理学療法士・作業療法士国家試験必修ポイント 基礎PT学 2020
(第2版第1刷:2019年7月1日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2019年11月22日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
前付31 | 下肢の整形外科テスト Oberテスト |
被検査者は側臥位で膝伸展位の状態で,(後略). | 被検査者は側臥位で股関節伸展位の状態で,(後略). |
前付40 | 第54回午後1の解説 | 4. 〇: 右腸腰筋=右股関節を屈曲位で浮かせて5 秒間保持できているので,右腸腰筋はMMT 段階3 以上と推測できる. | 4.×:右腸腰筋=右股関節を屈曲位で浮かせて5秒間保持できているが,股関節を90°以上持ち上げられていない(45°程度の持ち上げ)のでMMT段階3以上とは推測できない. |
前付65 | 第54回午後21の解答・解説 |
1. 〇:無作為(ランダム)化比較試験= 1 レベル 2. ×:コホート研究= 4a レベル 3. ×:症例集(ケースシリーズ)積研究= 5 レベル 4. ×:症例対照研究= 4b レベル 5. ×:症例報告= 5 レベル |
1. 〇:無作為(ランダム)化比較試験= レベル2 2. ×:コホート研究= レベル4a 3. ×:症例集(ケースシリーズ)積研究=レベル 5 4. ×:症例対照研究=レベル 4b 5. ×:症例報告=レベル 5 |
127 | Danielsらの徒手筋力テスト 大腿四頭筋段階3 |
![]() |
![]() |
137 | 問題1(第50 回 理学療法 午後4)の解説 |
3.重症筋無力症=顔面下垂・複視の出現 | 3.重症筋無力症=眼瞼下垂・複視の出現 |
201 | 問題3(第45 回 理学療法 午後40)の解説 | 3.胸膜摩擦音=異常音=粗い断続性ラ音 | 3.胸膜摩擦音=異常音=「バリバリ,パリパリ,ギュッギュッ」という音が吸気終期に聞こえる(臓側胸膜と壁側胸膜が呼吸のたびに付いたりはがれたりするときの音). |
202 | 肺音(呼吸音)の聴診 表中「胸膜摩擦音」 |
胸膜炎で胸膜面が粗くなったとき 靴底の軋む音,雪を握るような音「ギュッギュッ」,粗い断続性ラ音 |
「バリバリ,パリパリ,ギュッギュッ」という音が吸気終期に聞こえる(臓側胸膜と壁側胸膜が呼吸のたびに付いたりはがれたりするときの音) |
202 | 肺音(呼吸音)の聴診 表中「捻髪音」 |
吸気相終末期に,細かく高音で短い「パリパリ,パチパチ,バリバリ」硬い音,間質性肺炎,肺線維症 | 吸気相終末期に,細かく高音で短い「チリチリ」硬い音,間質性肺炎,肺線維症 |
249 | 運動能力評価 表中 |
Time Up and Go Test(TUG) | Timed Up and Go Test(TUG) |
359 | 断端長の計測 上腕切断の図 |
![]() |
|
361 | 問題1(第52 回 理学療法 午後6)の解説 | 3.問題写真の膝継手部=多節リンク膝ではなくモジュラーブレーキ短軸膝継手 | 3.問題写真の膝継手部=多節リンク膝ではなくモジュラーブレーキ単軸膝継手 |