(第1版第5刷:2021年1月10日発行)
正誤表
日本産科婦人科学会,日本産婦人科医会編集・監修『産婦人科診療ガイドライン 産科編2020』(日本産科婦人科学会発行,2020年)内,「CQ410 分娩中の胎児心拍数及び陣痛の観察は?」において「胎児健常性(well-being)」の語が採用されていることに伴い,以下の箇所に関して表記を更新します.
2020年12月7日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
20 | 本文下から12行目 | reassuring fetal status | well-being |
21 | 本文下から14行目 | reassuring fetal status | |
26 | 本文上から15行目 | reassuring fetal status | |
55 | 本文下から11行目 | reassuring fetal status | |
91 | 本文下から2行目 | reassuring(2箇所) | |
149 | 本文上から18行目 | reassuring fetal status | |
157 | 本文下から1〜3行目 | reassuring(3箇所) | |
158 | 本文上から3行目 | reassuring | |
159 | 本文上から11行目 | reassuring | |
160 | 本文上から8行目 | reassuring | |
162 | 本文上から17行目 | reassuring | |
169 | 本文下から5行目,8行目 | reassuring(2箇所) | |
171 | 本文上から6行目 | reassuring | |
172 | 本文上から3行目 | reassuring | |
180 | 本文上から3行目,6行目 | reassuring(2箇所) | |
181 | 本文上から11行目 | reassuring | |
182 | 本文上から10行目 | reassuring |
(第1版第1刷:2015年11月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入いただき誠にありがとうございました.
以下の箇所に誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2016年7月7日更新
該当頁 | 誤 | 正 |
---|---|---|
7頁Aの文章 |
母子感染は親から子へと感染する(垂直)感染であり,その感染様式には胎内感染,(分娩時)感染,授乳時感染がある.(分娩時)感染には陣痛により母体血から病原体が胎児血内に移行する(経胎盤)感染と,陣痛により母体血から病原体が胎児血内に移行する(産道)感染がある. |
母子感染は親から子へと感染する(垂直)感染であり、その感染時期には胎内感染、(分娩時)感染、授乳時感染がある。(分娩時)感染の感染経路には陣痛により母体血から病原体が胎児血内に移行する(経胎盤)感染と、産道や母体血中の病原体が胎児に感染する(産道)感染、(腟・子宮頸管)の感染症が上行する上行性感染がある. |
Bの見出し |
B病原体の感染経路 |
B病原体のおもな感染経路 |
表2のタイトル |
病原体の感染経路 |
病原体のおもな感染経路 |
8頁 D 英語のスペル |
腹囲(AC : abdminal〜 |
abdominal |
15頁 Q5上から10行目 |
(基線細変動) |
(心拍数基線) |
16頁 表6中の一過性頻脈の英語名 |
dceleration |
deceleration |
19頁 事例のSt |
St−2 |
St−1 |
23頁 留意事項 |
有効性の判断し |
有効性を判断し |
49頁 A喫煙が児に及ぼす影響 |
出生時体重 |
出生体重 |
同上 |
受動喫煙でも,(子宮内発育遅延)Intrauterine growth retardation;IUGR)〜 |
受動喫煙でも,(胎児発育不全)(Fetal growth restriction;FGR)〜 |
同上 下から1行目 |
新生児突然死症候群 |
乳幼児突然死症候群 |
61頁 Q1 上から2行目 |
PaO2 (低下)、PaCO2(上昇) |
PaO2 (上昇)、PaCO2(低下) |
74頁 Q4上から12行目 Q5上から2行目 |
峡骨盤 |
狭骨盤 |
88頁 Q1の【情報】の体温 |
37.4 |
36.9 |
103頁 Q3上から2行目とキーワード |
肺胞水 |
肺水 |
144頁 上から6行目 古典的帝王切開の説明 |
卵膜胎盤 |
卵膜と胎盤 |
146頁 Q1の上から1行目 |
〜する必要はないか, |
〜する必要はないか |
148頁 Q5の上から1行目 |
〜する必要はないか, |
〜する必要はないか |
156頁 表6 オキシトシンの維持量ならびに最大投与量 |
20ミリ単位/mL |
20ミリ単位/分 |
同上 表6禁忌 薬剤名 |
ブラステロン硫酸 |
プラステロン硫酸 |
レポスバ |
レボスパ |
|
165頁 Q3 〈軽症〉蛋白尿の項目 |
300g/日以上 |
300mg/日以上 |
165頁 Q5 年齢 |
15歳以上 |
15歳未満 |
同上 |
体重 |
体型 |
170頁 Q1 年齢 |
26歳 |
36歳 |
211頁 Q2 @ |
多胎甲状腺機能亢進症 |
多胎,甲状腺機能亢進症 |
212頁 上から3行目 |
尾翼呼吸 |
鼻翼呼吸 |