(第2版第1刷:2024年1月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2025年5月2日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
28 | 「POINT] 2行目 | 6つの種類がある. | 7つの種類がある. |
28 | 本文 上から1行目 | 蛋白質には表に示すとおり6つの種類があり, | 蛋白質には表に示すとおり7つの種類があり, |
28 | 「3 物質を運搬する蛋白質および恒常性維持を支える蛋白質」 上から4行目に追加 | 貯蔵蛋白質は生体内物質を貯蔵する蛋白質である.生細胞内で金属の鉄を貯蔵し,鉄の需要に応じて鉄を供給するフェリチンがある. | |
29 | 表 | ![]() |
![]() |
30 | 「2 水溶液中のアミノ酸の性質による分類」 上から6行目 | ヒスチジンのイミダゾール環は,水素を受け取ることができるので塩基性を示す. | (削除) |
30 | 「3 アミノ酸のその他の性質による分類」 下から6行目に追加 | 脂肪族アミノ酸は側鎖が脂肪族炭化水素で構成され,グリシン,アラニン,バリン,ロイシン,イソロイシンが該当する. | |
30 | 「3 アミノ酸のその他の性質による分類」 下から5行目 | フェニルアラニンとチロシンがある. | トリプトファン,フェニルアラニンとチロシンがある. |
30 | 「3 アミノ酸のその他の性質による分類」 下から2行目 | しかしアミノ基に代わってイミノ基(NH)が存在し(正確にはイミノ酸),H+を受け取ることができるので両性物質である. | (削除) |
31 | 表 | ![]() |
![]() |
63 | 図(十二指腸) | ![]() |
![]() |