やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 セラミックスによるインレー修復においてよく聞く話として,臼歯部歯冠補綴治療にジルコニアマテリアルを選択するが,インレーでは適合も色調のマッチングも難しい(図1)ので,ガラス系セラミックス(二ケイ酸リチウム)のマテリアルを選択したほうがよいということがある.しかしながら特に隣接に至る2級窩洞においては,ガラス系セラミックスの強度不足なのか,破折しやすいと嘆く声も多々聞く.そこで,高強度であるジルコニアインレーを使用することで破折するリスクを軽減したいと考え,その適合についても,チェアサイドでの支台歯形成およびラボサイドでの適合精度を上げる工夫はじめにを行うことで,昨今では臨床的には満足のいく適合を得ることができたと考えている.
 本稿では,ジルコニアインレーの適合向上のための要点を,チェアサイドでのポイントとラボサイドでのポイントに分けて解説する.
Special Article
Study & Practice ジルコニアインレーの適合向上へのチェアサイド&ラボサイドアプローチ
 (北原信也,實利一輝)

Complete Articles
DT Research CAD/CAM製補綴装置の咬合高さの検証
 ─最適な設計・製作のパラメータ確立のために
 (木原琢也,井川知子,小川 匠)

New Techniques & Technology コンポジットレジン修復に用いるクリアインデックスの製作
 ─MI治療におけるクリアインデックステクニックへのデジタル技術の革新
 (鴨居浩平,細川育子,渡邉佳一郎,保坂啓一)

Serial Articles
AIと歯科領域・原論〈臨床編〉
 No.2 AI技術による画像診断と歯科用AI-CAD
 (藤原芳生)

ペイント番長に聞く! 臨床のお悩みQ & A
 第2回 咬合面の溝をステインで自然に再現したい!
 (横田浩史)

シリーズ 歯科技工所・歯科技工物の評価・連携の視点と気づき
 (3)クラウンブリッジ・パーシャルデンチャー・総義歯・コピーデンチャーのそれぞれを得意とする複数のラボと連携した症例
 (植村晃一)

現場が求める歯科技工士協働歯科訪問診療 歯科技工士参加型訪問歯科のススメ
 第3回 歯科技工士参加型訪問歯科診療の実際(1)
 (一瀬浩隆,及川直人)

DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
 第5回 自社における新しい技術・器材の開発・普及への取り組み(前)
 クラウンセンター実現のための合理的生産システムの構築;「できないとは言わない」
 (山口 敦,鰐淵正機)

簡単! ラボ・ヨガ教室
 119th lesson いますぐ始める四十肩,五十肩の予防,改善ヨガ
 (楠原史子)

ほのぼの技工LIFE
 (Vol.37 藤弘和正)

News & Topics
 香川県歯科医療専門学校における「歯科技工士の人材確保対策事業」の実施
 (尾幡 大)

Book Recommendation
 『Dr. 藤本紙上セミナー 口腔の老化・口腔ケア・摂食嚥下障害のキホン―リハ・栄養・歯科の三位一体に向けて―』を読んで
 (外口晴久)

Congress & Meeting Report
 講演会「歯科技工士の新たな展望」を開催して
 (尾幡 大)
 一般社団法人 日本歯科技工所協会 東支部 学術講演会「技工の未来 新世代の挑戦!」開催される
 (村石七恵,小原彩楓)

Others
 日技生涯研修