(第2版第6刷:2022年11月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2023年3月8日更新
頁 | 箇所 | 内容 | |
---|---|---|---|
203 | ↑1行目 | (追加) I 口をすぼめ深呼吸をする | |
205 | 図11-12 嚥下体操 | I 口をすぼめ深呼吸をする の写真を追加![]() |
(第2版第1刷:2019年8月25日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2020年3月31日更新
頁 | 行 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
6 | ↓11 | 義歯装具士 | 義肢装具士 |
36 | 図4-3 キャプション | 被覆粘膜は粘膜下組織を欠く | 咀嚼粘膜は粘膜下組織を欠く |
123 | COLMUN ↓3,6 | 食物が何らかの理由で誤って咽頭と・・・ともなる. 誤嚥に近い状況として,咽頭流入がある.咽頭流入とは,・・・ |
食物が何らかの理由で誤って喉頭と・・・ともなる. 誤嚥に近い状況として,喉頭流入がある.喉頭流入とは,・・・ |
138 | 表8-3 | 障害部位 延髄の両側上位運動ニューロン | 障害部位 延髄上位(両側上位運動ニューロン病変) |
同 | 主な原因 多発性脳血管障害 | 主な原因 脳血管障害 | |
140 | 図8-7 | 傷害 | 障害 |
142 | ↓3 | 動きが遅くなる(無動),筋肉が硬くなる(固縮) | 動きが遅くなる(無動・寡動),筋肉が硬くなる(固縮・強剛) |
204 | 表11-1 | 基礎訓練(間接訓練),過敏除去 | 基礎訓練(間接訓練) |
同表 1)認知期,準備期,口腔期の欄 | 1行目に 「過敏除去 脱感作」を挿入 |