さる11月21日(日),品川シーズンテラスカンファレンス(東京都港区)にて,デンタルコンセプト21 2021年度年次学術大会・総会が現地・web開催された.
さる11月7日(日),2021年度 日本臨床歯科学会 第6回学術大会がweb開催された(大会長:大河雅之氏/代官山アドレス歯科クリニック).
2021年11月8日(月)「いい歯の日」,大阪大学歯学研究科は「歯科全体における社会課題」として,「視覚障がいのある方にも平等に『健口』を!」をスローガンに,標記のプロジェクトを始動させた(プロジェクトリーダー:十河基文教授/大阪大学大学院歯学研究科附属 イノベーティブ・デンティストリー推進センター).
2021年11月8日(月),標記大会が開催された.
10月22日(金),標記セミナーがオンラインにて開催された.
大阪大学大学院歯学研究科 顎口腔機能治療学教室と,東京医科歯科大学 摂食嚥下リハビリテーション学分野では,それぞれクラウドファンディングを実施している.
9月23日(木)~25日(土),標記大会がオンライン開催された.
標記大会の最終審査が8月20日に行われ,優勝者が決定した.
2020年10月4日(日),例年8月に行われていた標記大会が一次審査から二次審査まですべてオンラインにて結審した.
標記大会が11月8日,丸ビルホールにて開催された.
10月21日(水),標記セミナーがオンラインにて行われた(主催:(一社)日本私立歯科大学協会).
日本私立歯科大学協会は,昭和51年(1976年)に設立され,時代の要請に応えられる歯科医師の養成,歯科医学教育の推進のために,全国17の私立歯科大学・歯学部が集まり,さまざまな活動を展開しているものである.
2019年10月~2020年2月,大阪大学大学院歯学研究科(大阪府吹田市)において,秋冬学期大学院カリキュラムの特別講義として「歯科ブラックジャック臨床講座」が開講された.
川崎市歯科医師会創立100周年記念市民公開講座が,12月15日(日),「糖尿病と歯周病のアブナイ関係~健口から健幸へ~」をテーマに,森永卓郎氏(獨協大学教授/経済アナリスト)と西田 亙氏(にしだわたる糖尿病内科院長)を講師に迎え,川崎市総合福祉センターエポック中原(神奈川県川崎市)にて開催された.
「国民皆歯科健診」を実現する会 第一回勉強会が,12月10日(火),「糖尿病専門医から見た歯科医療の意義~なぜ生涯を通じた歯科健診が必要なのか~」をテーマに,西田 亙氏(にしだわたる糖尿病内科院長)を講師に迎え,衆議院第一議員会館にて開催された.
11月10日(日),東京医科歯科大学M&Dタワー(東京都文京区)にて,標記学術大会が開催された.今回で6回目となる「歯を残せる歯科医院を目指す!」を大テーマに据え,「Episode6 再評価後の問題を解決しませんか?」と題し,歯科医師,歯科衛生士など歯科関係者が参集した(実行委員長:谷本 亨氏/神奈川県開業).
11月9日(土)~10日(日),東京ビッグサイト(東京都江東区)にて,標記デンタルショー(主催:大東京歯科用品商協働組合,北関東歯科用品商協働組合/特別協賛:一般社団法人日本歯科商工協会/後援:公益社団法人東京都歯科医師会ほか)が,「口腔から全身の健康を科学する~東京から発信!最新の歯科医療!!~」をテーマに開催された.
2019年11月7日(木),標記イベントが開催された
2019年9月28日,第47回日本歯科医史学会総会・学術大会が開催された.