やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 我が国の高齢化の状況について少し考えてみたい.
 我が国の総人口は平成26(2014)年10月1日現在で1億2,708万人,65歳以上の高齢者人口は過去最高の3,300万人(前年3,190万人)である.
 つまり総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は26.0%(前年25.1%)である.
 そのうち,「65〜74歳人口」(前期高齢者)は1,708万人,総人口に占める割合は13.4%,「75歳以上人口」(後期高齢者)は1,592万人,総人口に占める割合は12.5%で,これは今後減少することはなく,さらに増加するとされている.
 総人口が減少するなかで高齢化率は上昇する.
 推計によると,高齢者人口は平成54(2042)年に3,878万人でピークを迎え,その後は減少に転じるとはいうものの高齢化率は上昇し続け,平成72(2060)年には,およそ2.5人に1人が65歳以上,4人に1人が75歳以上となるとされる.
 そうした時代背景のなかで,作業療法士(OT)への期待が大きいことはいうまでもない.もちろん,OTがかかわる対象者は高齢者だけではないが,人と人とが助け合う社会の最前線で働くことを決意し,資格取得を目指したからには,いろいろなかたちでハンディを抱える人びとのためにも,人間の心身に関するさまざまな知識を身につけ,大いに活躍してもらいたいと願う.
 それでは,2016年2月28日(日)に行われた,「第51回OT国家試験」の概要を振り返りながら,「第52回国家試験」に向けてどのように学習を進めていくのがよいか,考えてみよう.

 第51回OT国家試験合格率
       出願者数 受験者数 合格者数 合格率
 OT国家試験   6,272   6,102   5,344 87.6%

 10年以上前まではOTの合格率はほぼ90%以上を維持してきたが,ここ数年の合格率はグラフに示したとおり,70〜80%台と低迷している.その理由のひとつには,一度不合格になった受験者がなかなか合格水準に至らないことにある.大学や専門学校を卒業したにもかかわらず,合格ができずそれでも来年こそは合格したいという,いわゆる浪人生の方々はぜひ本書を繰り返し学習し,合格基準点を目指してもらいたい.
 その合格基準点とはなにか.OT国家試験は午前・午後各20問,計40問の実地問題(配点は3点,120点満点)と,午前・午後各80問,計160問の一般問題(配点は1点,160点満点)で,その総合点の280点が満点である.そのうち,168点以上で,しかも実地問題の得点が43点以上である者だけが合格となる.つまり168点とれても,実地問題が42点であれば不合格となる.ちなみに,厚生労働省発表による第51回の合格基準は,専門基礎分野に採点除外の問題があったため,下表(厚生労働省発表)に示したとおりであった.

 第51回OT国家試験の合格基準
       合格基準点/総得点 合格基準点/実地問題の総合計点
 OT国家試験 167点以上/278点  43点以上/120点

 第51回OT国家試験の採点除外・複数正解問題
 問題分野   問題  問題種別 理由                   採点   配点
 OT専門分野  なし
 専門基礎分野 午前56 一般問題 設問が不適切で正解が得られないため    採点除外 なし
        午前74 一般問題 選択肢において正解を得ることが困難なため 採点除外 なし
 はじめに
 第51回 OT国試問題の傾向と分析
 第51回 PT/OT国試問題 作業療法分野(基礎OT学)出題傾向と対策の要点
 第51回 PT/OT国試問題 作業療法分野
  問題分類表
  問題・解答・解説
 第50 回 PT/OT国試問題 作業療法分野
  問題分類表
  問題・解答・解説
 参考資料「PT/OT国家試験 出題基準 平成28 年版」 得点力アップのために(本書のページ構成)
第1章 作業療法の基礎
 1)作業療法概要
  (1)理学療法士及び作業療法士法
  (2)作業療法士の業務
   対応・態度,個人情報の保護
  (3)精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)
   a.医療機関への入院
   b.医療観察法,施設,社会資源
  (4)介護保険制度・障害者自立支援法
  (5)高齢者の自動車運転(道路交通法)
  (6)職業関連活動と就労支援
  (7)リスク管理
   標準予防策
  (8)集団作業療法
  (9)作業療法の発展に寄与した人物
  (10)自殺
  (11)研究法
 2)正常動作分析
  (1)上肢の動作・機能解剖
  (2)嚥下機能・嚥下評価
    文献・参考図書
第2章 作業療法評価学
 1)運動系感覚系の評価
    ◆かんたんチェックポイント◆
    関節可動域測定(基本原則)
    関節可動域測定(上肢測定)
    関節可動域測定(手指測定)
    関節可動域測定(下肢測定)
    関節可動域測定(体幹測定)
  (1)関節可動域測定
   a.基本原則,参考可動域,基本軸
   b.移動軸
  (2)徒手筋力検査法
   a.段階(筋力)4,5
   b.触診
    ◆かんたんチェックポイント◆
    座位で検査する段階(筋力)
   c.座位
  (3)感覚(知覚)検査
   表在知覚
  (4)脳卒中片麻痺機能障害評価
   Brunnstrom法
  (5)中枢神経障害・末梢神経障害・筋障害・嚥下の評価
    ◆かんたんチェックポイント◆
    種々の呼吸機能検査
  (6)呼吸機能検査,血圧測定,運動負荷
 2)発達の評価
    ◆かんたんチェックポイント◆
    小児の発達(デンバー発達スクリーニング)
    小児の反射・反応表 (1)118
    小児の反射・反応表 (2)119
  (1)発達レベルと検査
  (2)手指動作
    ◆かんたんチェックポイント◆
    脊髄に中枢がある反射・反応
    脳幹に中枢がある反射・反応
    中脳に中枢がある反射・反応
    大脳皮質に中枢がある反射・反応
  (3)小児の反射・反応
 3)高次脳機能障害の評価
  (1)高齢者の評価
  (2)種々の評価
 4) 日常生活活動・作業能力・職業関連活動の評価
  (1)FIM
    ◆かんたんチェックポイント◆
    ADL評価チャート
  (2)種々のADL評価法
  (3)プロセス技能評価(AMPS)
  (4)職業前作業療法評価・職業関連評価
    ◆かんたんチェックポイント◆
    性格検査
  (5)地域社会における生活支援のための評価法
    文献・参考図書
第3章 作業療法治療学(基本介入手段)
 1)基本介入手段
  (1)作業活動(アクティビティ)の効果・効能
  (2)作業技法
  (3)社会生活技能訓練(SST)
 2)義肢学
    ◆かんたんチェックポイント◆
    義手
  (1)前腕遠位の切断面
  (2)上腕義手の名称
  (3)前腕義手の名称
  (4)義手の部品
  (5)上腕義手の適合判定
  (6)義手を用いた作業療法介入手段
  (7)前腕の筋電義手
 3)装具学
  (1)スプリントの型紙
    ◆かんたんチェックポイント◆
    上肢装具の種類・目的・適応
  (2)スプリントの役割
  (3)コックアップ・スプリント
  (4)装具・スプリントの適応
 4)自助具・福祉用具
  (1)車椅子
   a.適合と適応疾患
   b. 車椅子の介助方法・移乗動作練習
    ◆かんたんチェックポイント◆
    関節リウマチの変形
  (2)自助具・補助具
   a.関節リウマチの自助具
   b.種々の疾患・障害と自助具
    文献・参考図書
第4章 地域作業療法学
 1)地域生活支援・家庭生活支援
  (1)車椅子生活者・脊髄損傷者に対する住宅環境整備
  (2)高齢者に対する住宅環境整備
  (3)片麻痺・大腿骨頸部骨折に対する住宅環境整備
    文献

 自己評価テスト
 X(2)対策実力テスト
 チェック項目リスト(索引)