原書(第2版)序文
すべてを改訂したこの第2版は,プライマリ・ケアで最もよく遭遇する問題について,家庭医の視点から毎日出てくる診療上の疑問に信頼できる答えを早く提供することを目指している.この本の内容は,外来診療とそれに加えて適切な入院と在宅での健康問題を強調することを踏襲している.著者らは,新しい臨床の方法と臨床医がまだ知らないかもしれないその他の情報を重視している.トピックスには,黄疸や胸痛のような頻繁に遭遇する診断上のチャレンジ,線維筋痛症や心不全のようなよく遭遇する状態のマネージメント,そして産科超音波やメス非使用精管切断術のような選択された手技が含まれている.本書全体を通して,EBMと予防・健康維持に注意した.読者は,経験を積んだ家庭医が用いる特異的なマネージメント戦略を見いだすだろう.読者がさらなる情報を探すために,別の章にある関連するトピックや,選択された関連機関,書籍,ウェブサイトを記している.
第2版で加わった新しい章は,「心雑音と心臓弁膜症」,「性的暴行被害者へのアプローチ」,「脳震盪」である.新しいセクションとして「治療上の選択」を設け,そこには「疼痛管理」,「ハーブ治療」が新しい章として掲載されている.家庭医療の視点を保証するために,すべての章の筆頭著者は家庭医である.
本書の章のトピックスの選択に当たっては,the Accreditation Council on Graduate Medical Education(ACGME)のthe Program Requirements for Residency Training in Family Medicineに注意して選択した.米国家庭医の診療パターン(米国家庭医学会,Facts about Family Practice.Kasas City,Missouri;www.aafp.org)も参照した.手ごろな診療参考書として使えることに加えて,本書は家庭医療の認定試験や再認定試験を準備するときにも役立つはずである.
本書を執筆してくれた206人の著者に感謝する.原稿をまとめてくれた次の各氏にも感謝したい;オレゴン健康科学大学家庭医療学科のCoelleda O'Neil,Lily Cha,Lippincott Williams & Wilkins社のRichard Winter(Executive Editor),Michelle LaPlante(Senior Development Editor),Robert Pancotti(Production Editor).
臨床医であるあなたが,本書を現代の家庭医療について役に立つすぐ参照できるガイドと評価し,本書が忙しい診療の中で最新の情報がすぐ必要なときに手にする本となることを望んでいる.
日本語版序文
本書は,米国家庭医療の第一人者であるオレゴン健康科学大学家庭医療学科のRobert B.Taylor名誉教授が編集したManual of Family Practice第2版の全訳である.米国で家庭医が扱う広範な臨床トピックスについて,簡潔に,しかも重要な点は漏らさずに記載してあり,日本でも,特に診療所や比較的小規模の病院でさまざまな診療科にわたる診療を行う医師には大変優れた参考書となるに違いない.
翻訳については,北海道家庭医療学センターのレジデント(研修医)とフェロー(家庭医療学専門医課程修了者)と私が分担し,全体を私が監修した.原書の忠実な翻訳を心がけたが,特に薬剤の名称・適応・用量については,日米で医療事情が異なることがあるので,読者はわが国での用法用量も十分考慮したうえで実際の診療をするようにお願いしたい.
本書の出版では,企画段階から原稿の取り纏めや見やすいレイアウトでの編集も含め,すべてにわたり医歯薬出版株式会社に大変お世話になった.心より感謝したい.
2005年12月 訳者を代表して
北海道家庭医療学センター所長 葛西龍樹
すべてを改訂したこの第2版は,プライマリ・ケアで最もよく遭遇する問題について,家庭医の視点から毎日出てくる診療上の疑問に信頼できる答えを早く提供することを目指している.この本の内容は,外来診療とそれに加えて適切な入院と在宅での健康問題を強調することを踏襲している.著者らは,新しい臨床の方法と臨床医がまだ知らないかもしれないその他の情報を重視している.トピックスには,黄疸や胸痛のような頻繁に遭遇する診断上のチャレンジ,線維筋痛症や心不全のようなよく遭遇する状態のマネージメント,そして産科超音波やメス非使用精管切断術のような選択された手技が含まれている.本書全体を通して,EBMと予防・健康維持に注意した.読者は,経験を積んだ家庭医が用いる特異的なマネージメント戦略を見いだすだろう.読者がさらなる情報を探すために,別の章にある関連するトピックや,選択された関連機関,書籍,ウェブサイトを記している.
第2版で加わった新しい章は,「心雑音と心臓弁膜症」,「性的暴行被害者へのアプローチ」,「脳震盪」である.新しいセクションとして「治療上の選択」を設け,そこには「疼痛管理」,「ハーブ治療」が新しい章として掲載されている.家庭医療の視点を保証するために,すべての章の筆頭著者は家庭医である.
本書の章のトピックスの選択に当たっては,the Accreditation Council on Graduate Medical Education(ACGME)のthe Program Requirements for Residency Training in Family Medicineに注意して選択した.米国家庭医の診療パターン(米国家庭医学会,Facts about Family Practice.Kasas City,Missouri;www.aafp.org)も参照した.手ごろな診療参考書として使えることに加えて,本書は家庭医療の認定試験や再認定試験を準備するときにも役立つはずである.
本書を執筆してくれた206人の著者に感謝する.原稿をまとめてくれた次の各氏にも感謝したい;オレゴン健康科学大学家庭医療学科のCoelleda O'Neil,Lily Cha,Lippincott Williams & Wilkins社のRichard Winter(Executive Editor),Michelle LaPlante(Senior Development Editor),Robert Pancotti(Production Editor).
臨床医であるあなたが,本書を現代の家庭医療について役に立つすぐ参照できるガイドと評価し,本書が忙しい診療の中で最新の情報がすぐ必要なときに手にする本となることを望んでいる.
日本語版序文
本書は,米国家庭医療の第一人者であるオレゴン健康科学大学家庭医療学科のRobert B.Taylor名誉教授が編集したManual of Family Practice第2版の全訳である.米国で家庭医が扱う広範な臨床トピックスについて,簡潔に,しかも重要な点は漏らさずに記載してあり,日本でも,特に診療所や比較的小規模の病院でさまざまな診療科にわたる診療を行う医師には大変優れた参考書となるに違いない.
翻訳については,北海道家庭医療学センターのレジデント(研修医)とフェロー(家庭医療学専門医課程修了者)と私が分担し,全体を私が監修した.原書の忠実な翻訳を心がけたが,特に薬剤の名称・適応・用量については,日米で医療事情が異なることがあるので,読者はわが国での用法用量も十分考慮したうえで実際の診療をするようにお願いしたい.
本書の出版では,企画段階から原稿の取り纏めや見やすいレイアウトでの編集も含め,すべてにわたり医歯薬出版株式会社に大変お世話になった.心より感謝したい.
2005年12月 訳者を代表して
北海道家庭医療学センター所長 葛西龍樹
第1章 疾病の予防とスクリーニング
1.1 幼児・小児の健康管理
Bruce W.Goldberg/江口幸士郎訳
1.2 若者の健康増進
Norman J.Montalto/鈴木瑞恵訳
1.3 成人患者に対する健康維持
Evan W.Kligman and Frank A.Hale/一瀬直日訳
1.4 高齢者の健康管理
James P.Richardson/江口幸士郎訳
1.5 海外旅行者の健康管理
Nancy C.Elder/江口幸士郎訳
第2章 よくみられる症候
2.1 体重減少
David B.Graham/小嶋秀治訳
2.2 疲労・倦怠感
John W.Saultz/古川倫也訳
2.3 めまい
Philip D.Sloane/一瀬直日訳
2.4 咳嗽
Jonathan E.Rodnick and James K.Gude/松田 諭訳
2.5 胸痛
Michael S.Klinkman/松田 諭訳
2.6 腹痛
Peter B.Kozisek/松田 諭訳
2.7 黄疸
Carolyn L.Frymoyer/松田 諭訳
2.8 浮腫
Michael M.Herbst/西川武彦訳
2.9 骨盤痛
Karen M.Wildman/松田 諭訳
2.10 腰痛
Katherine L.Margo and Thomas D.Masten/江口幸士郎訳
第3章 外来診療における緊急時の対応
3.1 アナフィラキシー
Susanne R.Dillon/馬場慶子訳
3.2 薬剤の過剰投与
Jerome E.Schulz/山田康介訳
3.3 鼻出血
Marc W.McKenna/西川武彦訳
3.4 失 神
Carole Nistler/西川武彦訳
3.5 脳振盪
Kim Edward LeBlanc/馬場慶子訳
3.6 特別な考慮を要する骨折
Jeffrey G.Jones and Eric Douglas Poplin/馬場慶子訳
第4章 乳児・子どもの諸問題
4.1 子どもの発達
Dennis J.Baumgardner/山田康介訳
4.2 小児の発熱
Sanford R.Kimmel/山田康介訳
4.3 吸気性喘鳴,クループ,喉頭蓋炎
Neil S.Skolnik/山田康介訳
4.4 小児における気道過敏症
Pamela S.Horst and Michael T.Kernan/中川貴史訳
4.5 小児のウイルス性発疹
Jeffrey T.Kircher/北村 大訳
4.6 小児の筋骨格系問題
Wade A.Lillegard and John P.Fogarty/葛西龍樹訳
4.7 遺尿症(尿失禁)
William L.Toffler,Todd L.Hamel,and Robert T.Quinn II/北村 大訳
4.8 よくみられる小児の中毒
Jason Chao/山田康介訳
4.9 小児の行動上の問題
Elizabeth Steiner/安藤慎吾訳
4.10 注意欠陥/多動性障害
James E.Nahlok/安藤慎吾訳
第5章 人間の行動と生活上の諸問題
5.1 不安,パニック症候群,広場恐怖症
David A.Katerndahl/椎井 徹訳
5.2 うつ病
Otis L.Baughman III/助川隆士訳
5.3 アルコール症
Gerald M.Cross,Kenneth A.Hirsch,and John P.Allen/椎井 徹訳
5.4 性機能障害
John G.Halvorsen/山田康介訳
5.5 摂食障害
Cynthia G.Olsen/山田康介訳
5.6 睡眠障害
Carol Cordy/椎井 徹訳
5.7 薬物の誤用
Lisa Grill Dodson/山田康介訳
第6章 神経系の諸問題
6.1 片頭痛
Anne D.Walling/古川倫也訳
6.2 非片頭痛性の頭痛
John W.Robinson/高梨久仁子訳
6.3 髄膜炎
Navin M.Amin/高梨久仁子訳
6.4 痙攣
Dennis J.Baumgardner/山田康介訳
6.5 一過性脳虚血発作
Sara L.Neal and K.Patricia McGann/金坂知明訳
6.6 脳卒中
Elise M.Coletta/西川武彦訳
6.7 パーキンソン病
Eduardo C.Gonzalez/金坂知明訳
6.8 アルツハイマー病
Gregg Warshaw/高梨久仁子訳
6.9 末梢神経障害
John M.Wilkinson/西川武彦訳
第7章 眼疾患
7.1 結膜炎とその他の赤眼
John E.Sutherland and Richard C.Mauer/山田康介訳
7.2 加齢による眼疾患:白内障,緑内障,黄斑変性症
Jon O.Neher/金坂知明訳
7.3 眼外傷
Michael L.Tuggy/金坂知明訳
第8章 耳鼻咽喉疾患
8.1 急性中耳炎
Richard Joseph Breuner and Cora Collette Breuner/金坂知明訳
8.2 慢性中耳炎
Russell G.Maier/金坂知明訳
8.3 外耳道炎
Paul Evans/金坂知明訳
8.4 咽頭炎と溶連菌性咽頭感染症
Thomas P.Ehrlich and David B.Callahan/金坂知明訳
8.5 副鼻腔炎
Lyle J.Fagnan/金坂知明訳
8.6 アレルギー性鼻炎
Denise K.C. Sur/高梨久仁子訳
第9章 心臓・血管疾患
9.1 高血圧
Kevin A.Pearce/中川久理子訳
9.2 虚血性心疾患
Lee A.Green/鈴木瑞恵訳
9.3 心雑音と心臓弁膜症
Eric M.Walsh/西川武彦訳
9.4 心不全
William A.Norcross and Denise D.Hermann/鈴木瑞恵訳
9.5 心房細動と他の上室性頻脈
Dan Brewer/中川久理子訳
9.6 心室性不整脈
Dan Brewer/鈴木瑞恵訳
9.7 静脈血栓症と血栓性静脈炎
Mitchell S.King and Linda R.Bigi/鈴木瑞恵訳
9.8 末梢動脈疾患
Karen M.Bolton/鈴木瑞恵訳
第10章 呼吸器疾患
10.1 喘息
Howard N.Weinberg/宮城崇史訳
10.2 急性気管支炎,肺炎
William J.Hueston/宮城崇史訳
10.3 慢性閉塞性肺疾患
John M.Heath and Joshua J.Raymond/鈴木瑞恵訳
10.4 肺結核
Patrick T.Dowling and Michelle Anne Bholat/宮城崇史訳
10.5 肺 癌
Kenneth F.Kessel and William T.Leslie/中川久理子訳
第11章 消化器疾患
11.1 消化性潰瘍と胃炎
Alan M.Adelman/平野嘉信,金坂知明訳
11.2 胃・食道逆流症
John P.Muench and Alexandra Verdieck/小倉和也訳
11.3 上部消化管出血
Mel P.Daly/小倉和也訳
11.4 胆石症,胆嚢炎
Edward Christopher Vincent and Michael A.J. Purdon/草場鉄周訳
11.5 ウイルス性肝炎
Albert A.Meyer,Jr.,and Kim W.Meyer/中川久理子訳
11.6 膵炎,膵癌
Joseph K.Schoeber/中川久理子訳
11.7 憩室症
Robert L.Buckley/草場鉄周訳
11.8 過敏性腸症候群
Martin C.Schulman/小倉和也訳
11.9 炎症性腸疾患
Robert G.Ross/小倉和也訳
11.10 直腸・肛門疾患,痔核
Thomas J.Zuber/小倉和也訳
11.11 大腸癌
Eugene Orientale,Jr.,and Thomas Agresta/小倉和也訳
11.12 軟性S状結腸鏡
John L.Pfenninger/滝吉優子訳
第12章 腎・泌尿器疾患
12.1 膀胱炎と細菌尿
Evan A.Ashkin/小倉和也訳
12.2 腎盂腎炎
Garfield C.Pickell/小倉和也訳
12.3 精巣上体炎と前立腺炎
Douglas S.Parks/山田康介訳
12.4 良性前立腺肥大症
Robert M.Guthrie/小倉和也訳
12.5 前立腺癌
Richard G.Roberts/小倉和也訳
12.6 慢性腎不全
Joseph Hobbs/小倉和也訳
12.7 尿路結石症
Joseph E.Ross/小倉和也訳
12.8 尿失禁
Timothy R.Malloy/小倉和也訳
12.9 メス非使用精管結紮術
Ronald D.Reynolds/小倉和也訳
第13章 女性生殖器に関連する疾患
13.1 腟炎・頸管炎
Barbara D.Reed/安藤慎吾訳
13.2 月経前症候群
Pamela D.Parker/西川武彦訳
13.3 女性・少女の異常出血
Pepi Granat/安藤慎吾訳
13.4 Papスメアによる子宮頸癌の評価
Diane M.Harper/安藤慎吾訳
13.5 骨盤内炎症性疾患
Martin A.Quan/田中啓広訳
13.6 閉経
Cynda Ann Johnson/小嶋秀治訳
13.7 乳房の良性の状態と疾患
Kathryn M.Andolsek/西川武彦,古川倫也,小倉和也,安藤慎吾,滝吉優子訳
13.8 乳癌
Kathi D.Clement and James Broomfield/北村 大訳
13.9 コルポスコピー(腟鏡診)
Gary R.Newkirk/鈴木瑞恵訳
第14章 家族計画と母性の保健
14.1 避妊
JoAnn Rosenfeld/葛西龍樹訳
14.2 不妊
Keith A.Frey/葛西龍樹訳
14.3 遺伝子異常と妊娠
John W.Bachman/小倉和也訳
14.4 出産前の管理
Walter L.Larimore/安藤高志訳
14.5 子宮外妊娠
Michael A.J. Purdon and Robert H.Scott/山田康介訳
14.6 妊娠中の内科的問題
Michael J.Stephenson/山田康介訳
14.7 過期産
Sandra M.Sulik/鈴木瑞恵訳
14.8 妊娠中の産科的問題
David P.Sealy,Daphne Karel,and James W.Jarvis/鈴木瑞恵訳
14.9 分娩時のケア
Susan E.MacDonald/助川隆士訳
14.10 分娩と出産の合併症
James L.Greenwald/鈴木瑞恵訳
14.11 分娩後のケア
Dwenda K.Gjerdingen/鈴木瑞恵訳
14.12 産科における診断的超音波
Michael D.Prislin/助川隆士訳
第15章 筋骨・関節疾患
15.1 変形性関節症
Rabin F.C. Chandran and John B.Murphy/小嶋秀治訳
15.2 関節リウマチと関連疾患
William M.Simpson,Jr.,and Clarence W.Legerton III/助川隆士訳
15.3 線維筋痛症
Jimmy H.Hara/大崎美恵訳
15.4 痛風
Joseph W.Gravel,Jr./小倉和也訳
15.5 使いすぎ傷害
Ted C.Schaffer and Douglas F.Hoffman/小嶋秀治訳
15.6 関節穿刺および関節・軟部組織への注射
Michael James Henehan/助川隆士訳
第16章 皮膚疾患
16.1 膿皮症と蜂巣炎
Michael L.O'Dell/八籘英典訳
16.2 皮膚真菌感染症
Lars C.Larsen and Valerie B.Laing/小嶋秀治訳
16.3 シラミ寄生症,疥癬
Aubrey L.Knight/小嶋秀治訳
16.4 尋常性D瘡
Daniel J.Van Durme/井戸田舞訳
16.5 よくみられる皮膚疾患
Michael Genova and Thomas A.Bzoskie/小嶋秀治訳
16.6 乾癬
Stephen D.Saglio/小嶋秀治訳
16.7 蕁麻疹
William A.Alto/八籘英典訳
16.8 うっ滞性皮膚炎,うっ血性潰瘍,褥瘡
Carol E.Blenning/中川貴史訳
16.9 よくある皮膚腫瘍
Robert A.Baldor/小倉和也訳
第17章 内分泌・代謝疾患
17.1 肥満
Meg Hayes/葛西龍樹訳
17.2 糖尿病
Charles Kent Smith,John P.Sheehan,and Margaret M.Ulchaker/椎井 徹,平野嘉信,井戸田舞,松田 諭,森下真理子,宮城崇史,滝川春菜,棟方智子,森川博久,西 智弘訳
17.3 甲状腺疾患
Roland Sakiyama/安藤慎吾訳
17.4 脂質異常症
Marvin Moe Bell/小倉和也訳
17.5 高カルシウム血症
Richard D.Blondell/森下真理子訳
17.6 骨粗鬆症
Fred E.Heidrich and Susan M.Ott/安藤慎吾訳
第18章 血液疾患
18.1 鉄欠乏性貧血
S.Shekar Chakravarthi/森下真理子訳
18.2 悪性貧血とその他の大球性貧血
Paul M.Paulman/鈴木瑞恵訳
18.3 出血性疾患
Daniel T.Lee and Angela W.Tang/小倉和也訳
18.4 白血病
Carmen Rebecca Rexrode/森下真理子訳
第19章 感染症
19.1 ウイルス性上気道感染およびインフルエンザ
George L.Kirkpatrick/安藤高志訳
19.2 急性胃腸炎
Charles E.Henley/泉 京子訳
19.3 伝染性単核球症
R.Eugene Bailey/西川武彦訳
19.4 HIV感染症および後天性免疫不全症候群
Christopher B.Behrens,Nina R.Birnbaum,and Ronald H.Goldschmidt/小倉和也,滝吉優子,鈴木瑞恵,助川隆士訳
19.5 梅毒
Karen W.Krigger/森下真理子訳
19.6 淋病
Raymond R.Walker/鈴木瑞恵訳
19.7 クラミジア感染症
Donald R.Koester/小倉和也訳
19.8 ヘルペスウイルス感染症
Peggy R.Cyr and Ann K.Skelton/八籐英典訳
19.9 ライム病
Robert D.Sheeler/小倉和也訳
19.10 ロッキー山発疹熱
Frank S.Celestino/八籐英典訳
19.11 寄生虫感染症
Joseph G.M. Lurlo and Matthew R.Anderson/森下真理子訳
第20章 外傷と暴力
20.1 ヒト咬傷および動物咬傷
Thomas Paul Forks/大崎美恵訳
20.2 熱傷
William F.Miser and Eric D.Morgan/大崎美恵訳
20.3 煙吸引と一酸化炭素中毒
Jeffrey D.Harrison/滝吉優子訳
20.4 家庭内暴力
Nancy J.Baker/滝吉優子訳
20.5 児童虐待と養育放棄
Mary Jo Welker and Pamela Dull/滝吉優子訳
20.6 性的暴行被害者へのアプローチ
Linda M.Petter/滝吉優子訳
第21章 職業・環境による疾患
21.1 殺虫剤および同類の毒物
James E.Lessenger/滝吉優子訳
21.2 職業性肺疾患
Jerry T.McKnight and John R.Wheat/椎井 徹訳
21.3 熱関連症候群
Michael H.Bross/米山克二郎訳
第22章 治療法の選択
22.1 細菌性心内膜炎の予防
Bruce M.Bushwick/米山克二郎訳
22.2 妊娠中の薬物治療
Marilyn S.Darr and Nannette A.Sageser/草場鉄周訳
22.3 ハーブ治療
Therese M.Zink and Jodi A.Chaffin/滝吉優子訳
22.4 疼痛管理
Janey M.Purvis/森 洋平訳
22.5 ターミナル・ケア
Marc Tunzi and Jessica H.Muller/森 洋平訳
・索引
1.1 幼児・小児の健康管理
Bruce W.Goldberg/江口幸士郎訳
1.2 若者の健康増進
Norman J.Montalto/鈴木瑞恵訳
1.3 成人患者に対する健康維持
Evan W.Kligman and Frank A.Hale/一瀬直日訳
1.4 高齢者の健康管理
James P.Richardson/江口幸士郎訳
1.5 海外旅行者の健康管理
Nancy C.Elder/江口幸士郎訳
第2章 よくみられる症候
2.1 体重減少
David B.Graham/小嶋秀治訳
2.2 疲労・倦怠感
John W.Saultz/古川倫也訳
2.3 めまい
Philip D.Sloane/一瀬直日訳
2.4 咳嗽
Jonathan E.Rodnick and James K.Gude/松田 諭訳
2.5 胸痛
Michael S.Klinkman/松田 諭訳
2.6 腹痛
Peter B.Kozisek/松田 諭訳
2.7 黄疸
Carolyn L.Frymoyer/松田 諭訳
2.8 浮腫
Michael M.Herbst/西川武彦訳
2.9 骨盤痛
Karen M.Wildman/松田 諭訳
2.10 腰痛
Katherine L.Margo and Thomas D.Masten/江口幸士郎訳
第3章 外来診療における緊急時の対応
3.1 アナフィラキシー
Susanne R.Dillon/馬場慶子訳
3.2 薬剤の過剰投与
Jerome E.Schulz/山田康介訳
3.3 鼻出血
Marc W.McKenna/西川武彦訳
3.4 失 神
Carole Nistler/西川武彦訳
3.5 脳振盪
Kim Edward LeBlanc/馬場慶子訳
3.6 特別な考慮を要する骨折
Jeffrey G.Jones and Eric Douglas Poplin/馬場慶子訳
第4章 乳児・子どもの諸問題
4.1 子どもの発達
Dennis J.Baumgardner/山田康介訳
4.2 小児の発熱
Sanford R.Kimmel/山田康介訳
4.3 吸気性喘鳴,クループ,喉頭蓋炎
Neil S.Skolnik/山田康介訳
4.4 小児における気道過敏症
Pamela S.Horst and Michael T.Kernan/中川貴史訳
4.5 小児のウイルス性発疹
Jeffrey T.Kircher/北村 大訳
4.6 小児の筋骨格系問題
Wade A.Lillegard and John P.Fogarty/葛西龍樹訳
4.7 遺尿症(尿失禁)
William L.Toffler,Todd L.Hamel,and Robert T.Quinn II/北村 大訳
4.8 よくみられる小児の中毒
Jason Chao/山田康介訳
4.9 小児の行動上の問題
Elizabeth Steiner/安藤慎吾訳
4.10 注意欠陥/多動性障害
James E.Nahlok/安藤慎吾訳
第5章 人間の行動と生活上の諸問題
5.1 不安,パニック症候群,広場恐怖症
David A.Katerndahl/椎井 徹訳
5.2 うつ病
Otis L.Baughman III/助川隆士訳
5.3 アルコール症
Gerald M.Cross,Kenneth A.Hirsch,and John P.Allen/椎井 徹訳
5.4 性機能障害
John G.Halvorsen/山田康介訳
5.5 摂食障害
Cynthia G.Olsen/山田康介訳
5.6 睡眠障害
Carol Cordy/椎井 徹訳
5.7 薬物の誤用
Lisa Grill Dodson/山田康介訳
第6章 神経系の諸問題
6.1 片頭痛
Anne D.Walling/古川倫也訳
6.2 非片頭痛性の頭痛
John W.Robinson/高梨久仁子訳
6.3 髄膜炎
Navin M.Amin/高梨久仁子訳
6.4 痙攣
Dennis J.Baumgardner/山田康介訳
6.5 一過性脳虚血発作
Sara L.Neal and K.Patricia McGann/金坂知明訳
6.6 脳卒中
Elise M.Coletta/西川武彦訳
6.7 パーキンソン病
Eduardo C.Gonzalez/金坂知明訳
6.8 アルツハイマー病
Gregg Warshaw/高梨久仁子訳
6.9 末梢神経障害
John M.Wilkinson/西川武彦訳
第7章 眼疾患
7.1 結膜炎とその他の赤眼
John E.Sutherland and Richard C.Mauer/山田康介訳
7.2 加齢による眼疾患:白内障,緑内障,黄斑変性症
Jon O.Neher/金坂知明訳
7.3 眼外傷
Michael L.Tuggy/金坂知明訳
第8章 耳鼻咽喉疾患
8.1 急性中耳炎
Richard Joseph Breuner and Cora Collette Breuner/金坂知明訳
8.2 慢性中耳炎
Russell G.Maier/金坂知明訳
8.3 外耳道炎
Paul Evans/金坂知明訳
8.4 咽頭炎と溶連菌性咽頭感染症
Thomas P.Ehrlich and David B.Callahan/金坂知明訳
8.5 副鼻腔炎
Lyle J.Fagnan/金坂知明訳
8.6 アレルギー性鼻炎
Denise K.C. Sur/高梨久仁子訳
第9章 心臓・血管疾患
9.1 高血圧
Kevin A.Pearce/中川久理子訳
9.2 虚血性心疾患
Lee A.Green/鈴木瑞恵訳
9.3 心雑音と心臓弁膜症
Eric M.Walsh/西川武彦訳
9.4 心不全
William A.Norcross and Denise D.Hermann/鈴木瑞恵訳
9.5 心房細動と他の上室性頻脈
Dan Brewer/中川久理子訳
9.6 心室性不整脈
Dan Brewer/鈴木瑞恵訳
9.7 静脈血栓症と血栓性静脈炎
Mitchell S.King and Linda R.Bigi/鈴木瑞恵訳
9.8 末梢動脈疾患
Karen M.Bolton/鈴木瑞恵訳
第10章 呼吸器疾患
10.1 喘息
Howard N.Weinberg/宮城崇史訳
10.2 急性気管支炎,肺炎
William J.Hueston/宮城崇史訳
10.3 慢性閉塞性肺疾患
John M.Heath and Joshua J.Raymond/鈴木瑞恵訳
10.4 肺結核
Patrick T.Dowling and Michelle Anne Bholat/宮城崇史訳
10.5 肺 癌
Kenneth F.Kessel and William T.Leslie/中川久理子訳
第11章 消化器疾患
11.1 消化性潰瘍と胃炎
Alan M.Adelman/平野嘉信,金坂知明訳
11.2 胃・食道逆流症
John P.Muench and Alexandra Verdieck/小倉和也訳
11.3 上部消化管出血
Mel P.Daly/小倉和也訳
11.4 胆石症,胆嚢炎
Edward Christopher Vincent and Michael A.J. Purdon/草場鉄周訳
11.5 ウイルス性肝炎
Albert A.Meyer,Jr.,and Kim W.Meyer/中川久理子訳
11.6 膵炎,膵癌
Joseph K.Schoeber/中川久理子訳
11.7 憩室症
Robert L.Buckley/草場鉄周訳
11.8 過敏性腸症候群
Martin C.Schulman/小倉和也訳
11.9 炎症性腸疾患
Robert G.Ross/小倉和也訳
11.10 直腸・肛門疾患,痔核
Thomas J.Zuber/小倉和也訳
11.11 大腸癌
Eugene Orientale,Jr.,and Thomas Agresta/小倉和也訳
11.12 軟性S状結腸鏡
John L.Pfenninger/滝吉優子訳
第12章 腎・泌尿器疾患
12.1 膀胱炎と細菌尿
Evan A.Ashkin/小倉和也訳
12.2 腎盂腎炎
Garfield C.Pickell/小倉和也訳
12.3 精巣上体炎と前立腺炎
Douglas S.Parks/山田康介訳
12.4 良性前立腺肥大症
Robert M.Guthrie/小倉和也訳
12.5 前立腺癌
Richard G.Roberts/小倉和也訳
12.6 慢性腎不全
Joseph Hobbs/小倉和也訳
12.7 尿路結石症
Joseph E.Ross/小倉和也訳
12.8 尿失禁
Timothy R.Malloy/小倉和也訳
12.9 メス非使用精管結紮術
Ronald D.Reynolds/小倉和也訳
第13章 女性生殖器に関連する疾患
13.1 腟炎・頸管炎
Barbara D.Reed/安藤慎吾訳
13.2 月経前症候群
Pamela D.Parker/西川武彦訳
13.3 女性・少女の異常出血
Pepi Granat/安藤慎吾訳
13.4 Papスメアによる子宮頸癌の評価
Diane M.Harper/安藤慎吾訳
13.5 骨盤内炎症性疾患
Martin A.Quan/田中啓広訳
13.6 閉経
Cynda Ann Johnson/小嶋秀治訳
13.7 乳房の良性の状態と疾患
Kathryn M.Andolsek/西川武彦,古川倫也,小倉和也,安藤慎吾,滝吉優子訳
13.8 乳癌
Kathi D.Clement and James Broomfield/北村 大訳
13.9 コルポスコピー(腟鏡診)
Gary R.Newkirk/鈴木瑞恵訳
第14章 家族計画と母性の保健
14.1 避妊
JoAnn Rosenfeld/葛西龍樹訳
14.2 不妊
Keith A.Frey/葛西龍樹訳
14.3 遺伝子異常と妊娠
John W.Bachman/小倉和也訳
14.4 出産前の管理
Walter L.Larimore/安藤高志訳
14.5 子宮外妊娠
Michael A.J. Purdon and Robert H.Scott/山田康介訳
14.6 妊娠中の内科的問題
Michael J.Stephenson/山田康介訳
14.7 過期産
Sandra M.Sulik/鈴木瑞恵訳
14.8 妊娠中の産科的問題
David P.Sealy,Daphne Karel,and James W.Jarvis/鈴木瑞恵訳
14.9 分娩時のケア
Susan E.MacDonald/助川隆士訳
14.10 分娩と出産の合併症
James L.Greenwald/鈴木瑞恵訳
14.11 分娩後のケア
Dwenda K.Gjerdingen/鈴木瑞恵訳
14.12 産科における診断的超音波
Michael D.Prislin/助川隆士訳
第15章 筋骨・関節疾患
15.1 変形性関節症
Rabin F.C. Chandran and John B.Murphy/小嶋秀治訳
15.2 関節リウマチと関連疾患
William M.Simpson,Jr.,and Clarence W.Legerton III/助川隆士訳
15.3 線維筋痛症
Jimmy H.Hara/大崎美恵訳
15.4 痛風
Joseph W.Gravel,Jr./小倉和也訳
15.5 使いすぎ傷害
Ted C.Schaffer and Douglas F.Hoffman/小嶋秀治訳
15.6 関節穿刺および関節・軟部組織への注射
Michael James Henehan/助川隆士訳
第16章 皮膚疾患
16.1 膿皮症と蜂巣炎
Michael L.O'Dell/八籘英典訳
16.2 皮膚真菌感染症
Lars C.Larsen and Valerie B.Laing/小嶋秀治訳
16.3 シラミ寄生症,疥癬
Aubrey L.Knight/小嶋秀治訳
16.4 尋常性D瘡
Daniel J.Van Durme/井戸田舞訳
16.5 よくみられる皮膚疾患
Michael Genova and Thomas A.Bzoskie/小嶋秀治訳
16.6 乾癬
Stephen D.Saglio/小嶋秀治訳
16.7 蕁麻疹
William A.Alto/八籘英典訳
16.8 うっ滞性皮膚炎,うっ血性潰瘍,褥瘡
Carol E.Blenning/中川貴史訳
16.9 よくある皮膚腫瘍
Robert A.Baldor/小倉和也訳
第17章 内分泌・代謝疾患
17.1 肥満
Meg Hayes/葛西龍樹訳
17.2 糖尿病
Charles Kent Smith,John P.Sheehan,and Margaret M.Ulchaker/椎井 徹,平野嘉信,井戸田舞,松田 諭,森下真理子,宮城崇史,滝川春菜,棟方智子,森川博久,西 智弘訳
17.3 甲状腺疾患
Roland Sakiyama/安藤慎吾訳
17.4 脂質異常症
Marvin Moe Bell/小倉和也訳
17.5 高カルシウム血症
Richard D.Blondell/森下真理子訳
17.6 骨粗鬆症
Fred E.Heidrich and Susan M.Ott/安藤慎吾訳
第18章 血液疾患
18.1 鉄欠乏性貧血
S.Shekar Chakravarthi/森下真理子訳
18.2 悪性貧血とその他の大球性貧血
Paul M.Paulman/鈴木瑞恵訳
18.3 出血性疾患
Daniel T.Lee and Angela W.Tang/小倉和也訳
18.4 白血病
Carmen Rebecca Rexrode/森下真理子訳
第19章 感染症
19.1 ウイルス性上気道感染およびインフルエンザ
George L.Kirkpatrick/安藤高志訳
19.2 急性胃腸炎
Charles E.Henley/泉 京子訳
19.3 伝染性単核球症
R.Eugene Bailey/西川武彦訳
19.4 HIV感染症および後天性免疫不全症候群
Christopher B.Behrens,Nina R.Birnbaum,and Ronald H.Goldschmidt/小倉和也,滝吉優子,鈴木瑞恵,助川隆士訳
19.5 梅毒
Karen W.Krigger/森下真理子訳
19.6 淋病
Raymond R.Walker/鈴木瑞恵訳
19.7 クラミジア感染症
Donald R.Koester/小倉和也訳
19.8 ヘルペスウイルス感染症
Peggy R.Cyr and Ann K.Skelton/八籐英典訳
19.9 ライム病
Robert D.Sheeler/小倉和也訳
19.10 ロッキー山発疹熱
Frank S.Celestino/八籐英典訳
19.11 寄生虫感染症
Joseph G.M. Lurlo and Matthew R.Anderson/森下真理子訳
第20章 外傷と暴力
20.1 ヒト咬傷および動物咬傷
Thomas Paul Forks/大崎美恵訳
20.2 熱傷
William F.Miser and Eric D.Morgan/大崎美恵訳
20.3 煙吸引と一酸化炭素中毒
Jeffrey D.Harrison/滝吉優子訳
20.4 家庭内暴力
Nancy J.Baker/滝吉優子訳
20.5 児童虐待と養育放棄
Mary Jo Welker and Pamela Dull/滝吉優子訳
20.6 性的暴行被害者へのアプローチ
Linda M.Petter/滝吉優子訳
第21章 職業・環境による疾患
21.1 殺虫剤および同類の毒物
James E.Lessenger/滝吉優子訳
21.2 職業性肺疾患
Jerry T.McKnight and John R.Wheat/椎井 徹訳
21.3 熱関連症候群
Michael H.Bross/米山克二郎訳
第22章 治療法の選択
22.1 細菌性心内膜炎の予防
Bruce M.Bushwick/米山克二郎訳
22.2 妊娠中の薬物治療
Marilyn S.Darr and Nannette A.Sageser/草場鉄周訳
22.3 ハーブ治療
Therese M.Zink and Jodi A.Chaffin/滝吉優子訳
22.4 疼痛管理
Janey M.Purvis/森 洋平訳
22.5 ターミナル・ケア
Marc Tunzi and Jessica H.Muller/森 洋平訳
・索引








