(第6版第1刷:2023年11月10日発行)
訂正/補足情報
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
本書に関して訂正/補足情報がございますので,下表をご参照ください.
2025年4月16日更新
頁 | 箇所 | 訂正前 | 訂正後 |
---|---|---|---|
xiii | 左段,18行目 | 畜尿 | 蓄尿 |
xvi | ●化学記号 Cl− | 塩素イオン | 塩化物イオン |
3 | 図1-3 | ![]() |
![]() |
4 | 下から11〜10行目 | ・・・タンパク質の濃縮や修飾に関与する. | ・・・タンパク質の修飾に関与する. |
31 | 図2-14 | ![]() |
![]() |
38 | 図2-20 | ![]() |
![]() |
45 | 図2-26 | ![]() |
![]() |
47 | 表2-1 表頭 | 効果器 | 作用 |
47 | 表2-1 脚注 | 皮膚や粘膜の血管平滑筋には・・・ | 皮膚や粘膜,内臓の血管平滑筋には・・・ |
59 | 下から1行目 | 筋の収縮はミオシンが | 削除 |
71 | 図4-2 | ![]() |
![]() |
84 | 図4-19の左図 | 味雷 | 味蕾 |
109 | 下から5〜4行目 | ・・・平均血圧は最高血圧と最低血圧の単純な・・・平均血圧は,最低血圧に脈圧の・・・ | ・・・平均血圧は収縮期血圧と拡張期血圧の単純な・・・平均血圧は,拡張期血圧に脈圧の・・・ |
110 | 2〜3行目 | ・・・安静時血圧は,最高血圧約120・・・最低血圧約70・・・ | ・・・安静時血圧は,収縮期血圧約120・・・拡張期血圧約70・・・ |
110 | 下から5行目 | 低血圧症:最高血圧が・・・ | 低血圧症:収縮期血圧が・・・ |
120 | 2〜3行目 | 塩素イオン | 塩化物イオン |
144 | 図7-3 | 鼻涙管の開口部 | 耳管咽頭口 |
147 | 図7-8 | ![]() |
![]() |
147 | 7〜8行目 | ・・・分枝角度が大きい(つまり傾斜が緩やかで水平に近い). | ・・・分岐角度が大きい(つまり水平に近い). |
148 | 下から9〜8行目 | 分枝 | 分岐 |
153 | 下から4行目 | 生理的死腔:生理的死腔は・・・ | 生理学的死腔:生理学的死腔は・・・ |
156 | 下から8行目 | O2との結合したHbを・・・ | O2と結合したHbを・・・ |
159 | 下から3行目 | 末梢化学受容器 | 末梢性化学受容器 |
160 | 下から4行目 | 末梢化学受容器 | 末梢性化学受容器 |
162 | 下から19行目 | 5)畜尿時には・・・ | 5)蓄尿時には・・・ |
162 | 下から12行目 | 塩素イオン | 塩化物イオン |
162 | 下から11行目 | 細胞内液にはカリウムイオン,リン酸イオンやタンパク質の陰イオンが多い. | 細胞内液にはカリウムイオンやタンパク質の陰イオンが多い. |
169 | 表8-2 Na+の血漿の値 | 142 | 140 |
170 | 下から10,8,5行目 | 畜尿 | 蓄尿 |
171 | 表8-3 表頭 | 畜尿時 | 蓄尿時 |
171 | 図8-10 | ![]() |
![]() |
171 | 下から5行目 | 畜尿 | 蓄尿 |
172 | 下から12〜11行目 | ・・・HCO3−(炭酸水素イオン),HPO42−(リン酸イオン)など・・・ | ・・・HCO3−(炭酸水素イオン),リン酸水素イオン(HPO42−とH2PO4−が平衡状態にある)など・・・ |
172 | 下から9行目 | ・・・細胞内液にはK+,HPO42−や・・・ | ・・・細胞内液にはK+や・・・ |
173 | 図8-11 | ![]() |
![]() |
173 | 表8-4 | ![]() |
![]() |
176 | 下から6行目 | (7)脱水症と浮腫 | (7)脱水症 |
182 | 7行目 | 舌小体 | 舌小帯 |
194 | 下から11行目 | ・・・結ぶ線の中点・・・ | ・・・結ぶ線の外側1/3の点・・・ |
194 | 注19 右図 | ![]() |
![]() |
197 | 下から9行目 | HCO3― | HCO3― |
213 | 8行目 | 細胞外液の主要な陽イオンで・・・ | 細胞外液の主要なイオンで・・・ |
224 | 図10-7 | ![]() |
![]() |
242 | 6行目 | 骨吸収を抑制し骨形成を促進する | 骨吸収を抑制し,骨量を維持する |
259 | 下から2行目 | 椎間板=椎間円板 手根中手関節=CM関節 | 椎間板=椎間円板 近位橈尺関節=上橈尺関節 手根中手関節=CM関節 |
260 | 下から4行目 | @縦郭 | @縦隔 |
267 | 図12-9 | ![]() |
![]() |
269 | 図12-11 | ![]() |
![]() |
269 | 6行目 | ・・・それぞれ上橈尺関節・下橈尺関節という・・・ | ・・・それぞれ近位橈尺関節・遠位橈尺関節という・・・ |
270 | 1行目 | ii)上橈尺関節 | ii)近位橈尺関節 |
270 | 下から5行目 | MP関節 | CM関節 |
276 | 図12-19 出典 | ・・・右図:1982.・・・ | ・・・右図:森ら,1982.・・・ |
279 | 表12-7 | ![]() |
![]() |
287 | 表12-12 | ![]() |
![]() |
289 | 表12-14 | ![]() |
![]() |
297 | 表12-23 表側 | L4〜S5 | L4〜S4 |
301 | 10行目 | D仙骨神経叢の枝(L4〜S5) | D仙骨神経叢の枝(L4〜S4) |
313 | 図12-53 | ![]() |
![]() |