Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

日本臨床歯周療法集談会/JCPG 第36回学術大会が開催される
 11月10日(日),東京医科歯科大学M&Dタワー(東京都文京区)にて,標記学術大会が開催された.今回で6回目となる「歯を残せる歯科医院を目指す!」を大テーマに据え,「Episode6 再評価後の問題を解決しませんか?」と題し,歯科医師,歯科衛生士など歯科関係者が参集した(実行委員長:谷本 亨氏/神奈川県開業).

 午前の部では,斎田寛之氏(埼玉県開業)が「治りやすいペリオと治りにくい ペリオにおける再評価後の対応」,片山奈美氏(斉田歯科医院・歯科衛生士)が「私の考える再SRP」と題して登壇.はじめに斎田氏が,歯周病症例の個体差(難易度)の見方について,自身の考案したチャートを用いながら解説.さまざまな症例を紹介しながら,難易度に応じた再評価前後でのアプローチの違いについて言及した.片山氏は再SRPについて,再SRPで改善した症例,歯周外科を選択した症例,SPTの中で再SRPを行った症例などを紹介したうえで,患者さんの生活背景を知り,寄り添って対応することが大切であるとした.
会場から質疑に応える斎田氏(左)と片山氏(右)
 午後には,辰巳順一氏(朝日大)が「歯根形態と骨欠損形態から考えるSRP」と題して登壇.歯周基本治療について整理したうえで,的確なSRPの実現には歯根表面,骨欠損の形態を理解したうえで,使用器具や使用方法を適切に行うことで実現すると述べた.
 最後に,品田和美氏(黒田歯科医院,歯科衛生士)は「長期メインテナンスから見直す『再評価後の問題』」と題して登壇.長期経過の症例を振り返り,初診時や歯周基本治療中の経緯のなかにあった問題が生じるサインについて言及.そのサインにいち早く気づくことが大切であるとし,見逃さないための観察と対応について紹介した.
品田氏
 各回の演者の講演後にはディスカッションの時間が設けられ,会場からの質疑応答がなされた.また,歯科医師2名,歯科衛生士4名によるポスター発表がなされ,参加者からの質疑に答えるなど活発な意見交換がなされた.
会場の様子
ポスター発表の様子

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2024年4月>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号