やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

1.咬合の生理的アプローチの意義
 各種咬合論の登場と変遷 川和忠治
 咬合を生理学的視点でとらえると―咬合の形態学的認識から生理学的認識へ― 森本俊文
2.咬合の生理的な基礎
 歯根膜感覚受容器と歯の働き 前田健康・佐藤 修・野吉郎
 咬合と歯根膜線維 佐々木啓一・渡辺 誠
 ヒトの歯根膜感覚と顎関節感覚 黒田敬之・石渡靖夫
 歯根膜感覚は咀嚼筋の活動をどのように調節しているか 山村千絵・島田久八郎・田口 洋
 咬合力・咀嚼力を生理的に考える 森本俊文・長島 正・吉川健司
 歯の動揺および血流と咬合との関係 更谷啓治・田中昌博・川添尭彬
 正常咬合者の咬合機能の解析 高田健治
3.生理的視点からの臨床における咬合
 顎関節の運動からみた生理的咬合 河野正司
 咬頭嵌合位を生理的に考える 野首孝祠・長島 正・森本俊文
 咬合感覚と咬合高径 藤井弘之
 咬合平面と咀嚼運動との関連性 奥田眞夫・丸山剛郎
 咬合彎曲と咀嚼運動との関連性 伊藤博子・丸山剛郎
 顎運動に調和した咬合 大久保由紀子・清水さとみ・坂東永一
 小児歯科学から生理的咬合を考える 中田 稔
 歯科矯正学から生理的咬合を考える―咬合形成とその安定性にかかわる生理的条件― 三谷英夫
 情緒的緊張と咬合 渡辺 誠・服部佳功
4.転換してゆく咬合のとらえ方
 Discussion 1 生理的咬合の模索
 Discussion 2 生理的咬合を研究するうえでの要件と計測
 Discussion 3 生理的咬合に関する研究が現在の臨床に反映できるもの
 Discussion 4 生理的咬合の目的と研究の方向
 川和忠治・河野正司・藤井弘之・森本俊文・川添尭彬(司会)