やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

(第5版第1刷:2022年12月10日発行,第5版第2刷:2025年1月10日発行)

「日本人の食事摂取基準」に関する補足情報

 この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
 厚生労働省より「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書が公表されました(2024年10月).
 その概要を下記ファイルにまとめました.
 本書の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に関する記述は,「日本人の食事摂取基準(2025年版)」の内容に読み替えてご使用ください.
 なお,「日本人の食事摂取基準(2025年版)」の詳細は厚生労働省のホームページをご参照ください.

2024年12月19日更新


補足情報(PDFファイル)


(第5版第1刷:2022年12月10日発行)

正誤表

 この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
 以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.

2024年11月29日更新

箇所
94 本文上から15-16行目 0.85 g/kg 体重/ 日とし,個人間変動にEAR の1.25 倍 0.85 g/kg 体重/ 日,EAR の1.25 倍
94 本文上から23-24行目 中期10 g/ 日 中期5 g/ 日
94 本文下から9-7行目 たんぱく質摂取量2.0 g/kg 体重/ 日以上では,インスリン感受性低下,高窒素血症,糸球体濾過速度増加,骨吸収増加などが報告され,耐容上限量は2.0 g/kg 体重/ 日となる. 成人(妊婦・授乳婦を含む)への各種代謝変化に好ましくない影響を与えない量,高齢者への健康障害をきたす可能性が20〜23%エネルギー前後であることから,目標量(上限)は1歳以上の全年齢区分,20%エネルギーとしている.
174 本文下から16行目 経管栄養法 経腸栄養法
174 本文下から12行目 経管栄養法 経腸栄養法