(第2版第7刷:2017年5月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入くださいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2019年4月19日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
解答集 32 |
演習問題167ページの3の「解説」 | 4.僧帽弁は右房室弁で2尖である. | 4.僧帽弁は左房室弁で2尖である. |
(第2版第6刷:2017年1月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入下さいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2017年4月21日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
29 | サイドメモ 単位@ |
1μm=10-8m | 1μm=10-6m |
180 | 演習問題4 | 1.WHOの基準では収縮期血圧が160mmHg以上を高血圧とする | 1.WHOの基準では収縮期血圧が140mmHg以上を高血圧とする |
(第2版第5刷:2016年1月10日発行)
正誤表
この度は,上記書籍をご購入下さいまして誠にありがとうございました.
以下の箇所に関して誤りがございましたので,ここに訂正するとともに深くお詫び申し上げます.
2017年4月21日更新
頁 | 箇所 | 誤 | 正 |
---|---|---|---|
29 | サイドメモ 単位@ |
1μm=10-8m | 1μm=10-6m |
57 | 演習問題4 | 1.中脂―第5頸髄節 | 1.中指―第5頸髄節 |
57 | 演習問題4 | 2.乳頭―第5胸髄節 | 2.乳頭―第4胸髄節 |
136 | 基礎問題【感覚と受容器】の選択肢 | 自由(神経)終末 | 自由神経終末 |
180 | 演習問題4 | 1.WHOの基準では収縮期血圧が160mmHg以上を高血圧とする | 1.WHOの基準では収縮期血圧が140mmHg以上を高血圧とする |
216 | 演習問題4 | 呼吸生理について誤っているのはどれか. | 4.呼吸生理について誤っているのはどれか. |
解答集 10 |
演習問題57ページの4の「解説」 | 1.乳頭部位:第4胸髄節(Th4) | 1.中指:第7頸髄節(C7) |
解答集 11 |
基礎問題66ページの「答」 | F○ G× I○ |
F× G○ なし |
解答集 11 |
基礎問題66ページの「解説」 | G大腿筋膜張筋は上殿神経支配. | F大腿筋膜張筋は上殿神経支配. |
解答集 23 |
演習問題127ページの1の「答」 | 1.答…2(1.○ 2.○ 3.× 4.○ 5.○) | 1.答…2(1.○ 2.× 3.○ 4.○ 5.○) |
解答集 23 |
基礎問題129ページの【上行性伝導路】 | D前脊髄視床路…び慢性接触覚 | D前脊髄視床路…びまん性接触覚 |
解答集 30 |
基礎問題158ページの【聴覚】の「答」 | Cデジベル | Cデシベル |
解答集 33 |
演習問題176ページの1の「答」 | 1.答…3,4(1.× 2.× 3.○ 4.○ 5.×) | 1.答…3,4(1.○ 2.○ 3.× 4.× 5.○) |
解答集 40 |
基礎問題211ページの【肺気量の区分】の「答」 | @予備吸気量 A一回換気量 B予備吸気量 C機能的残気量 D肺活量 E残気量 F全肺気量 |
(ア)予備吸気量 (イ)一回換気量 (ウ)予備吸気量 (エ)機能的残気量 (オ)肺活量 (カ)残気量 (キ)全肺気量 |
解答集 43 |
基礎問題234ページの【小腸腺の分泌液】の「答」 | Eブドウ糖 | Eブドウ |
解答集 46 |
演習問題254ページの2の「答」「解説」 | 2.答…1(1.× 2.○ 3.○ 4.○ 5.○) 解説…基礎代謝量(BM)は同性・同年齢ならば体表面積に比例する. |
トル |
解答集 46 |
演習問題257ページの3の「答」 | なし | 3.答…1(1.× 2.○ 3.○ 4.○ 5.○) 解説…基礎代謝量(BM)は同性・同年齢ならば体表面積に比例する. |
解答集 49 |
基礎問題 280ページ【排尿のしくみ(1)】答 |
C膀胱内圧 | @膀胱内圧 |