やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

●特集 栄養サポートチーム
 今,なぜ NST なのか? 東口高志・伊藤彰博・村井美代・水野修吾
 NST と臨床検査技師 原島典子・室谷孝志・庄司和春・関根和江・池田 斉
 NST パスとチーム医療 岡田晋吾
 スクリーニングとアセスメント 亀子光明・北村弘文・小林宏正
 NST によるフォローアップ 山中英治
 NST と医療経済効果 川口 恵・東口高志・福村早代子・田中麻紀・中井りつ子・大川 光

●エディトリアル
 説明の必要性 松本哲哉

●わだい
 新しい小腸内視鏡検査 岡田裕之・小出典男・白鳥康史
 蛋白尿患者におけるファブリー病のスクリーニング 柴垣有吾
 嚥下失神−ホルター心電図・行動記録表からの推定− 白山 修
 温熱療法(ハイパーサーミア)−癌の温熱療法とマイルド加温療法(HSP 療法)− 伊藤要子

●ルポ 検査室をゆく
 (株)日立製作所日立戸塚総合病院臨床検査科−積極的に提案し,飛躍する検査科

●技術講座
 リンパ節細胞診標本の作製法と観察法 蒲 貞行
 分離剤入り採血管 木澤仙次

●基礎講座
 分析技術の基礎 第 9 回 自動分析装置(その 3)−免疫化学発光− 久米幸夫・山口ひろ子
 コラム 隣の芝生 生涯学習 坂本秀生

●MT ゼミナール
 糸球体濾過量(GFR)の評価−クレアチニンクリアランスを中心に− 矢内 充・上原由紀

●“臨床的”検査データのとらえ方
 症例:22 歳,女性.主訴:手指,膝関節痛 今福裕司・渡辺浩志

●国試の常識 50
 臨床検査医学総論 小山高敏
 公衆衛生学 片山博雄

2インターネット
 TDM(薬物血中濃度モニタリング)編 井口 健

●学会レビュー
 第 42 回関東甲信地区医学検査学会 町田真衣子

●グラス片手に
 魅惑のシャンパーニュ 城羅人

●パティオ deMT
 ■学会情報
 第 17 回日本臨床微生物学会総会
 ■研究会情報
 第 2 回大阪臨床検査 ISO15189 研究会
 ■講習会・研修会情報
 第 13 回関東甲信地区生理検査研究班研修会臨床検査技師のための MRI 検査講習会
 第 22 回中部地区一般検査研修会
 日本聴覚医学会聴力測定技術講習会(一般コース)
 ■認定試験
 2006年度認定輸血検査技師申請(抜粋)
 ■新刊紹介
 Medical Technology 別冊 超音波エキスパート 4 乳房超音波実践マニュアル
 症例に学ぶ EBM 指向 輸血検査・治療
 ■その他
 日本健康科学学会シンポジウム
 ホノルル・心臓リハビリテーション・ワークショップ
 2006 年度細胞検査士養成所学生募集要項

L・L の日常 周玲蓮
MT パズル
次号予告
編集後記
総目次