(第4版第1刷:2025年2月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2025年2月19日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
64 | 右段上から1〜4行目 | 児童虐待は,医療者のみでなく社会全体で取り組みが求められる問題であり,児童虐待防止法(2000年)では,虐待を発見した者は児童相談所や警察へ通告する義務が定められた. | 児童虐待は,社会全体で取り組みが求められる問題である.虐待を発見した者は誰しも,児童相談所,福祉事務所,警察などへ通告する義務が定められている. |
320 | 文献8) | 富田麻太郎:富田分類から学ぶ障害の思い子どもへのコミュニケーション支援:いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる,学苑社,2022. | 富田朝太郎:富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援:いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる,学苑社,2022. |
330 | 図11 Jerger分類 V型の持続音(色線) |
![]() |
![]() |