序
本書の構成と特徴
料理目次
◆現代生活と高脂血症・動脈硬化症(石川)
◇ライフスタイルの変化と循環器疾患
世界に注目される長寿国日本の食生活とその変遷
ライフスタイルの変化と疾病構造の変遷
楽観できないこれからの日本人の食生活
◇予防・予後と日常生活
動脈硬化性疾患の危険因子
日常生活のあり方
◆高脂血症と食事(石川)
◇高脂血症とは何か
血中に脂質(コレステロール,トリグリセライド,リン脂質)が増加している状態
リポたんぱくとその種類
◇高脂血症のタイプ
高脂血症三つのタイプ
リポたんぱくによる WHOの六つの分類
治療を必要とするタイプと治療を要しないタイプ
◇原因
二つの原因--家族性・遺伝性によるもの(一次性)と基礎疾患によるもの(二次性)
一次性高脂血症の種類
二次性高脂血症の種類
◇症状
高脂血症の状態が長く続くと動脈硬化症になります
症状は高脂血症の種類によって異なります
◇診断
◇治療
食事療法の方針
薬物療法
LDLアフェレーシス
◆動脈硬化症と食事(石川)
◇定義と分類
粥状(アテローム)動脈硬化症
中膜硬化症
細動脈硬化症
◇原因――危険因子
粥状硬化の成り立ちと進展
冠動脈硬化症の危険因子
◇症状
冠動脈硬化によって起こる病気--狭心症と心筋梗塞
脳動脈硬化によって起こる病気--脳動脈硬化症と脳卒中
下肢の動脈硬化によって起こる病気--閉塞性動脈硬化症
◇診断
◇治療
動脈硬化は元に戻りにくい--進展の防止と予後が大切
危険因子に対する治療--食事療法を中心に
嗜好品に対する注意
ストレス,運動
動脈硬化の薬物療法
◇高脂血症・動脈硬化症の検査値(石川)
◆献立編
◇じょうずな献立の立て方(宗像)
◇高脂血症の食事(本多,渡部,他)
食事療法のすすめ方(本多)
食品の組み合わせと献立の立て方
中性脂肪が高いとき(I型またはV型)の食事(本多)
コレステロールが高いとき(IIa型)の食事(渡部,他)
中性脂肪もコレステロールも高いとき(IIb型またはIII型)の食事(本多)
一日献立例
中性脂肪が高いとき(I型またはV型)(本多)
中性脂肪が高いとき(IV型)(本多)
コレステロールが高いとき(IIa型)(1)(渡部,他)
コレステロールが高いとき(IIa型)(2)(渡部,他)
中性脂肪もコレステロールも高いとき(IIb型またはIII型)(本多)
◇動脈硬化症の食事(安藤)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
コレステロールが高く(IIa型),高血圧を合併しているときの食事
中性脂肪もコレステロールも高く(IIb型またはIII型),肥満を合併しているときの食事
臓器動脈硬化症が軽度にあるときの食事
一日献立例
コレステロールが高く(IIa型),高血圧を合併しているとき
中性脂肪もコレステロールも高く(IIb型またはIII型),肥満を合併しているとき
臓器動脈硬化症が軽度にあるとき
◇一品料理(武田,他)
コレステロールを控えた一品料理
中性脂肪を控えた一品料理
◇栄養・食事Q&A
◇からだと栄養素(藤田)
◇外食をじょうずにとるために(渡部)
本書の構成と特徴
料理目次
◆現代生活と高脂血症・動脈硬化症(石川)
◇ライフスタイルの変化と循環器疾患
世界に注目される長寿国日本の食生活とその変遷
ライフスタイルの変化と疾病構造の変遷
楽観できないこれからの日本人の食生活
◇予防・予後と日常生活
動脈硬化性疾患の危険因子
日常生活のあり方
◆高脂血症と食事(石川)
◇高脂血症とは何か
血中に脂質(コレステロール,トリグリセライド,リン脂質)が増加している状態
リポたんぱくとその種類
◇高脂血症のタイプ
高脂血症三つのタイプ
リポたんぱくによる WHOの六つの分類
治療を必要とするタイプと治療を要しないタイプ
◇原因
二つの原因--家族性・遺伝性によるもの(一次性)と基礎疾患によるもの(二次性)
一次性高脂血症の種類
二次性高脂血症の種類
◇症状
高脂血症の状態が長く続くと動脈硬化症になります
症状は高脂血症の種類によって異なります
◇診断
◇治療
食事療法の方針
薬物療法
LDLアフェレーシス
◆動脈硬化症と食事(石川)
◇定義と分類
粥状(アテローム)動脈硬化症
中膜硬化症
細動脈硬化症
◇原因――危険因子
粥状硬化の成り立ちと進展
冠動脈硬化症の危険因子
◇症状
冠動脈硬化によって起こる病気--狭心症と心筋梗塞
脳動脈硬化によって起こる病気--脳動脈硬化症と脳卒中
下肢の動脈硬化によって起こる病気--閉塞性動脈硬化症
◇診断
◇治療
動脈硬化は元に戻りにくい--進展の防止と予後が大切
危険因子に対する治療--食事療法を中心に
嗜好品に対する注意
ストレス,運動
動脈硬化の薬物療法
◇高脂血症・動脈硬化症の検査値(石川)
◆献立編
◇じょうずな献立の立て方(宗像)
◇高脂血症の食事(本多,渡部,他)
食事療法のすすめ方(本多)
食品の組み合わせと献立の立て方
中性脂肪が高いとき(I型またはV型)の食事(本多)
コレステロールが高いとき(IIa型)の食事(渡部,他)
中性脂肪もコレステロールも高いとき(IIb型またはIII型)の食事(本多)
一日献立例
中性脂肪が高いとき(I型またはV型)(本多)
中性脂肪が高いとき(IV型)(本多)
コレステロールが高いとき(IIa型)(1)(渡部,他)
コレステロールが高いとき(IIa型)(2)(渡部,他)
中性脂肪もコレステロールも高いとき(IIb型またはIII型)(本多)
◇動脈硬化症の食事(安藤)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
コレステロールが高く(IIa型),高血圧を合併しているときの食事
中性脂肪もコレステロールも高く(IIb型またはIII型),肥満を合併しているときの食事
臓器動脈硬化症が軽度にあるときの食事
一日献立例
コレステロールが高く(IIa型),高血圧を合併しているとき
中性脂肪もコレステロールも高く(IIb型またはIII型),肥満を合併しているとき
臓器動脈硬化症が軽度にあるとき
◇一品料理(武田,他)
コレステロールを控えた一品料理
中性脂肪を控えた一品料理
◇栄養・食事Q&A
◇からだと栄養素(藤田)
◇外食をじょうずにとるために(渡部)











