やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

別冊・医学のあゆみ  DICの新展開
  A new era of DIC
  Editor:Yoichi Sakata

はじめに 坂田洋一

第1章 DICの病態生理
 1.DICと外因系凝固反応―病的血栓の形成と組織因子(鈴木宏治)
  DIC and extrinsic coagulation pathway
  ●生理的止血血栓の形成と血液凝固反応
  ●病的血栓の形成と外因系凝固反応
  ●TFの産生機構
  ●外因系凝固反応の制御
 2.DICとトロンビンシグナル(丸山征郎)
  Pathophysiology of disseminated intravascular coagulation and thrombin/thrombin receptor signalling
  ●凝固カスケードの持続的活性化とDICのトロンビン中心説
  ●トロンビン/トロンビン受容体とそのシグナル
  ●トロンビン受容体(PAR-1)と病態
 3.炎症とDIC(岡嶋研二)
  Inflammation and DIC
  ●炎症による凝固異常の発現に関与する因子
  ●炎症性循環障害発現における凝固異常の役割
  ●炎症性循環障害を抑制する抗凝固物質
 4.DICと臓器不全(江口 豊)
  DIC induced organ failure
  ●血管内皮細胞からみた敗血症性DICの病態
  ●血管内皮細胞障害と臓器障害
  ●AT製剤のECs障害保護効果(同時投与モデル)
  ●AT製剤の敗血症性DIC・MOF臨床治療モデル
  ●敗血症性DIC・MOF臨床治療モデル(AT製剤+ウリナスタチン同時投与)
 5.DICの病理(丸塚浩助・浅田祐士郎)
  Pathology of DIC
  ●DICの定義と多様性
  ●DICの病理組織像
  ●血栓の構成成分
  ●剖検例での組織学的変化
  ●血栓形成における網内系の関与―動物モデルによる検討

第2章 DICの基礎疾患と病態
 6.DICの歴史と微小循環障害(末松 誠)
  Microvascular aspects of DIC:A historical view
  ●Irritation syndrome(自律神経過剰刺激症候群)と微小循環障害
  ●微小循環障害とDICの関係
  ●侵襲時微小循環障害における細胞間相互作用と炎症メディエーター
 7.敗血症(射場敏明)
  Sepsis
  ●炎症性サイトカインと凝固線溶機能変化
  ●播種性血管内凝固(DIC)とその対策
 8.急性白血病とDIC(朝倉英策・他)
  Acute leukemia and disseminated intravascular coagulation
  ●DICの病型分類と白血病に合併したDIC
  ●白血病に対する化学療法とDIC
  ●APLに合併したDICの線溶活性化の機序
  ●ATRAの抗DIC効果
 9.固形癌とDIC-その病態と治療(中川 克・辻 肇)
  Underlying mechanism of DIC associated with cancer
  ●固形癌におけるDICの発症頻度
  ●固形癌におけるDIC発症のメカニズムと病態
  ●治療方針と全身管理
 10.血管異常(高松純樹)
  Disseminated intravascular coagulation in the patients with vascular disorders
  ●Kasabach-Merritt症候群
  ●その他の血管腫
  ●動脈瘤とDIC
  ●その他の血管病変によるDIC

第3章 DICの診断基準―最近の考え方
 11.内科領域におけるDICの新しい考え方―治療向上のための早期診断(佐瀬友博・和田英夫)
  New concept of diagnostic criteria for disseminated intravascular coagulation in internal medicine
  ●内科領域のDICの特徴
  ●他科領域のDICとの比較
  ●これからの新しいDICの診断基準
  ●今後のDIC診断
 12.外科領域におけるDICの診断基準(左近賢人)
  Diagnostic criteria for DIC in general surgery
  ●DICとSIRS
  ●外科領域におけるDIC診断
 13.救急領域におけるDICの診断基準(丸藤 哲)
  DIC diagnostic criteria for critically ill patients
  ●救急領域のDIC
  ●従来のDIC診断基準
  ●DICの早期診断
  ●救急領域のDIC診断基準
 14.産科領域におけるDICの診断基準(小林隆夫)
  Diagnostic criteria for DIC in obstetrics
  ●産科DICの特徴
  ●臨床症状と産科DICスコア
  ●産科DICスコアの特徴
 15.小児科領域におけるDICの診断基準(白幡 聡)
  Diagnostic criteria of DIC in infancy and childhood
  ●小児の止血系の特徴
  ●基礎疾患
  ●臨床症状
  ●検査所見
  ●小児科領域におけるDICの診断基準

第4章 DICの診断―新規マーカー
 16.凝固系マーカー―フィブリンモノマーを中心に(川合陽子・片桐尚子)
  Molecular marker for coagulopathy
  ●凝固系分子マーカーの生成過程
  ●SFMC
  ●トロンビン-アンチトロンビン複合体(thrombin/antithrombin complex:TAT)
  ●PF 1 +2
 17.線溶系マーカー―Novel molecular markers of fibrinolysis(窓岩清治・坂田洋一)
  Novel molecular markers of fibrinolysis for the diagnosis of disseminated intravascular coagulation
  ●DICにおけるプラスミノゲンアクチベータ-プラスミン系と白血球エラスターゼ系
  ●DIC診断のための線溶系分子マーカー
第5章 DICの治療
 18.アンチトロンビン濃縮製剤とヘパリンおよびヘパリン類似物質(小嶋哲人)
  Aitithrombin concentrate,heparin and heparinoid
  ●アンチトロンビン濃縮製剤
  ●未分画ヘパリン
  ●低分子ヘパリン
  ●ヘパリン類似物質(ヘパリノイド)
 19.合成抗トロンビン薬(日笠 聡)
  Synthetic thrombin inhibitors
  ●メシル酸ガベキサート(注射用エフオーワイィ:FOY)
  ●メシル酸ナファモスタット(フサンィ:FUT)
 20.出番を待つDIC治療薬
 ―抗凝固作用に加え抗炎症作用も合わせもつnatural anticoagulantsの臨床応用(高橋芳右)
  Future perspectives of the treatment for DIC-Clinical applications of natural anticoagulants with anti-inflammatory properties
  ●アンチトロンビン大量療法
  ●活性化プロテインC製剤
  ●トロンボモジュリン製剤
  ●組織因子経路インヒビター製剤
  ●その他の抗凝固物質
  ●メディエーター制御

第6章 DIC類似疾患―最近の進歩
 21.TTPとHUS(藤村吉博)
  TTP and HUS
  ●臨床症状
  ●ADAMTS-13とfactor H
  ●鑑別診断
  ●治療
 22.SIRSとCARS-侵襲との戦い(村田厚夫)
  SIRS and CARS:Battle against invasion
  ●重症病態はSIRSとCARSのインバランスによる
  ●SIRS,CARSをどのようにとらえるか
  ●SIRS,CARSのメカニズム
  ●SIRS,CARSインバランスの治療
 23.HELLP症候群と急性妊娠脂肪肝―発症予知は可能である(水上尚典)
  HELLP syndrome and acute fatty liver of pregnancy
  ●単胎妊婦(妊娠中毒症のない)の血小板数変動
  ●Gestational thrombocytopeniaの臨床的意義
  ●妊娠誘発性アンチトロンビン欠乏症(pregnancy-induced antithrombin deficiency:PIATD)
  ●HELLP症候群の発症予知は可能である
 24.移植後TMA(森下剛久)
  Transplantation-associated thrombotic microangiopathy
  ●病態
  ●移植後TMAの診断と分類
  ●検査所見
  ●TA-TMAの重症度分類
  ●TA-TMA発症頻度
  ●TA-TMA発症危険因子
  ●TA-TMA治療

●サイドメモ
  PARファミリー
  DICかSIRS-associated coagulopathyか
 フィブリン血栓の染色
  Protease activated receptors
 アネキシン
 組織因子は腫瘍血管の新生にも関与する
 血管病変とDIC-みえない基礎疾患と出血の関係
 凝固線溶系分子マーカーと外科領域におけるDIC診断
 小児のDICは減っている
 プラスミノゲン欠損症と白血球エラスターゼ
 ヘパラン硫酸プロテオグリカン
 アルガトロバン
 敗血症治療におけるヘパリン使用の功罪
  VWF-CP/ADAMTS-13
  Toll-like receptors(TLRs)
 急性妊娠脂肪肝(acute fatty liver of pregnancy:AFLP)
 急性GVHDとTA-TMA
 本別冊は,週刊「医学のあゆみ」Vol.206 No.1(2003年7月5日発行)『DICの新展開』をもとに別冊として再刊したものです.次頁にVol.206 No.1に掲載したさいの原を掲載しておりますので,引用などにさいしましては原をご参照ください.