| この度は,上記書籍をご購入下さいまして誠にありがとうございました. 以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます. 2014年2月12日更新 | |||
| 頁 | 箇所 | 誤 | 正 | 
| vi | 図2 タイトル | 図2 理学療法士国家試験結果(受験者数と合格者数) | 図2 理学療法士国家試験結果(合格者数と受験者数) | 
| vi | 図2 グラフ凡例 | 受験者数と合格者数を逆に | |
| vi | 図3 タイトル | 図3 作業療法士国家試験結果(受験者数と合格者数) | 図3 作業療法士国家試験結果(合格者数と受験者数) | 
| vi | 図3 グラフ凡例 | 受験者数と合格者数を逆に | |
| vi | 図4 専門基礎分野 | 小児科学% | 小児科学 1% | 
| 27 | 問題2 第46 専基 午前64 解説 | 5.臥位より立位の方が静脈還流量が大きくなる. | 5.立位より臥位の方が重力の影響を受けないため,静脈還流量が増加する. | 
| 48 | 「食道の構造」 | ・粘膜上皮は重層平扁上皮 | ・粘膜上皮は重層扁平上皮 | 
| 49 | 問題1 解説 | 3.胃の上縁を胃底と呼ぶ. | 3.胃の左縁にある凸型の大きな弯曲を大弯と呼ぶ. | 
| 80 | 「用語」 「肺内圧」 | 大気圧と等しい | 吸気時に肺胞内圧は「大気圧より陰圧」 呼気時に肺胞内圧は「大気圧より陽圧」 | 
| 88 | 表中 「クレアチンリン酸系」の「ATP産生方法」 | クレアチントATP | クレアチン+ATP | 
| 88 | 「用語」 「フルクトース」 | ブドウ糖と同じ単糖類で,ブドウ糖1リン酸に変化した後 | ブドウ糖と同じ単糖類で,フルクトース1リン酸に変化した後 | 
| 96 | 「必須アミノ酸」表中 | 下記を追加. ヒスチジン | |
| 102 | 「ホルモンとその作用」表中 「副腎皮質」の「ホルモン名」 | テストステロン(=アンドロゲン) | アンドロゲン | 
| 124 | 問題3 解説 | は内頸動脈系から血管支配を受ける. | 内頸動脈系から血管支配を受ける. | 
| 131 | 問題1 解説 | 4.大脳基底核=錐体路による運動指令を調節する. | 4.大脳基底核=(錐体路による)運動指令を調節する錐体外路の一部分. | 
| 139 | 問題3 解説3,4,5 | 視覚路には含まれない. | 視覚路に含まれる. | 
| 184 | 「感覚受容器の一覧」表中 | 内臓痛覚 | 内臓感覚 | 
| 186 | 「視覚器の役割」表中 「黄斑」 | 最も光の感受性がよい. | 最も視力がよい. | 
| 188 | 問題1 問題文 | 2.右外側膝状体 | 2.左外側膝状体 | 
| 188 | 問題1 解説 | 2.右外側膝状体 | 2.左外側膝状体 | 
| 256 | 「足根管と足部の内側面」図中 | 長指屈筋 | 長母指屈筋 | 
