(第10版第1刷:2017年7月20日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入下さいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2018年2月26日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
52 | 手関節撓屈制限因子 図中文字(2図とも) |
有鈎骨 | 有鉤骨 |
72 | 問題9の解説 | 2.体幹回旋=基本軸は両側の上後腸骨棘を結ぶ線.移動軸は,両側の肩峰を結ぶ線なので図は不適切 | 2.体幹回旋=基本軸は両側の後上腸骨棘を結ぶ線.移動軸は,両側の肩峰を結ぶ線なので図は不適切 |
82 | 解説 |
1.肩関節水平外転の段階5 と4=腹臥位で肘関節近位の上腕背側に抵抗=適切 2.肩関節外転・段階5 と4=座位で行う. 3.肩関節外旋・段階5 と4=腹臥位で前腕末梢背側部に抵抗を加える. 4.肩関節屈曲・段階5 と4=座位で行う. 5.肩関節伸展・段階5 と4=腹臥位で肘関節近位の上腕背側に抵抗=適切 |
1.肩関節水平外転の段階5 と4=腹臥位で肘関節近位の上腕背側に抵抗=適切![]() 2.肩関節外転・段階5 と4=座位で行う. ![]() 3.肩関節外旋・段階5 と4=腹臥位で前腕末梢背側部に抵抗を加える. ![]() 4.肩関節屈曲・段階5 と4=座位で行う. ![]() 5.肩関節伸展・段階5 と4=腹臥位で肘関節近位の上腕背側に抵抗=適切 ![]() |
200 | 解説 | 4.C=スコヤ | 4.C=罫引き(ケヒキ) |