![]() |
TDM(薬物血中濃度モニタリング)編 近年,TDM の重要性は増しています.薬物濃度の測定は検査部で行い,そのデータに基づいて薬剤部で薬物動態の解析を行っている施設も多いのではないでしょうか.臨床検査技師も薬物動態についての知識が必要です.今月は TDM(薬物血中濃度モニタリング)編です. TDM−薬物血中濃度モニタリングシステム 病態情報薬学 エクセルを用いた薬物動態パラメータの計算法 薬学用語辞典 薬物療法センター/新薬ホームページ おくすり 110 番 病院の薬がよくわかる 医薬品医療機器情報提供ホームページ(図 3) 抗てんかん薬,精神神経用剤,不整脈剤,免疫抑制剤など,血中濃度測定が重要な薬は多くあります.TDM はこれからますます重要になってくることは必至です.しっかり勉強しましょう. (大阪医大病院 中央検査部 井口 健) (Medical Technology2005年12月号掲載:2005年12月1日) |
最新号 MRI(磁気共鳴画像)編(2005年11月号) アナフィラキシー編(2005年10月号) 骨粗鬆症編(2005年9月号) 論文作成編(2005年8月号) ISO15189入門編(2005年7月号) 時刻表編(2005年6月号) 循環器疾患編(2005年5月号) 個人情報保護編(2005年4月号) 健康食品編(2005年3月号) 尿沈渣アトラス編(2005年2月号) デジカメ画像処理編(2005年1月号) 圧縮・解凍ソフト編(2004年12月号) |