(第1版第2刷:2023年1月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2023年12月15日更新
頁 | 該当箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
76 | 問4(問題文) | 半円の面積 | 円の面積 |
(第1版第1刷:2020年1月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2023年12月15日更新
頁 | 該当箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
27 | 5つめの筆算の答えと吹き出し | 0.35 | 0.75 |
54 | 問13の解説7行目〜最後まで |
いま,加える水の量をxgとすると,食塩水全体の重量は(200+x)gとなります。食塩の量は,水を加える前と同じ,50gです。この食塩の割合が10%,つまり0.1なのですから 50/(200+x)=0.1 という式が成り立ちます。これより, 50=0.1×(200+x) =20+0.1×x よって 30=0.1×x より x=300で300g となります。 |
いま,加える水の量をxgとすると,食塩水全体の重量は(250+x)gとなります。食塩の量は,水を加える前と同じ,50gです。この食塩の割合が10%,つまり0.1なのですから 50/(250+x)=0.1 という式が成り立ちます。これより, 50=0.1×(250+x) =25+0.1×x よって 25=0.1×x より x=250で250g となります。 |
76 | 問4(問題文) | 半円の面積 | 円の面積 |
102 | 問5[4]の解答 |
I1=0.7A I2=−4.0A I3=0.3A となります。 |
I1=0.7A I2=−0.4A I3=0.3A となります。 |