序文
テレビから歯ブラシや歯磨き剤のCMが化粧品のそれと同じくらい流れるようになって久しく,雑誌やインターネットなどでも“歯の白さ”に関する話題や広告を目にする機会は多い.「歯を削らないで白くする」という歯のホワイトニング(歯質の漂白)治療は,わが国では1990年代後半以降徐々に広まり,美白ブームとあいまって今なおそのニーズは多い.しかし,肌の美白と同様,「ホワイトニング」という言葉がエステや美容のイメージを連想させ,漂白メカニズムや薬剤に関する情報不足も手伝って,医療技術としては懐疑的に捉える歯科医も多い.PMTC以上の効果が上がるのか?ドラッグストアや通販などで手に入るようなホワイトニング剤とどこが違うのか?そもそもホワイトニングとは治療といえるのか?確かな科学的根拠はあるのか?
このような疑問を解決すべく,これまでにも数々のホワイトニングをテーマとした成書,文献が発表されてきた.日常診療へのホワイトニング導入や方法論,技術論に関してはすでに多く記された通りであろう.ただ,それらの根底をなす,肝心の「歯質漂白のメカニズム」に関してはやや曖昧さが残り説得力に欠ける状況が否めない.基礎知識の不十分なままいくらマニュアルに忠実にホワイトニングを行っても,思うような結果が得られないばかりか,知覚過敏症などのトラブルに対応しきれないといったケースも発生している.原理を知らなければ見通しは立てられない.ある意味,削らないで歯を白くすること=ホワイトニングは,削って白くすることより難しいのである.
本書はホワイトニングの技術論はもとより,そのメカニズムにも重点をおいた.特に臨床にリンクした歯の組織学的構造や漂白剤の化学的性質を懇切丁寧に解説し,Q&A形式をとることにより,ホワイトニング剤の歯質の中でのふるまい(漂白作用)についてやさしく理解できるようにした.臨床応用に関しても,患者のさまざまなニーズに即して,診断から処置までの要点を見開き2ページで解説し,日々の臨床に応用できるようにまとめた.
本書は「歯の漂白のメカニズムと難症例対応」(歯界展望,2010)を基に企画し,執筆者全員ホワイトニングに関して共通の認識と考え方に沿って著した.本書がチェアサイドにおけるホワイトニングの水先案内人になれば幸いである.
なお,ホワイトニングシステムは,厚生労働省により承認されたものをメインに取り上げているが,実際に臨床の場で使用されることの多い未承認剤に関しても一部紹介している.
2012年初夏
編者 加藤純二,金子 潤,大槻昌幸,守矢佳世子
テレビから歯ブラシや歯磨き剤のCMが化粧品のそれと同じくらい流れるようになって久しく,雑誌やインターネットなどでも“歯の白さ”に関する話題や広告を目にする機会は多い.「歯を削らないで白くする」という歯のホワイトニング(歯質の漂白)治療は,わが国では1990年代後半以降徐々に広まり,美白ブームとあいまって今なおそのニーズは多い.しかし,肌の美白と同様,「ホワイトニング」という言葉がエステや美容のイメージを連想させ,漂白メカニズムや薬剤に関する情報不足も手伝って,医療技術としては懐疑的に捉える歯科医も多い.PMTC以上の効果が上がるのか?ドラッグストアや通販などで手に入るようなホワイトニング剤とどこが違うのか?そもそもホワイトニングとは治療といえるのか?確かな科学的根拠はあるのか?
このような疑問を解決すべく,これまでにも数々のホワイトニングをテーマとした成書,文献が発表されてきた.日常診療へのホワイトニング導入や方法論,技術論に関してはすでに多く記された通りであろう.ただ,それらの根底をなす,肝心の「歯質漂白のメカニズム」に関してはやや曖昧さが残り説得力に欠ける状況が否めない.基礎知識の不十分なままいくらマニュアルに忠実にホワイトニングを行っても,思うような結果が得られないばかりか,知覚過敏症などのトラブルに対応しきれないといったケースも発生している.原理を知らなければ見通しは立てられない.ある意味,削らないで歯を白くすること=ホワイトニングは,削って白くすることより難しいのである.
本書はホワイトニングの技術論はもとより,そのメカニズムにも重点をおいた.特に臨床にリンクした歯の組織学的構造や漂白剤の化学的性質を懇切丁寧に解説し,Q&A形式をとることにより,ホワイトニング剤の歯質の中でのふるまい(漂白作用)についてやさしく理解できるようにした.臨床応用に関しても,患者のさまざまなニーズに即して,診断から処置までの要点を見開き2ページで解説し,日々の臨床に応用できるようにまとめた.
本書は「歯の漂白のメカニズムと難症例対応」(歯界展望,2010)を基に企画し,執筆者全員ホワイトニングに関して共通の認識と考え方に沿って著した.本書がチェアサイドにおけるホワイトニングの水先案内人になれば幸いである.
なお,ホワイトニングシステムは,厚生労働省により承認されたものをメインに取り上げているが,実際に臨床の場で使用されることの多い未承認剤に関しても一部紹介している.
2012年初夏
編者 加藤純二,金子 潤,大槻昌幸,守矢佳世子
1 ホワイトニングってなんだろう?
1.歯科ホワイトニングの概要(加藤純二)
2.歯科ホワイトニングの歴史(金子 潤)
2 ホワイトニングのしくみを知ろう(加藤純二,守矢佳世子)
1.ホワイトニングの種類
2.ホワイトニングの主体
3.液性によるホワイトニング剤の違い
4.光源とホワイトニング
5.歯の固有色
6.着色の部位と原因
7.歯質の構造と漂白剤の浸透
8.漂白のメカニズム
9.オフィスホワイトニング剤vsホームホワイトニング剤
3 ホワイトニングの流れをつかもう(金子 潤,守矢佳世子,春川麻美,瀬賀紗都子,鶴田博文)
I.カウンセリング
1.問診
2.ホワイトニングの説明
II.診査
1.口腔衛生状態と歯周組織
2.う蝕と修復物・補綴物の有無
3.変色の有無と歯髄の生死
4.歯質表面の状態
5.シェードテイキング
III.診断と施術計画の立案
IV.サポート
1.術前トリートメント
2.施術時の対応
3.術直後トリートメント
4.施術期間中の対応
5.不快事項(知覚過敏,歯肉疼痛など)に対するケア
V.メインテナンス
1.メインテナンス時のチェック項目
2.プロフェッショナルケア
3.タッチアップの必要性
4 ホワイトニングの手順を学ぼう(大槻昌幸,金子 潤,守矢佳世子)
オフィスホワイトニング
1.ハイライト(松風)
2.ピレーネ(三菱ガス化学/モリタ)
3.ティオンオフィス(ジーシー)
4.Zoom(Philips)
ホームホワイトニング
1.Niteホワイトエクセル(Philips,アストラテック)
2.ハイライトシェードアップ(松風)
3.オパールエッセンス10%ドクター(ウルトラデントジャパン)
4.ティオンホーム(ジーシー)
5.NiteWhite ACP(Philips)
6.Opalescence PF(Ultradent)
カスタムトレーの作り方
トレーの試適と使用方法の説明
5 やってみよう!ホワイトニング(加藤純二,金子 潤,守矢佳世子,鶴田博文,大槻昌幸,中澤妙衣子)
I.ケーススタディ
歯って本当に白くなるんですか?
II.若年者のホワイトニング
症例1 子供の頃から歯が黄色かった オフィス(ピレーネ)
症例2 歯の色が戻ってしまった オフィス(ピレーネ)
症例3 歯と歯茎の色が気になる オフィス(ピレーネ)
症例4 歯をもっと白くしたい オフィス(ティオンオフィス)
症例5 もう一度歯を白くしたい オフィス(ティオンオフィス)
症例6 芸能人のような白い歯になりたい オフィス(Zoom)
症例7 就職活動に向けて歯を白くしたい ホーム(オパールエッセンス)
症例8 歯の色が気になり始めた ホーム(ティオンホーム)
症例9 歯の色が気になって笑えない(1) ホーム(10% NiteWhite ACP)
症例10 歯の色が気になって笑えない(2) ホーム(16% NiteWhite ACP)
症例11 挙式前に歯を白くしたい ホーム(ティオンホーム)+オフィス(ティオンオフィス)
III.成熟世代のホワイトニング
症例1 歯を白くきれいにしたい オフィス(ハイライト)
症例2 いろいろ試したが黄ばみが取れない オフィス(ピレーネ)
症例3 前歯の色が目立つ オフィス(ティオンオフィス)
症例4 歯の色を明るくしたい オフィス(ピレーネ)+ホーム(オパールエッセンス)
症例5 犬歯の色が濃い オフィス(ピレーネ)+ホーム(オパールエッセンス)
症例6 若々しくきれいな口元になりたい オフィス(ピレーネ)+ホーム(ハイライトシェードアップ)
症例7 歯に縞模様がある オフィス(ピレーネ)+ホーム(ハイライトシェードアップ)
症例8 歯を真っ白にしたい オフィス(Zoom)→ホーム(16% NiteWhite ACP)
IV.円熟世代のホワイトニング
症例1 先端から前歯が黄色くなってきた オフィス(ピレーネ)
症例2 年を取っても白い歯でありたい オフィス(ピレーネ)
症例3 入れ歯の歯より汚く見えてしまう オフィス(ピレーネ)
症例4 歯の色を明るくしたい ホーム(ティオンホーム)
V.特殊な症例
症例1 内因性の着色・変色―その(1) オフィス(ピレーネ)+ホーム(オパールエッセンス)
症例2 内因性の着色・変色―その(2) ホーム(ティオンホーム)
症例3 内因性の着色・変色―その(3) オフィス(ピレーネ)
6 試してみよう!失活歯のホワイトニング(加藤純二,春山亜貴子,金子 潤)
I.原因
II.適応,禁忌
1 適応
2 禁忌
3 注意
III.漂白前の準備
1 インフォームドコンセント
2 診査
IV.漂白後―Walking Bleach(ウォーキングブリーチ)法
1 概要
2 術式
3 漂白後の修復
症例1 Walking Bleach法
症例2 Walking Bleach変法
症例3 Office Bleaching剤を髄腔内に適用する方法
参考文献
索引
1.歯科ホワイトニングの概要(加藤純二)
2.歯科ホワイトニングの歴史(金子 潤)
2 ホワイトニングのしくみを知ろう(加藤純二,守矢佳世子)
1.ホワイトニングの種類
2.ホワイトニングの主体
3.液性によるホワイトニング剤の違い
4.光源とホワイトニング
5.歯の固有色
6.着色の部位と原因
7.歯質の構造と漂白剤の浸透
8.漂白のメカニズム
9.オフィスホワイトニング剤vsホームホワイトニング剤
3 ホワイトニングの流れをつかもう(金子 潤,守矢佳世子,春川麻美,瀬賀紗都子,鶴田博文)
I.カウンセリング
1.問診
2.ホワイトニングの説明
II.診査
1.口腔衛生状態と歯周組織
2.う蝕と修復物・補綴物の有無
3.変色の有無と歯髄の生死
4.歯質表面の状態
5.シェードテイキング
III.診断と施術計画の立案
IV.サポート
1.術前トリートメント
2.施術時の対応
3.術直後トリートメント
4.施術期間中の対応
5.不快事項(知覚過敏,歯肉疼痛など)に対するケア
V.メインテナンス
1.メインテナンス時のチェック項目
2.プロフェッショナルケア
3.タッチアップの必要性
4 ホワイトニングの手順を学ぼう(大槻昌幸,金子 潤,守矢佳世子)
オフィスホワイトニング
1.ハイライト(松風)
2.ピレーネ(三菱ガス化学/モリタ)
3.ティオンオフィス(ジーシー)
4.Zoom(Philips)
ホームホワイトニング
1.Niteホワイトエクセル(Philips,アストラテック)
2.ハイライトシェードアップ(松風)
3.オパールエッセンス10%ドクター(ウルトラデントジャパン)
4.ティオンホーム(ジーシー)
5.NiteWhite ACP(Philips)
6.Opalescence PF(Ultradent)
カスタムトレーの作り方
トレーの試適と使用方法の説明
5 やってみよう!ホワイトニング(加藤純二,金子 潤,守矢佳世子,鶴田博文,大槻昌幸,中澤妙衣子)
I.ケーススタディ
歯って本当に白くなるんですか?
II.若年者のホワイトニング
症例1 子供の頃から歯が黄色かった オフィス(ピレーネ)
症例2 歯の色が戻ってしまった オフィス(ピレーネ)
症例3 歯と歯茎の色が気になる オフィス(ピレーネ)
症例4 歯をもっと白くしたい オフィス(ティオンオフィス)
症例5 もう一度歯を白くしたい オフィス(ティオンオフィス)
症例6 芸能人のような白い歯になりたい オフィス(Zoom)
症例7 就職活動に向けて歯を白くしたい ホーム(オパールエッセンス)
症例8 歯の色が気になり始めた ホーム(ティオンホーム)
症例9 歯の色が気になって笑えない(1) ホーム(10% NiteWhite ACP)
症例10 歯の色が気になって笑えない(2) ホーム(16% NiteWhite ACP)
症例11 挙式前に歯を白くしたい ホーム(ティオンホーム)+オフィス(ティオンオフィス)
III.成熟世代のホワイトニング
症例1 歯を白くきれいにしたい オフィス(ハイライト)
症例2 いろいろ試したが黄ばみが取れない オフィス(ピレーネ)
症例3 前歯の色が目立つ オフィス(ティオンオフィス)
症例4 歯の色を明るくしたい オフィス(ピレーネ)+ホーム(オパールエッセンス)
症例5 犬歯の色が濃い オフィス(ピレーネ)+ホーム(オパールエッセンス)
症例6 若々しくきれいな口元になりたい オフィス(ピレーネ)+ホーム(ハイライトシェードアップ)
症例7 歯に縞模様がある オフィス(ピレーネ)+ホーム(ハイライトシェードアップ)
症例8 歯を真っ白にしたい オフィス(Zoom)→ホーム(16% NiteWhite ACP)
IV.円熟世代のホワイトニング
症例1 先端から前歯が黄色くなってきた オフィス(ピレーネ)
症例2 年を取っても白い歯でありたい オフィス(ピレーネ)
症例3 入れ歯の歯より汚く見えてしまう オフィス(ピレーネ)
症例4 歯の色を明るくしたい ホーム(ティオンホーム)
V.特殊な症例
症例1 内因性の着色・変色―その(1) オフィス(ピレーネ)+ホーム(オパールエッセンス)
症例2 内因性の着色・変色―その(2) ホーム(ティオンホーム)
症例3 内因性の着色・変色―その(3) オフィス(ピレーネ)
6 試してみよう!失活歯のホワイトニング(加藤純二,春山亜貴子,金子 潤)
I.原因
II.適応,禁忌
1 適応
2 禁忌
3 注意
III.漂白前の準備
1 インフォームドコンセント
2 診査
IV.漂白後―Walking Bleach(ウォーキングブリーチ)法
1 概要
2 術式
3 漂白後の修復
症例1 Walking Bleach法
症例2 Walking Bleach変法
症例3 Office Bleaching剤を髄腔内に適用する方法
参考文献
索引








