やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

 患者さんへ
 歯科医院の方へ

機能を回復したあとは再発に気をつけましょう
 再発するのは補綴物ではなく 病気です
 再発を防ぐには6つの条件があります
 再発予防に成功している例をみてください
 もちろん初発予防のほうが重要です
 しかし 思ったほど予防効果はあがっていません
現代人の歯とあごには不調和{デイスクレパンシー}があります
 食べものが変わると歯やあごの形も変わります
 現代人には卑弥呼の食事は噛みきれません
 噛まなくなったので あごが小さくなってきました
 小さなあごに歯が生えきらず いろいろな不調和{デイスクレパンシー}が生じています
 不調和{デイスクレパンシー}は歯とあごに いろいろな病気をもたらすことがあります
目標は「丈夫なからだ」です
 地球が健康なら生きものも健康です
 環境とからだ
 いまわたくしたちは「地球が滅びる」といわれる時代に生きています
 個人の「からだ」だけでなく 集団の「からだ」も考えてみましょう
 歯とあごは「丈夫なからだ」をみる最良の教材です
 食べものとからだ
 勝負は“お乳”の時代に決まります
 なにを よく噛みましょうか――食生活20カ条
 「噛んでうまいものをバランスよく」と心がけましょう
 日本の食文化を正しく次の時代へ伝えたいものです
 運動とからだ
 「栄養・運動・休養」の3つが「丈夫なからだ」づくりの基本です
 歯はもともと 噛んできれいになるようにつくられています
 からだによくないものを口に入れるから歯ブラシが必要なのです
保健行動とからだ
 定期健診はあなたの役割です
 歯科医院はあなたのお手伝いをします
 治療は歯とあごの成長・発育と密接な関係があります
 歯はこのように育ちます――胎生5カ月〜35歳
 調和をとり戻すには 歯の幅を狭くするか 歯を抜くしかありません
 たくや君の例をみてみましょう
 「下の前歯(1)が裏側に生えてきちゃった」(6歳7カ月)
CCを抜いたので
 1が正しい位置に戻りました(7歳6カ月)
 2〜2が萌出しました(CCの抜歯:8歳3カ月)
 この1年間 大きな変化はありません(DDDDの抜歯:9歳4カ月)
 3333が歯列からずれています(4444の抜歯:11歳4カ月)
 3333が正しい位置に戻りました(13歳4カ月)
 77が萌出して ほぼ正常な状態です(17歳8カ月)
 X線写真でみると 口のなかの変化がよくわかります
歯科医院は健康教育に力を入れています
 歯科医療の第一歩は対話から
 診療室から現場へ――保健所や保育園 幼稚園などにも出かけていきます
 健康教育のスタートは小学校――歯科医院は学校に働きかけています
 1人ひとりのからだに合った保健指導を心がけるようになりました
 歯とあごの保健「丈夫なからだ」をつくるのはあなた
 不正咬合の治療と装置――マルチブラケット/リンガルアーチ/チンキャップ/アクチベーター

 本書の発行にご協力をいただいた方々/参考文献