やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

監修の序
 公益社団法人東京都栄養士会では,グローバル社会の到来や東京オリンピック・パラリンピックを機に,2018年から英語講座を開催してまいりました.新型コロナウイルス感染症の影響でオリンピック・パラリンピックは延期になり,2020年度には本講座も開催することができませんでした.しかし,海外情報の収集や国際学会への参加・発表者は増加しており,国内でも外国人に対する栄養の指導も増え,英語を学びたいという管理栄養士はますます増えています.そこで海外(米国テキサス州)での勤務経験があり,本講座の講師とコーディネートに携わった東京都栄養士会事業部幹事・国立保健医療科学院生涯健康研究部主任研究官の和田安代先生に執筆を依頼し,本書の発行に至りました.
 本書は私のように英語が苦手な人にとっても,とてもわかりやすい構成になっています.電話での応対やE-mailでの表現方法やあいさつの基本的な方法など,日常の会話が中心となって想定されており,表現の仕方も複数の記載があるため,実際の対応にすぐに役立つ内容です.さらに栄養の指導に必要な食事の聞き取りや栄養素の表現,アドバイスをするときの表現方法や料理のつくり方の表現,実践事例も複数記載されているので,常に栄養指導室の机に置いておきたい書籍の一つです.
 このたび,管理栄養士による管理栄養士のための英語を学ぶことができる書籍が完成しましたので,本書を日常の臨床業務に活用していただければ幸いです.
 公益社団法人東京都栄養士会会長
 駒沢女子大学人間健康学部教授
 緑風荘病院栄養室運営顧問
 西村一弘



 管理栄養士の職務が高度化,専門化されていくに従い,専門職として確かなエビデンスを確立していくことがますます必要となっています.海外の論文を読んだり国際誌へ論文投稿したり,国際学会での発表や国際共同研究などの機会は今後ますます増加していくと考えられます.さらに,スポーツの国際大会や医療ツアー,国際化による日本在住外国人の増加などにともない,医療現場や教育現場など,管理栄養士が所属する場においても,外国人と接する機会や外国人に栄養教育を実施する機会はますます増加してきています.しかしながら,専門家としての語学教育を,仕事をもちながら独学で行うことは容易ではないでしょう.
 そこで,東京都栄養士会では,国際論文作成や国際学会での発表といった学術的な側面からの語学技術の習得,および外国人対応としての語学技術を向上させることを目的として,2018年より管理栄養士を対象とした英語教育講座を開講し,長期的に行っていくことにいたしました.講座は,著者がコーディネーターと日本語講師として企画立案および運営を担当し,英語学校のご協力もいただきながら,ネイティブ講師を迎えて実施してまいりました.講座は毎回,定員を超える参加者にご参加いただき,講座の種類も増やしていっています.
 一方で,講座には定員があるため,より多くの方に広く英語に触れ,学んでいただきたいと考え,このたび月刊『臨床栄養』の別冊として本書を発行する運びとなりました.
 本書は,英語が苦手な方でも理解できるように基本的な内容で構成されており,管理栄養士業務の実践的な内容に発展していくことを意識しながら,海外の文化などにも理解を深められるよう構成しました.
 本書が栄養士・管理栄養士の皆様にとって少しでもお役に立ち,クライアントや社会に貢献する一助となれば幸いです.
 公益社団法人東京都栄養士会事業部幹事・医療事業部事業運営班班長
 公益社団法人東京都栄養士会英語講座コーディネーター兼日本語講師
 国立保健医療科学院生涯健康研究部主任研究官
 和田安代
 監修の序
 序
 英語学習で大切なこと
Chapter 1 電話応対の表現
  基本の応対
  Kato先生が在室の場合
  Sayoさんに用事がある場合
  お願いするフレーズ
  内容を確認したいとき
  ABC clinicがお休みで,Smithさんが留守番電話にメッセージを残す場合
Chapter 2 emailでの表現
  subject line:タイトル
  greeting:あいさつ
  opening:導入
  body:本文
  closing:しめくくり
  signature:署名
Chapter 3 あいさつ・自己紹介
  栄養指導前
  あいさつ・自己紹介
  別れ際の表現
  One Point Lesson 会話で大切なこと
Chapter 4 聞き取れないとき,ゆっくり話してほしいときの表現
  相手の話をいったん止めていただきたいとき
  相手の話が聞き取れなかったとき
  単語の意味がわからなかったとき
  確認をしたい(する)とき
Chapter 5 食事内容の聞き取りをする際の表現
  まずは少しのクッションを置く
  つぎにopen question(s)でおおまかな内容を聞き,その後に細かい内容を聞いてみる
  食生活全体に関する質問
  朝食・昼食・夕食に関する質問
  食事場所や時間などに関する質問
  外食に関する質問
  食事のジャンルや好みに関する質問
  調理者に関する質問
Chapter 6 数や量の表現
  数の数え方の表現
  頻度の表現
  量や内容の表現
  量を比較する表現
Chapter 7 時間の表現
  基本の時の表現
  「〇時ぴったり」の表し方
  「〇時〇分」の表し方
Chapter 8 摂取できない食品について聞く表現
  間接的な質問
  直接的な質問
Chapter 9 アドバイスをする際の表現
  相手にすすめる(アドバイス)表現
  行く場所をすすめる場合
  控える食品を説明する場合
Chapter 10 栄養素・サプリメントの表現
  栄養素の表現
  サプリメントの表現
Chapter 11 料理のつくり方に関する表現
  お好み焼きの場合
  肉じゃがの場合
  かき揚げの場合
  Nikujaga(Japanese style beef stew)のつくり方
  切り方の表現
  調理手順に関する表現
  調理方法の表現
  衛生管理に関する表現
  料理の名前
  卵料理について
Chapter 12 食品の分類に関する表現
  grain:穀類,ごはんやパンなど
  vegetables:野菜
  fruit:果物
  dairy:乳製品
  meat & alternatives:肉類
  seafood:魚介類
  その他のたんぱく源
  deli:惣菜
  beverages:ノンアルコール飲料
  alcohol:アルコール飲料
  snack foods:菓子
  baked goods:焼き菓子・ケーキ・パン
  frozen foods:冷凍食品
  canned foods:缶詰
  seasoning:調味料
  others:その他
  Column Thanksgiving Day(感謝祭)の料理
Chapter 13 サービングの表現
  食事バランスガイド
  米国の場合
  カナダの場合
  英国の場合
  オーストラリアの場合
Chapter 14 運動
  有酸素運動
  筋力トレーニング
  スポーツの種類
Chapter 15 シーン別実践例
  病院の外来で栄養指導の一コマ
  保健所で妊婦対象の母親学級,フリータイムでの一コマ
  病棟で入院中のクローン病患者さんへ声をかけたときの一コマ
  ベッドサイドで胃手術後の患者さんと話すときの一コマ
  保育園でアレルギーや食の好みに関して相談を受ける際の一コマ
  ヴィーガンの方への栄養指導の一コマ

 用語一覧
 おわりに

 豆知識
  名前のつづりを確認したいとき
  あいさつのていねいさ
  名刺をわたす場面の表現
  質問の種類
  聞いて共感する表現
  質問する際に注意すべき内容
  food restrictions
  batterとdough
  火の加減について
  始まりの声かけに関する表現
  味について
  かぼちゃはpumpkinではない?
  カット野菜はどのように表現する?
  meatの意味
  ステーキについて知ろう!
  さけの表現・冷凍魚の表現
  検査値の高低を表現する方法