やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

第1章 人体解剖学
 解剖学とは
  身体の各部の体位を示す用語
第2章 人体を構成する細胞と組織
 1.細胞
 2.組織
 1)組織の分類
 2)各組織の種類
  (1)上皮組織 (2)支持組織の種類 (3)筋組織の種類 (4)神経組織
第3章 人体の諸系統
 1.骨格系
 1)骨の構造
 2)骨の分類と名称
  (1)脊椎 (2)胸郭 (3)上肢骨 (4)下肢骨 (5)頭蓋
 2.筋系
 1)筋の概略
 2)筋の起始と付着
 3)筋の機能
 4)筋の分類と名
  (1)頭部の筋 (2)頚部の筋 (3)背部の筋 (4)胸部の筋 (5)腹部の筋 (6)上腕の筋 (7)前腕の筋 (8)手の筋 (9)骨盤筋 (10)大腿の筋 (11)下腿の筋 (12)足の筋
 3.脈管系
 1)血管系
  (1)心臓 (2)動脈 (3)静脈
 2)リンパ系
  (1)頭部のリンパ (2)頚部のリンパ (3)上肢のリンパ (4)胸部のリンパ (5)腹部・腹腔のリンパ (6)骨盤のリンパ (7)下肢のリンパ
 4.神径系
 1)脳神経
 2)脊髄神経
 3)自律神経
  (1)交感神経系 (2)副交感神経系
 5.消化器系
 1)消化管の概要
  (1)口腔 (2)口峡 (3)咽頭 (4)食道 (5)胃 (6)十二指腸 (7)肝臓 (8)膵臓 (9)空腸・回腸 (10)大腸 (11)直腸
 2)消化管の一般構造
  (1)粘膜上皮 (2)粘膜固有層 (3)粘膜筋板 
(4)粘膜下組織 (5)筋層 (6)奨膜あるいは外膜
 3)消化管各部の構造
  (1)口腔 (2)咽頭 (3)食道 (4)胃 (5)小腸 (6)大腸 (7)肝臓 (8)膵臓
 6.呼吸器系
 7.尿生殖器
 8.泌尿器系
 1)腎臓
 2)生殖器
  (1)男性の外生殖器 (2)男性の内生殖器 (3)女性の外生殖器 (4)女性の内生殖器
 9.内分泌系
 1)下垂体
  (1)前葉ホルモン (2)後葉ホルモン
 2)甲状腺
 3)上皮小体
 4)胸腺
 5)松果体
 6)副腎
 7)膵臓
 8)精巣・卵巣
 10.感覚器系
 1)嗅覚器
 2)味覚器
  (1)味細胞 (2)支持細胞 (3)基底細胞
 3)聴覚器
  (1)外耳 (2)中耳 (3)内耳
 4)視覚器
  (1)外膜 (2)中膜 (3)内膜 (4)水晶体 (5)眼瞼 (6)結膜 (7)涙器と眼筋
第4章 歯の解剖
 1.歯の概説 
 2.歯の記号,歯式,名称
 3.歯の萌出時期
 4.歯と周囲組織
 5.歯の各部の基本名称
第5章 歯列弓,咬合および歯の形態
 1.歯列弓
 2.咬合
 1)鉗子状咬合
 2)鋏状咬合
 3)屋根(状)咬合
 4)後退咬合
 5)離開咬合
 6)反対咬合
 3.隣接歯間の位置
 4.永久歯の比較鑑別
 1)上顎中切歯と上顎側切歯の比較
  (1)唇面観 (2)舌面観 (3)隣接面観
 2)上顎右側中切歯と下顎右側中切歯の比較
  (1)唇面観 (2)隣接面観
 3)下顎左側中切歯と下顎左側側切歯の比較
 4)上顎左側犬歯)と下顎左側犬歯の比較
  (1)唇面観 (2)舌面観 (3)隣接面観
 5)上顎右側第一小臼歯と上顎右側第二小臼歯の比較
  (1)咬合面観 (2)舌面観 (3)隣接面観
 6)下顎左側第一小臼歯と下顎左側第二小臼歯の比較
  (1)咬合面観 (2)頬面観 (3)隣接面観
 7)上顎左側第一大臼歯と上顎左側第二大臼歯の比較
  (1)外形 (2)咬合面観 (3)頬面観
 8)下顎右側第一大臼歯と下顎右側第二大臼歯の比較
  (1)咬合面観 (2)頬面観 (3)隣接面観
 5.乳歯の概要
 1)乳歯の鑑別
  (1)名称と記号 (2)形態 (3)形態の特徴 
 2)乳歯の形態的特徴
 6.乳歯の大きさ
 1)乳歯の咬頭数,歯根数,根管数
 2)乳歯の萌出
 3)乳歯の吸収
 7.永久歯の形態
 切歯
  1.上顎中切歯 2.上顎側切歯 3.下顎中切歯 4.下顎側切歯
 犬歯
  1.上顎犬歯 2.下顎犬歯
 小臼歯
  1.上顎第一小臼歯 2.上顎第二小臼歯 3.下顎第一小臼歯 4.下顎第二小臼歯
 大臼歯
  1.上顎第一大臼歯 2.上顎第二大臼歯 3.下顎第一大臼歯 4.下顎第二大臼歯
 8.乳歯の形態
 乳切歯
  1.上顎乳中切歯 2.上顎乳側切歯 3.下顎乳中切歯 4.下顎乳側切歯
 乳犬歯
  1.上顎乳犬歯 2.下顎乳犬歯
 乳臼歯
  1.上顎第一乳臼歯 2.上顎第二乳臼歯 3.下顎第一乳臼歯 4.下顎第二乳臼歯
第6章 歯にあらわれる異常
 1.歯数の異常
 1)歯数過剰
 2)歯数不足
 2.形態の異常
 1)大きさの異常
  (1)巨大歯 (2)矮小歯
 2)過剰結節および隆線
  (1)上下顎唇頬面に出現する結節,隆線 (2)上下顎前歯の舌面,大小臼歯の咬合面に出現する結節,隆線 (3)大小臼歯の舌面に出現する結節 (4)上下顎第三大臼歯の遠心面に出現する結節
 3)その他の異常
  (1)癒合歯,癒着歯,双生歯 (2)エナメル滴(3)過剰根 (4)台状根 (5)歯根屈曲 (6)歯根の退化 (7)歯冠の退化 (8)頂窩 (9)先天歯 (10)新産線
 3.位置の異常
 4.咬合の異常
 1)アングル(Angle)の不正咬合の分類法
  (1)第I級 (2)第II級 (3)第III級
 2)高橋の不正咬合の分類法
  (1)下顎前突 (2)上顎前突 (3)上顎犬歯の低位唇側転位
 5.萌出の異常
第7章 歯の発生
 歯胚の発生
 1)歯堤
 2)エナメル器171
 3)歯乳頭
 4)歯小嚢
 5)歯胚
  (1)外エナメル上皮 (2)エナメル髄 (3)内エナメル上皮
 6)中間層
 7)エナメル臍
 8)エナメル索
 9)エナメル結節
 10)歯の石灰化
 11)エナメル質の成熟と縮合エナメル上皮
 12)萌出
 13)セメント質の発生
 14)歯小嚢の細胞
 15)代生歯と加生歯の発生
第8章 歯の組織
 1.歯と周囲組織との関係
 2.エナメル質
  l)エナメル小柱
  2)エナメル質にみられる構造物
 3.象牙質
  1)象牙細管と象牙線維
  2)象牙質基質と種々の構造
  3)第二象牙質と透明象牙質
 4.歯髄
 5.セメント質
  セメント質の構造
 6.歯根膜
  1)歯根膜の構造
  2)歯恨膜の細胞成分
 7.歯槽(歯槽骨)
 8.歯肉
第9章 顔面,口腔の発生と異常
 1.人体の初期発生
 1)第1週
 2)第2週
 3)第3週
 4)第4週
 2.顔面突起の発生
 1)顔の発生
 2)顔面突起の発生
 3)口腔の発生
 4)口唇と口腔前庭の発生
 5)2次口蓋の発生
 6)骨口蓋の形成
 3.顔面,口腔にあらわれる先天異常
 1)顔裂
 2)単眼症
 3)先天性口唇瘻
 4)口唇裂
 5)口蓋裂
 6)その他の顔面の奇形
 7)歯の奇形
 8)舌の奇形
 9)鼻口蓋管の残存