(第1版第1刷:2019年6月15日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関し誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2020年3月24日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
16 | 右下5〜4行目 | 開始2〜3後に | 開始2〜3分後に |
42 | 左下7行目 | 感覚受容器を有するため | 痛覚受容器を有するため |
49 | 左上21行目 | 浅層組織であるため | 深層組織であるため |
126 | 図3(図の右下) | M波 | F波 |
128 | 図7図説下から2〜1行目 | 同じα運動神経細胞の抑制を図ります | 同じα運動神経線維の抑制を図ります |
161 | 表2「軟部組織の伸張」「総牽引力」 | 5〜8kg | 5〜7kg |
162 | 図7図説 | 背臥位(セミファーラー位)での腰椎牽引 | 背臥位での腰椎牽引 |
同 | 図8図説 | ファーラー位(上)とセミファーラー位(下) | 腰椎牽引の肢位 |
同 | 同 | ファーラー位:背臥位で台に | 上:背臥位で台に |
同 | 同 | セミファーラー位:背臥位で股関節 | 下:背臥位で股関節 |
同 | 右上1〜2行目 | で行うか,ファーラー位もしくはセミファーラー位(図8)で行うことが | で行います.腰椎牽引には図8に示すいずれかの肢位で実施することが |
163 | 表3「筋スパズムの軽減」の「総牽引力」 | 体重の1/3〜1/4 | 体重の1/4 |
163 | 表3「軟部組織の伸張」の「総牽引力」 | 体重の1/3〜1/4 | 体重の1/4 |
178 | 左上10〜11行目 | 設定は30〜60mmHg | 設定は30〜80mmHg |
同 | 左下8行目 | 下肢:40〜60mmHg | 下肢:40〜80mmHg |
181 | 右下7行目 | B鎖骨→腹部→鼡経→膝→ | B鎖骨→腹部→鼡径→膝→ |
214 | 「Point」1行目 | ボツリヌス療法(保険適用外)が | ボツリヌス療法(保険適用)が |