やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社



 歯の健康づくりに対する関心が高まるなかで,WHO(世界保健機関)は,第46回にあたる世界保健デー(毎年4月7日)の歴史において,メインテーマとしては初めて『口腔保健』を取り上げ,また,FDI(国際歯科連盟)は4月7日からの1年間を「世界口腔保健年」とし,口腔保健の向上を図ることとしております.
 今年は歯の健康づくりに対する機運を高めるうえで重要な年となり,この記念すべき1年を今後の世界における口腔保健の向上を図るうえでの飛躍の年とするため,世界各国において,各種の記念行事が実施されることとなりました.
 わが国においては,世界保健デーおよび世界口腔保健年の記念行事の一環として,厚生省,東京都,日本歯科医師会をはじめ歯科関係団体が主催者となって,本年の7月8日から10日までの3日間,東京において,世界口腔保健学術大会を開催することができました.
 本大会においては,内外から多く歯科保健関係者が集まり,「健やかな生活は口腔保健から」をメインテーマとして,今後の口腔保健の普及向上を図るうえでの推進方策などについてさまざまな視点から活発な討論が行われましたことは,日本および世界における国民への歯科保健医療サービスの展開を図るためにきわめて意義深いものになったことと思います.
 本大会が日本ひいては全世界の口腔保健の向上にとって有意義な成果をもたらし,また,口腔保健の国際協力を推進していくうえで実りあるものとなれば幸いです.
 本別冊の発行にあたり,参加された皆様方のますますのご活躍とご健勝を祈念いたします.
 平成6年11月 世界口腔保健学術大会組織委員会 会長 中原 爽
序 中原 爽
フォトグラフ
特別講演
 口腔保健推進への将来の戦略 中島 宏
 Future strategies for oral health promotion Hiroshi Nakajima
 総合保健と口腔保健の展望 デビッド・エドワード・バームス
 Outlook for total health and oral health David Edward Barmes
 口腔保健年と将来の歯科医師の役割 クライブ・ベントレー・ロス
 The oral health year and the future role of dentist Clive Bentley Ross
 口腔保健におけるパーソナル・ケアの重要性 アーネスト・ニューブラウン
 The importance of personal care in oral health Ernest Newbrun
 21世紀に向けてのわが国の保健医療体系 寺松 尚
 今後のわが国における地域保健の動向 青山英康
 口腔保健年とこれからの歯科衛生士の役割:口腔疾患と歯の喪失の予防戦略 ルース・ノウジャック-レイマー
 The oral health year and the future roles of the dental hygienist:Strategies for the prevention of oral disease and tooth loss Ruth Nowjack-Raymer

シンポジウム1 世界の大都市における歯科保健の現状とその推進体制
 座長 石館敬三・鶴巻克夫
 ニューヨークの口腔保健 ジャナンス・クマール
 北京の口腔保健の状態 顧 志苓
 パリ歯科口腔衛生:今日と明日 ピエール・コロンベ
 大阪府における歯科保健の現状と推進策 西村典三
 韓国大都市住民の口腔保健に関する知識,意見,習慣 白 大日
 ロンドンの口腔保健と歯科サービス スタンレイ・ゲルビエ
 東京都の西暦2000年の歯科保健目標と達成のための課題 長田 斉
 Oral health in New York Jayanth Kurar
 The state of Beijing oral health Zhiling Gu
 ParisLa Sante´ Bucco-Dentaire:Aujourd'hui et demain Pierre Colombet
 Knowledge,opinions,and practices about oral health among metropolitan inhabitants in Korea Dai-il Paik
 Oral health and dental services in London,England Stanley Gelbier

シンポジウム2 オーラルヘルスにおけるセルフケア
 座長 高添一郎
 齲蝕のリスクアクセスメントと予防対策特に外用フッ化物について ヨーラン・コック
 わが国における歯科保健の現状と課題 岡田昭五郎
 Risk assessment of dental caries and preventive measures with special reference to topical fluorides Go¨ran Koch

シンポジウム3 世界における口腔保健対策の動向と今後の課題
 座長 宮武光吉
 ニュージーランドの口腔保健における歯科ケア・システムの影響 テリー・カトレス
 1993年のフランスにおける歯科保健 パトリック・エスコ
 わが国における口腔保健状況の推移 森本 基
 各国比較研究に基づいた今後の世界における口腔保健政策 デビッド・エドワード・バームス
 The influence of dental care systems on oral health status in New Zealand Terry Cutress
 The dental health in france in 1993 Patric Hescot
 Global oral health policies of the future based on a comparative survey of various countries David Edward Barmes

シンポジウム4 各国における歯科技工士の役割
 座長 清水 豊
 中国における歯科技工士の現状と展望 呉 景輪
 大韓民国における歯科技工士の現状と展望 ■ 棟煥
 中華台北における歯科技工士の現状と展望 林 慶宗
 日本における歯科技工士の現状と展望 中西茂昭

シンポジウム5 地域における HIV陽性患者などの歯科保健医療対策
 座長 池田正一
 東京都におけるエイズ対策と保健医療の現状医療機関の現況調査から 中村 弘
 地域における HIV感染者への一般医療の現状 根岸昌功
 米国における HIV感染者歯科治療の現状 前田憲昭
 一般歯科診療所における HIV,HBV,HCV陽性者歯科診療の諸問題 斎藤 博

シンポジウム6 8020に向けての在宅保健医療サービスの位置づけ
 座長 竹内孝仁
 在宅ケアと歯科保健・医療 山口 昇
 訪問歯科診療事業の実際と今後の課題 矢澤正人
 保健婦の立場から 望月弘子
 栄養教育の立場から 中村丁次
 チームでかかわる在宅保健医療サービスを 斎藤郁子

シンポジウム7 8020と現実とのギャップをどう解決するか
 座長 長尾正憲
 8020の実例をさぐる 渡辺郁馬
 5020から8020への展開をどうするか 宮地建夫
 8020達成の障害は何か 稲葉 繁

シンポジウム8 8020に向けての今後の課題
 座長 中尾俊一
 厚生省での施策を通じて 佐治靖介
 8020運動の考え方 西村 誠
 地域での活動を通して愛知県における“8020運動”の展開 坂井 剛
 「地域ぐるみ」に向けての戦略保健所の立場から 田沢光正
 都道府県での歯科保健施策の推進に従事して 上條英之

シンポジウム9 口腔保健サービスと今後の歯科衛生士の役割
 座長 網元愛子
 歯科診療の現場から 秋吉敏子
 都道府県での活動を通じて 大和田加代子
 保健所での活動を通じて 精田紀代美
 市町村保健センターでの活動を通じて 菊池育子
 教育委員会での活動を通じて 高荷かほる
 施設における歯科保健活動を通じて 岩本 都

シンポジウム10 8020運動の成功を目指した“歯科保健医療政策の展開を考える”
 座長 森本 基
 行政の立場から 笹井啓史
 行政の立場から 向井晴二
 口腔衛生学の立場から 安井利一
 小児歯科学の立場から 小野芳明
 歯周病学の立場から 伊藤公一

シンポジウム11 8020運動と学校歯科保健
 座長 西連寺愛憲
 歯科保健活動における養護教諭の役割 中村道子
 小学校における歯科疾患予防に果たす養護教諭の役割 三木とみ子
 中学校における歯周疾患予防歯科衛生士教育の経験から 近藤いさを
 教育委員会における歯科医師の果たすべき役割 森 律子

シンポジウム12 今後の歯科保健医療に対する国際協力のあり方
 座長 真木吉信・喜多悦子・池田憲昭
 口腔保健における国際協力:カンボジアにおける歯科保健サービスの再建と人材の育成 カラム・ダワード
 日本の国際保健医療協力の現状 鈴木英明
 カンボジアにおける口腔保健分野の医療協力における日本の役割戦略と将来の可能性 半田祐二朗
 ネパールにおける歯科医療協力について 中村修一
 ソロモン諸島歯科保健医療協力活動 村居正雄
 国際協力事業団(JICA) の歯学研修コースを担当して 中田 稔
 International cooperation in oral healthRebuilding dental services and manpower in Cambodia Callum Durward