やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 腎臓リハビリテーションは,これまでの診療の中で実施されてきたリハビリテーションの主体である失われた運動機能,心肺機能の回復のみを目的としたものとは異なり,腎代替療法施行中を含め,すべての腎臓病患者さんに対して,食事指導,生活指導,運動療法(指導),薬物療法,精神ケア・ストレス対策を含めたあらゆる方法を駆使して,快適な日常生活を送っていただくことを目的とした包括的リハビリテーションです.
 本書はこのような目的で実施される腎臓リハビリテーションについて,これまで出版された教科書,手引き,ガイドラインなどでは示しきれなかった様々な事柄をQ&A形式でお答えするものです.なるべく患者さんに直接たずさわる皆さんの日常診療の中から出てくる疑問点,問題点を取り上げましたが,一部に基本的な事項,知識なども加えました.
 したがいまして,普段の診療に用いる参考書としてだけでなく,腎臓リハビリテーション学を理解する教科書,あるいは腎臓リハビリテーション指導士や腎臓病療養指導士のための勉強にも利用可能なものとなっています.また,実際の診療の場における疑問点,困ったことなどをすぐに探せるように索引や付表などで工夫しました.腎臓病診療にあたる医師,看護師,管理栄養士,臨床工学技士,理学療法士,ソーシャルワーカーなど,あらゆる職種の方に役立てていただける内容となっていると思います.多くの方に手に取っていただき,腎臓病患者さんの腎機能予後,生命予後改善とともに,日常生活におけるQOL改善に役立てていただければと思います.
 2021年4月
 筑波大学医学医療系腎臓内科学
 山縣邦弘
 巻頭付録
  付録1.略語一覧
  付録2.用語解説
  付録3.腎臓リハビリテーションからみたCKDの治療
  付録4.腎臓リハビリテーション実施におけるチェックリスト
I.腎臓リハビリテーションを実施するための基礎知識
 1.腎臓リハビリテーションの定義について教えてください(上月正博)
 2.腎臓リハビリテーションを実施するのはどのような職種ですか?(松永篤彦)
 3.腎臓病の治療が運動制限から運動療法にパラダイムシフトした経緯について教えてください(原田 卓)
 4.運動すると血圧が下がるのですか?(長田太助)
 5.腎機能が悪くなると骨折しやすくなるのですか?(小岩文彦)
 6.立っていたり,運動したりするとなぜむくむのですか?(今田恒夫)
 7.腎臓が悪くなるとなぜ貧血になるのですか?(神田英一郎)
 8.運動すると血漿pHは酸性化しますか?(河原克雅,下浜孝郎)
 9.カリウムが低下しても上昇しても体調が悪くなると聞いたのですが本当ですか?(小松康宏)
 10.CKDの診断方法,重症度分類,腎機能の評価方法を教えてください(山縣邦弘)
 11.24時間蓄尿ではどのようなことがわかるのですか? 注意点があれば教えてください(伊藤 修)
 12.AKIの原因と診断方法を教えてください(松田拓也,今井直彦)
 13.腎機能悪化の危険性が高いのはどのような患者ですか?(小林 敬,鈴木祐介)
 14.腎移植患者の腎機能をみるときの注意点はありますか?(祖父江 理)
 15.急性糸球体腎炎,急速進行性糸球体腎炎とはどのような病気ですか?(杉山 斉)
 16.ネフローゼ症候群とはどのような病気ですか?(忰田亮平,成田一衛)
 17.慢性糸球体腎炎の定義,特徴を教えてください(後藤 慧,成田一衛)
 18.糖尿病性腎症と糖尿病性腎臓病の違いを教えてください(中野 薫,矢野淳子,深水 圭)
 19.糖尿病性腎症の患者は増えていますか?(中野 薫,矢野淳子,深水 圭)
 20.保存期CKDで注意しなければならない合併症はありますか?(鶴屋和彦)
 21.保存期CKDの内科的治療にはどのようなものがありますか?(鶴屋和彦)
 22.透析患者の背景,特徴について教えてください(星野純一)
 23.腎代替療法導入期の注意点を教えてください(花房規男)
 24.長期血液透析患者で特に気をつけたい合併症はありますか?(花房規男)
 25.腹膜透析患者で特に気をつけたい合併症はありますか?(伊藤雄伍,中山昌明)
 26.腎移植術後,腎機能が低下してきたときの注意点を教えてください(池田麻理,柴垣有吾)
 27.糸球体腎炎患者に腎臓リハビリテーションを行うと予後は改善するのですか?(今田恒夫)
 28.ネフローゼ症候群患者に腎臓リハビリテーションを行うと,どのような利点がありますか?(杉山 斉)
 29.糖尿病性腎症患者に腎臓リハビリテーションを行うと,どのような利点がありますか?(藤井直彦)
 30.保存期CKD患者に腎臓リハビリテーションを行うと,どのような利点がありますか?(藤井直彦)
 31.血液透析患者に腎臓リハビリテーションを行うと,どのような利点がありますか?(三浦美佐)
 32.腹膜透析患者に腎臓リハビリテーションを行うと,どのような利点がありますか?(伊藤雄伍,中山昌明)
 33.腎移植患者に腎臓リハビリテーションを行うと,どのような利点がありますか?(祖父江 理)
 34.身体機能(運動機能)を把握するための評価方法を教えてください(松沢良太)
 35.フレイルならびにサルコペニアの状態を把握するための評価方法を教えてください(山本尚平)
 36.ADLを把握するための評価方法を教えてください(松永篤彦)
 37.QOLを把握するうえでどのような点に注意すればよいでしょうか?(福間真悟)
 38.QOLを把握するための評価方法を教えてください(福間真悟)
 39.抑うつ症状を把握するための評価方法を教えてください(松永祐輔)
 40.認知機能を把握するための評価方法を教えてください(松永祐輔)
 41.行動の習慣化ならびに行動変容を把握するための評価方法を教えてください(水内恵子)
 42.腎臓病患者の血糖管理で注意すべき点を教えてください(鄭 立晃,阿部雅紀)
 43.腎臓病患者の血圧管理で注意すべき点を教えてください(熊谷知博,田村功一)
 44.副腎皮質ステロイド内服患者はどのような点に注意すればよいですか? その対策法を教えてください(河原ア宏雄)
 45.血液透析の適正透析について教えてください(菊地 勘)
 46.腹膜透析の適正透析について教えてください(土谷千子,丸山之雄)
 47.高齢者に腎臓リハビリテーションを行ううえで,どのような点に注意すればよいでしょうか?(音部雄平)
II.腎臓リハビリテーションの実際
 48.保存期CKD患者が運動療法を開始する前に,どのような点に注意すればよいでしょうか?(平木幸治)
 49.血液透析・腹膜透析患者が運動療法を開始する前に,どのような点に注意すればよいでしょうか?(河野健一)
 50.腎移植患者が運動療法を開始する前に,どのような点に注意すればよいでしょうか?(山本尚平)
 51.フレイル・サルコペニアを有する患者に,運動療法を実施する際のリスク管理,運動プログラムとその実施方法を教えてください(鈴木裕太)
 52.起居・移乗動作に介助を必要とする患者に,運動療法を実施する際のリスク管理,運動プログラムとその実施方法を教えてください(忽那俊樹)
 53.屋内移動動作に介助を必要とする患者に,運動療法を実施する際のリスク管理,運動プログラムとその実施方法を教えてください(忽那俊樹)
 54.屋外移動動作に介助を必要とする患者に,運動療法を実施する際のリスク管理,運動プログラムとその実施方法を教えてください(忽那俊樹)
 55.心血管疾患を合併する患者に,運動療法を実施する際のリスク管理,運動プログラムとその実施方法を教えてください(齊藤正和)
 56.骨関節疾患を合併する保存期CKD患者に対する運動療法(指導)を教えてください(田村由馬)
 57.手根管症候群,透析アミロイドーシスを有する患者に対する運動療法(指導)を教えてください(音部雄平)
 58.変形性脊椎症,変形性膝・股関節症(人工関節置換術後を含む),大腿骨頸部骨折を有する患者の運動療法(指導)を教えてください(重田 暁)
 59.転倒などによる下肢骨折後にCKD-MBDに対する薬物療法が開始された患者に対する運動指導はどのように進めればよいでしょうか?(田村由馬)
 60.脳卒中を合併する患者に,運動療法を実施する際のリスク管理,運動プログラムとその実施方法を教えてください(鶴屋和彦)
 61.運動習慣を続けるためのポイントを教えてください(安藤康宏)
 62.CKD患者の栄養状態の評価方法を教えてください(菅野義彦)
 63.CKD患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(加藤明彦)
 64.腎臓病の原疾患によって生活・食事指導を変えた方がよいでしょうか?(荒木信一)
 65.蛋白尿の程度によって生活・食事指導を変えた方がよいでしょうか?(細島康宏,蒲澤秀門)
 66.腎炎・ネフローゼ症候群患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(河嶋英里)
 67.糖尿病性腎臓病患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(古市賢吾)
 68.血液透析患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(神田英一郎)
 69.血液透析患者にBCAA摂取を推奨しますか?(平山智也)
 70.腹膜透析患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(久野秀明,松尾七重)
 71.腎移植患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(辻田 誠)
 72.サルコペニア・フレイルを有するCKD患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(森 克仁)
 73.高齢CKD患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(佐藤弘恵,鈴木芳樹)
 74.小児(学童期)CKD患者への生活・食事指導はどのようにすればよいでしょうか?(榊原菜々,野津寛大)
 75.腎炎・ネフローゼ症候群患者で使用する薬剤とその注意点を教えてください(北川正史)
 76.腎機能や全身状態によって血糖降下薬はどのように使い分ければよいでしょうか?(山内真之)
 77.保存期CKD患者で使用する薬剤とその注意点を教えてください(戸田 晋)
 78.透析患者で使用する薬剤とその注意点を教えてください(後藤俊介)
 79.腎移植患者で使用する免疫抑制薬とその注意点を教えてください(小口英世,酒井 謙)
 80.抑うつ症状を有する患者への適切な対応(指導)を教えてください(長谷川恵美子)
 81.認知機能低下を有する患者への適切な対応(指導)を教えてください(松永祐輔)
 82.QOL低下を有する患者への適切な対応(指導)を教えてください(松沢良太)
 83.睡眠障害を有する患者への適切な対応(指導)を教えてください(足達淑子)
 84.生活行動の改善(変容)を促すための効果的な指導方法を教えてください(坂根直樹)
III.腎臓リハビリテーションの運営
 85.糖尿病透析予防指導管理料と高度腎機能障害患者指導加算を教えてください(上月正博)
 86.保存期CKD患者に腎臓リハビリテーションを実施する場合の体制,方法を教えてください(森 維久郎)
 87.透析患者に腎臓リハビリテーションを実施する場合の評価プロセスと各職種に求められる役割を教えてください(三浦美佐)
 88.腎移植術後患者に腎臓リハビリテーションを実施する場合の体制構築,注意点を教えてください(祖父江 理)
 89.定期的な身体機能評価をシステム的に進める方法を教えてください(伊藤 修)
 90.社会福祉施設で腎臓リハビリテーションを実施するにはどのようにすればよいでしょうか?(武居光雄)
 91.CKD患者の医療連携の具体的方法を教えてください(伊藤孝史)
 92.理学療法士が施設にいない場合の運動療法の運営方法を教えてください(松沢良太)
 93.運動療法(トレーニング)の機器・備品はどのようなものを設置すればよいでしょうか?(重田 暁)
 94.社会的支援・制度について教えてください(武居光雄)
IV.典型的事例の紹介
 事例1.運動療法が奏功した事例―起居・移乗動作(身の回り動作を含む)介助レベル(平木幸治)
 事例2.運動療法が奏功した事例―屋内移動動作(主に歩行動作)介助レベル(河野健一)
 事例3.運動療法が奏功した事例―屋外移動動作(主に歩行動作)介助レベル(中道健一,市川雄大)
 事例4.食事療法が奏功した事例(土井悦子,平野実紀枝)
 事例5.薬物療法が奏功した事例(川口武彦)
 事例6.精神心理,社会的対応が奏功した事例(小川智也)
 事例7.患者教育・生活指導が奏功した事例(水内恵子)

 文献
 索引