やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
難易度が高まる国家試験
 理学療法士・作業療法士国家試験の過去10年間の受験者状況を見ると,理学療法士は第30回受験者1,454名から第39回受験者4,289名の約3倍に,作業療法士は第30回受験者888名から第39回受験者3,469名の約3.9倍に増加しています.また国家試験合格率は10年間を平均すると,理学療法士96.48%,作業療法士91.95%とたいへん高い合格率を維持しています.しかし,わが国の超高齢社会の到来を背景に,政府の規制緩和政策によって,平成10年度以降,理学療法士・作業療法士の養成校が急増したため,国家試験受験者は今後さらに増加することが明らかです.厚生労働省は「養成校の規制緩和は行うが,国家試験では理学療法士・作業療法士の資質を問う」とはっきりと打ち出しており,今後国家試験の難易度が高くなることが予測されています.実際に2004年3月に実施された第39回の国家試験では,理学療法・作業療法の専門分野の実地問題(1番〜40番までの問題)で五者二択問題(「正しい〔誤っている〕ものを2つ選べ」)が4問ずつ出題されました.これは二択両方とも正解しなければ得点にはなりませんので,確かに難易度は上がっているわけです.厚生労働省はさらに「今後も五者複択問題を実地問題以外の専門分野や共通問題にも徐々に出題していく」と表明しています.
勉強しやすい受験参考書が必要
 このように難易度が高くなるといわれている国家試験に,養成校や大学で理学療法士・作業療法士を目指して学習している学生の皆さんに一人でも多く合格していただくために,「最もほしい,最も勉強しやすい」受験参考書兼問題集が必要だと考え,「基礎医学必修ポイント」「臨床医学必修ポイント」の作成に取りかかりました.
 本書の工夫した点と特長は次の通りです.
 (1)第29回から第39回までの国家試験の共通問題11回分(1,100問)を詳細に分析して科目・項目ごとに分類し,学習テーマを明確にした.
 (2)科目ごとに出題傾向と対策の要点を示した.
 (3)頻繁に出題される重要項目には一目でわかるように「重要」マークをつけた.
 (4)出題頻度を3段階に分け,問題ごとに出題頻度を色分けして示した.
 (5)項目・テーマごとに1ページ読み切りにした.
 (6)ページの上段に問題を配置し,下段には必修ポイントとして図や表を掲載し,受験生が最低限知っておくべき内容を絞り込んだ.
 (7)必修ポイントには覚えやすい「語呂合わせ講座」を設け,暗記しやすくした.
 (8)図表の中で暗記すべき内容はすべて赤字で示した.
 (9)問題の右側にチェックシートを設け,選択肢ごとに正誤(○×)と「解答」を記入できるようにした.
 (10)ページの最下段の解答シートに選択肢ごとの正誤(○×)と解答番号を示した.
 (11)知っておいた方がよい参考資料(例:小児科学の反射反応の月例図表,精神医学の統合失調症や感情障害の比較表など)をコンパクトにまとめて掲載した.
 (12)巻末に100問の自己評価テストを収録した.
短期間で効率的な受験勉強を
 国家試験を受験する受験生の皆さんは短い受験期間(たぶん11月頃から年度末の2月頃までの約3〜4カ月間)で,学内で学習したすべての内容(基礎医学,臨床医学,理学療法および作業療法の専門分野)を復習し直さなくてはなりません.できるだけ少ない時間で効率よく,しかも国家試験の内容に沿った深さまで学習するためには,よりよい受験参考書兼問題集が必要です.本書はまさにその受験参考書と問題集が一冊にまとまった最適書と確信しています.
 来る3月に行われる国家試験に向けて,受験生の皆さんが本書をしっかりと活用して有意義な学習ができることを願ってやみません.受験当日の最後の最後まであきらめずに本書と共にがんばり抜いてください.
 受験生の皆さんが無事に国家試験合格を勝ち取られることを祈ります.
・はじめに
・本書のページ構成
・合格のための学習テクニック
・出題傾向と対策の要点
◆病理学
 創傷治癒
 組織の病理変化
  浮腫・うっ血・充血
  萎縮
  肥大,過形成,再生,化生,壊死
 炎症
  炎症の四徴候
  組織の炎症反応
  急性炎症と慢性炎症
  骨化性筋炎
 感染
  感染の仕方
  抗酸菌
 腫瘍
  発生年齢,発生頻度
  死亡率
  腫瘍の種類(扁平上皮癌と腺癌)
  転移
  悪性腫瘍の特徴
  各臓器の腫瘍
  脳腫瘍
 疾患の病理所見
  関節リウマチの病理所見
  進行性筋ジストロフィーの病理所見
  変形性脊椎症の病理所見
  周期性四肢麻痺の病理所見
  肺結核の病理所見
 病因
  血管変性疾患と原因
  血栓形成の原因
  ウイルス感染症
  免疫組織・免疫グロブリン
  ヒトの免疫機構
  自己免疫疾患
  低蛋白血症の原因
  神経疾患の原因
  末梢循環障害と原因
  先天性疾患(染色体異常疾患)
  先天性疾患(伴性劣性遺伝)
◆内科学
 循環器疾患
  虚血性心疾患(動脈硬化・心筋梗塞)
  動脈硬化(粥状硬化)
  閉塞性動脈硬化症
  うっ血性心不全
  循環器疾患の症状
  不整脈(心電図所見)
  不整脈の分類
  かんたんチェックポイント 不整脈(異常心電図)
  運動負荷試験
  血圧測定
  高血圧
  起立性低血圧
  循環器疾患の原因
  脳塞栓の原因
  循環器疾患の治療法
  門脈圧亢進症
  低色素性小球性貧血
  血友病
  血液疾患
 代謝性疾患
  糖尿病
  糖尿病の合併症
  高血糖・低血糖
  糖尿病性ニューロパチー
  痛風
  疾患と代謝異常物質
 呼吸器疾患
  閉塞性換気障害と拘束性換気障害
  肺気腫
  気管支喘息
  呼吸器疾患総合
  喀血疾患
  チェーン・ストークス呼吸
  スパイロメータ
 消化器疾患
  胃潰瘍
  いろいろな消化器疾患
  腸閉塞
 肝胆膵疾患
  肝炎
  肝硬変・他
 老化
  生理的老化現象
  脊柱の老化
  骨粗鬆症
  高齢者の筋
  頭部外傷続発症
 内分泌疾患
  分泌異常と疾患
  かんたんチェックポイント 分泌障害
 膠原病
  リウマチ熱
  皮膚筋炎
  膠原病および膠原病類縁疾患
 その他の内科疾患
  生活習慣病
  腎不全
 症候学
  メニエール症候群
  浮腫
  体重減少・廃用症状
 治療学
  ステロイド療法の副作用
  疼痛性疾患(胸痛)
  食事療法が有効な疾患
◆整形外科学
 骨折
  骨折の特徴と整形外科的治療
  骨折と骨折部位
  骨折と合併症
  小児の骨折
  骨折の治癒機転
  骨折の治癒日数
  骨折治癒の遷延
  偽関節
  無腐性壊死
 骨肉腫
 関節リウマチ
  診断基準
  関節症状
  治療薬
  治療法とその目的
 脊椎
  腰椎椎間板ヘルニア
  頸椎椎間板ヘルニアのテスト
  間欠性跛行
  腰椎分離症の検査
  頸椎症(頸部脊椎症)
  いろいろな脊椎疾患
  特発性側弯症
 OA(変形性関節症)
  変形性膝関節症
  変形性股関節症
  病理的変化,変形性膝関節症
 末梢神経障害
  胸郭出口症候群
  絞扼性神経障害
  腕神経叢麻痺
  遅発性尺骨神経麻痺
  手根管症候群
 小児整形外科疾患
  先天性内反足
  先天性股関節脱臼
  ペルテス病
  肘内障
  先天性骨関節疾患
 脊髄損傷
  症状と機能レベル
  頸髄損傷の排尿障害
  高齢者頸髄損傷(中心性損傷)
 切断
  下肢切断
  幻肢・幻肢痛
 骨粗鬆症
 その他
  整形外科テスト法
  骨関節疾患と障害部位
  大腿骨頭壊死
  肩関節周囲炎
  上肢の変形
  テニス肘
  フォルクマン拘縮
  四肢血行障害
◆臨床神経学
 脳血管障害
  原因
  原因とCT所見
  脳卒中
  脳出血
  脳出血の特徴
 高次脳機能障害
  失語
  ゲルストマン症候群
  左右の大脳半球損傷
  構成障害
 錐体外路障害
  パーキンソン病
  大脳基底核障害
  不随意運動
 小脳障害
  小脳症状,オリーブ橋小脳萎縮症
 球麻痺・仮性球麻痺
 頭蓋内腫瘍
 頭部外傷後遺症
 脳圧亢進症状
 正常圧水頭症
 運動ニューロン疾患
  上位運動ニューロン障害
  下位運動ニューロン障害
  筋萎縮性側索硬化症
 感覚障害を起こす神経疾患,ブラウン・セカール症候群
 脊髄空洞症
 脱髄性疾患
  多発性硬化症
  ギラン・バレー症候群
 末梢神経障害
  末梢神経麻痺の症候
  ニューラプラキシア
  多発神経炎
 神経筋接合部疾患
  重症筋無力症
 筋疾患
  筋原性筋萎縮
  筋ジストロフィー
 複合問題
  神経疾患と振戦
  変性疾患
  変性・脱髄疾患の特徴
  異常歩行
  肩手症候群(反射性交感神経ジストロフィー)
◆臨床心理学
 防衛機制
  かんたんチェックポイント 防衛機制
  反動形成・合理化・投射
  同一化・補償・取り入れ
  退行・昇華・取り消し
  否認・防衛機制ではないもの
 心理療法
  かんたんチェックポイント 心理療法と心理検査
  かんたんチェックポイント 心理療法
  心理学者
  心理療法の方法
  心理療法の過程,児童の心理療法
  面接技法
  心理状況・心理劇
  転移と逆転移
 心理検査法
  かんたんチェックポイント 心理検査
  投影法
  特殊知能検査・質問紙法・作業検査法
  検査法の特徴
 知能検査
  WAIS,検査影響因子
 障害者心理
  障害の受容
 動機づけ
  行動・要求水準
 学習理論
  用語・記憶
  オペラント条件づけ・動機づけ
 発達心理
  青年期心理
  自殺
◆精神医学
  精神疾患の症状かんたんチェックポイント
 統合失調症(精神分裂病)
  統合失調症かんたんチェックポイント
  症状
  急性期症状と予後関連因子
  特徴と分裂気質
  思路(思考過程)障害
  思考内容の障害(妄想)
  思考体験の障害
  自我障害
  知覚障害
  常同症
  緊張病症候群(緊張型統合失調症)
  妄想型と破瓜型
  陽性症状
  陰性症状
 気分(感情)障害
  (うつ状態)かんたんチェックポイント
  (躁状態)かんたんチェックポイント
  (うつ状態と躁状態)かんたんチェックポイント
  (うつ状態)執着気質・メランコリー親和型性格
  (うつ状態)誘因と特徴
  (うつ状態)症状
  (躁状態)症状
  (躁うつ状態)エピソードの繰り返し
 痴呆
  痴呆かんたんチェックポイント
  原因
  痴呆検査
  症状
  脳血管性痴呆
  アルツハイマー型老年痴呆
  コルサコフ症候群
  ピック病
 せん妄
 中毒
  アルコール依存症の離脱症状
  種々の中毒症
 薬物療法
  薬物と適応
  副作用
 てんかん
  てんかんの精神症状かんたんチェックポイント
  てんかん発作
 神経症
  ヒステリー症状
  ヒステリー発作
  神経症の症状
  パニック発作・不安症状・強迫性格
 摂食障害(神経性食欲不振症)
 外傷後ストレス障害(PTSD)
 小児期の精神医学的問題
 児童期精神障害の特徴
 精神遅滞をきたす疾患
◆人間発達学・小児科学
  小児の発達過程かんたんチェックポイント
 小児の反射・反応
  小児の反射・反応かんたんチェックポイント
  新生児,8カ月児,10カ月児
  1歳児
  原始反射の消失時期・姿勢反応の出現時期
 小児の運動発達
  生後16週児の発達
  1歳児の発達
  2歳児の発達
 小児の歩行
 小児の器官の発達
 ペルテス病・微細脳障害児
◆リハビリテーション医学
 廃用性症候群
 高齢者の長期安静臥床・寝たきり高齢者の有する疾患
 誤用症候群・過用症候群・体位変換
 障害分類
  能力低下
  能力低下へのアプローチ
  社会的不利
 JCS(Japan Coma Scale)
 切断・義肢
 院内感染
 バーセルインデックス
 急性期のリハビリテーション
 多発性骨髄腫
◆リハビリテーション概論
 リハビリテーションの定義
 職業リハビリテーション
 WHO国際障害分類
 障害の受容
 ノーマライゼーション
  障害者プラン・原理
 自立生活(IL)運動
 障害者基本法
 身体障害者福祉法
  総論
  目的・対象
  給付・貸与
  福祉施設
  等級
 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
  目的・施設
  精神科デイケア・精神保健福祉センター
 新ゴールドプラン
 老人保健法

 文献
 自己評価テスト
 自己評価テスト(チェックシート)
 自己評価テスト(解答シート)
 X(2)対策実力テスト
 索引
 付録
  「第43回PT・OT国試問題の概要」
  「出題傾向と対策の要点」(第43回)
  第43回PT・OT国家試験(共通問題 臨床医学)
  第42回PT・OT国家試験(共通問題 臨床医学)
  第41回PT・OT国家試験(共通問題 臨床医学)
  国家試験合格率(第30回〜第43回)