PT/OT国家試験必修ポイント 専門基礎分野 基礎医学 2015 (第7版第1刷:2014年6月15日発行) この度は,上記書籍をご購入下さいまして誠にありがとうございました. 2015年2月9日更新 |
|||||||||||||||||||||||||||
頁 | 箇所 | 誤 | 正 | ||||||||||||||||||||||||
(26) | 午後64 解説 表中 「冠動脈」の「交感神経」 |
縮小 | 拡張 | ||||||||||||||||||||||||
(26) | 午後64 解説 表中 「冠動脈」の「副交感神経」 |
拡張 | 縮小 | ||||||||||||||||||||||||
22 | 「冠状動脈」の「心臓の後面」図中 左上 |
右肺静脈 | 左肺静脈 | ||||||||||||||||||||||||
63 | 問題3 解説 |
3.カリウム=主に遠位尿細管で〜 | 3.カリウム=主に近位尿細管で〜 | ||||||||||||||||||||||||
121 | 問題3 解説 |
4.扁桃体=大脳辺縁系の一部 | 4.扁桃体=大脳基底核の一部 | ||||||||||||||||||||||||
188 | 問題1 選択肢 |
2.右外側膝状体 | 2.左外側膝状体 | ||||||||||||||||||||||||
188 | 問題1 解説 |
2.右外側膝状体 | 2.左外側膝状体 | ||||||||||||||||||||||||
295 | 問題4 選択肢 |
3.骨盤の前傾の〜 | 3.骨盤の前傾は〜 | ||||||||||||||||||||||||
298 | 問題2 解答 |
|
|
||||||||||||||||||||||||
298 | 問題2 解説 |
2.殿部が椅子から離れるとき=膝は屈曲する | 2.殿部が椅子から離れるとき=膝は伸展する | ||||||||||||||||||||||||
298 | 「椅子からの立ち上がり動作」表中 |
左上の図を以下に差し替え![]() |
|||||||||||||||||||||||||
298 | 「椅子からの立ち上がり動作」表中 | A殿部が椅子から離れるとき膝は屈曲する〜 | A殿部が椅子から離れるとき膝は一瞬屈曲し,その後伸展する〜 | ||||||||||||||||||||||||
298 | 「椅子からの立ち上がり動作」表中 | 床反力:通常の速さの立ち上がりでは,開始時に足部下の床反力はやや上後方へ,座面の床反力はやや上前方へ傾く. | 床反力:通常の速さの立ち上がりでは,開始時に足部下の床反力はやや上後方へ働く. |