本人の食事摂取基準』─
Chapter 13 フッ化物のIQ,神経系統への影響
Chapter 14 フッ化物配合歯磨剤とチタンインプラント周囲炎の関連性
Chapter 15 高濃度フッ化物配合歯磨剤(1,000を超え1,500ppmFを上限とする)に関する考え方と使用方法
Chapter 16 「フッ素についての10の真実」“10 Facts about Fluoride”のエビデンスレベルを検証する
Chapter 17 水のPFAS汚染とう蝕予防に用いられるフッ化物
Chapter 18 フッ化物配合歯磨剤によるアナフィラキシー発現?─う蝕予防のフッ化物応用とアレルギー,アナフィラキシーおよび急性中毒の発現─
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
眞木吉信【まきよしのぶ】
1978年 東京歯科大学卒業
1990年 東京歯科大学助教授
2002年 東京歯科大学教授
2019年 東京歯科大学名誉教授