理学療法士・作業療法士 PT・OT基礎から学ぶ 解剖学ノート 第3版
(第3版第7刷:2024年1月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2024年5月27日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
24 | SIDE MEMO ▶岬角 解説文3行目 |
▶岬角 人体骨中の仙骨には,〜 |
▶岬角 人体骨中の岬角には,〜 |
38 | 基礎問題 3のK | K環軸関節は平面関節である. | K正中環軸関節は平面関節である. |
39 および 解答集 8 |
演習問題 1の4 解答集8,右段8行目 |
4. 手根管関節 | 4. 手根間関節 |
47 | 演習問題 3の4 | 4. 上腕二頭筋筋長頭腱は腱板機能を補助する. | 4. 上腕二頭筋長頭腱は腱板機能を補助する. |
76 | 基礎問題 3 | 3.手根管の模式図に名称を記入しなさい. | 手根管(左手の手根遠位部)の模式図に名称を記入しなさい. |
209 | c. 膀胱と尿道 右上図(男性),下図(女性) |
L | R |
209 | 解答 | A内尿道口 | B内尿道口 |
解答集 8 | 左段,上から6〜7行目 | C中手指節関節:楕円関節 | C中手指節関節:顆状関節(楕円関節) |
解答集 8 | 左段,下から16行目 | K環軸関節:顆状関節 | K正中環軸関節:車軸関節 |
解答集 11 | 左段 上から2,3行目:E,F 上から10〜12行目:F |
E× F× F 腸骨大腿靱帯=上部線維は股関節の伸展・内旋・外旋を制限する.下部線維は股関節の伸展・外転・内旋・外旋を制限する. |
E 〇 F 〇 F 腸骨大腿靱帯=上部線維は股関節の伸展・内転・外旋を制限する.下部線維は股関節の伸展・外転・内転・外旋を制限する. |
解答集 14 | 左段中央 5の解説1 | 1. 眼輪筋=眼裂を閉じる働きがある.眼裂を開ける働きの筋は上眼挙筋である. | 1. 眼輪筋=眼裂を閉じる働きがある.眼裂を開ける働きの筋は上眼瞼挙筋である. |
解答集 16 | 左段,下から3行目 | C肩甲下筋=肩関節の内旋,内転,伸展に働く. | C肩甲下筋=肩関節の内旋,内転,水平屈曲に働く. |
解答集 16 | 右段,上から1行目 | E棘下筋=肩関節の外旋,伸展に働く. | E棘下筋=肩関節の外旋,水平伸展に働く. |
解答集 20 | 左段中央,4の解説2 | 2. 母指内転筋=アーチに関与しない (母指外転筋=足の縦アーチの保持に関係する). |
2. 母指内転筋=足の縦アーチの保持に関与しない. |
解答集 21 | 左段,上から3行目「解説」に追加 |
B付着は,「起始」「停止」両方を表す. | |
解答集 21 | 右段中央,3の「解説」I | I小円筋=上腕骨小結節に付着 | I小円筋=上腕骨大結節に付着 |
解答集 33 | 右段中央,3のQ | Q〇 | Q × |
解答集 36 | 右段中央,「解説」3のC | C副(第T脳)神経は運動神経である. | C副(第XI脳)神経は運動神経である. |
解答集 61 | 左段,上から9行目,2の「解説」A | A嗅神経の細胞=中鼻道 | A嗅神経の細胞=嗅上皮 |
理学療法士・作業療法士 PT・OT基礎から学ぶ 解剖学ノート 第3版
(第3版第5刷:2021年10月25日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2022年2月25日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
解答集 9ページ |
演習問題(本文41ページ) 2の解説 |
2.椎間板=椎椎体間 | 2.椎間板=椎体と椎体の間 |
理学療法士・作業療法士 PT・OT基礎から学ぶ 解剖学ノート 第3版
(第3版第1刷:2017年10月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2018年10月18日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
解答集 13 |
演習問題(本文63ページ) 1の解説 |
鼻根筋=眉間に縦皺を作る. | 鼻根筋=眉間に横皺を作る. |