Special Article
Technical Procedure 機能時に加わる力のコントロールを図ったインプラント補綴装置の製作
−Gerber理論の応用により実現する下顎ボーンアンカードブリッジの安定性獲得
Zt. Ioulianos Moustakis/大畠一成(翻訳)
Complete Article
Material & Technical Advice 陶材焼付用コバルトクロム合金焼成時のボンダー使用が及ぼす影響
−酸化膜形成,焼付強度,色調に関する検証実験
臼田賢二・上野山明寛
Serial Articles
トピックから見る! 臨床的バイオマテリアル講座
−歯科技工士も知っておきたい先端材料の特徴と臨床応用
第2回 歯冠修復・補綴処置における「歯質との一体化」とは?
二瓶智太郎
今日からできる! 歯科用CADソフトウェアの設計・操作コトハジメ
第4回 歯冠の任意形成をやってみよう!
古澤清己
集中連載 院内歯科技工士のレトロスペクティブスタディ
−20年超の経過症例から,チェアサイドとの協働の重要性を考察する
第5回 MTM応用症例からみる歯のポジションの重要性
寺本吉則
目指せ! 未来のスーパーテクニシャン 新連載
−若手〜中堅歯科技工士の日常臨床における試行錯誤
第1回 YSDC研修会でスタッフが学んだこと
小出 馨 ほか
全部床義歯臨床のビブリオグラフィー
−成書の改訂各版記述の比較にみる,無歯顎補綴治療の本質と臨床知見70余年の蓄積
第10回 前歯の排列について
松田謙一・前田芳信
新・短期連載 パーシャルデンチャーを体験した歯科技工士の一考察 新連載
−患者が本当に求めている“実用的補綴物”を考える
第1回 装着時の違和感や食物残渣の停滞を低減させる要因とは?
多田 郁
歯科技工士のための 口腔の歯なしの話
−総義歯を難しくする要因としての維持力・支持力の獲得を考える
第10回 咬合面形態の再構成における咬合採得との相関について
堤 嵩詞
シリーズ連載 明確な基準を根拠として行う的確で効率的な人工歯排列の実践
−「レーザーマーカースタンド」の考案と多彩な活用法について
第13回(最終回) 確認・分析ステップにおける本器具の活用
立原光一郎・堤 嵩詞
簡単! ラボ・ヨガ教室
29th lesson 腸腰筋に効くポーズ
楠原史子
Evidence Based Denture Work
−人工歯排列に必要な力学・生理学・解剖学の基礎知識−−
第4回 前歯部人工歯排列のガイドライン
佐藤幸司
社内カイゼン委員会報告
−より働きやすいラボの職場環境を構築するための創意工夫
第4回 カイゼンを継続させるための土台作り
本間理恵
Record
「ドイツ歯科技工士マイスター 大川友成講演会」開催される
「ODTマイスタースクール ハンズオンセミナー」開催される
「2015ラボオーナーズサミットin東京」開催される
「東北歯科技工専門学校同窓会『校友会』講演会」開催される
Congress & Meeting Report
「The 2nd Fumidas」に参加して 芝 春奈
「技六魂 発足記念講演会」に参加して 前田 龍
Information
「日本歯科技工学会 第37回学術大会」のご案内
「デンタルセレブレーション2015」のご案内
「AMORPHOUS 4th CONGRESS」のご案内
「国際口腔インプラント学会 学術大会2015」のご案内
「第26回 日本歯科審美学会学術大会」のご案内
「第19回 日本顎顔面インプラント学会 総会・学術大会」のご案内
「第34回 日本接着歯学会 総会・学術大会」のご案内
Others
PRODUCTS NEWS
日技生涯研修
Technical Procedure 機能時に加わる力のコントロールを図ったインプラント補綴装置の製作
−Gerber理論の応用により実現する下顎ボーンアンカードブリッジの安定性獲得
Zt. Ioulianos Moustakis/大畠一成(翻訳)
Complete Article
Material & Technical Advice 陶材焼付用コバルトクロム合金焼成時のボンダー使用が及ぼす影響
−酸化膜形成,焼付強度,色調に関する検証実験
臼田賢二・上野山明寛
Serial Articles
トピックから見る! 臨床的バイオマテリアル講座
−歯科技工士も知っておきたい先端材料の特徴と臨床応用
第2回 歯冠修復・補綴処置における「歯質との一体化」とは?
二瓶智太郎
今日からできる! 歯科用CADソフトウェアの設計・操作コトハジメ
第4回 歯冠の任意形成をやってみよう!
古澤清己
集中連載 院内歯科技工士のレトロスペクティブスタディ
−20年超の経過症例から,チェアサイドとの協働の重要性を考察する
第5回 MTM応用症例からみる歯のポジションの重要性
寺本吉則
目指せ! 未来のスーパーテクニシャン 新連載
−若手〜中堅歯科技工士の日常臨床における試行錯誤
第1回 YSDC研修会でスタッフが学んだこと
小出 馨 ほか
全部床義歯臨床のビブリオグラフィー
−成書の改訂各版記述の比較にみる,無歯顎補綴治療の本質と臨床知見70余年の蓄積
第10回 前歯の排列について
松田謙一・前田芳信
新・短期連載 パーシャルデンチャーを体験した歯科技工士の一考察 新連載
−患者が本当に求めている“実用的補綴物”を考える
第1回 装着時の違和感や食物残渣の停滞を低減させる要因とは?
多田 郁
歯科技工士のための 口腔の歯なしの話
−総義歯を難しくする要因としての維持力・支持力の獲得を考える
第10回 咬合面形態の再構成における咬合採得との相関について
堤 嵩詞
シリーズ連載 明確な基準を根拠として行う的確で効率的な人工歯排列の実践
−「レーザーマーカースタンド」の考案と多彩な活用法について
第13回(最終回) 確認・分析ステップにおける本器具の活用
立原光一郎・堤 嵩詞
簡単! ラボ・ヨガ教室
29th lesson 腸腰筋に効くポーズ
楠原史子
Evidence Based Denture Work
−人工歯排列に必要な力学・生理学・解剖学の基礎知識−−
第4回 前歯部人工歯排列のガイドライン
佐藤幸司
社内カイゼン委員会報告
−より働きやすいラボの職場環境を構築するための創意工夫
第4回 カイゼンを継続させるための土台作り
本間理恵
Record
「ドイツ歯科技工士マイスター 大川友成講演会」開催される
「ODTマイスタースクール ハンズオンセミナー」開催される
「2015ラボオーナーズサミットin東京」開催される
「東北歯科技工専門学校同窓会『校友会』講演会」開催される
Congress & Meeting Report
「The 2nd Fumidas」に参加して 芝 春奈
「技六魂 発足記念講演会」に参加して 前田 龍
Information
「日本歯科技工学会 第37回学術大会」のご案内
「デンタルセレブレーション2015」のご案内
「AMORPHOUS 4th CONGRESS」のご案内
「国際口腔インプラント学会 学術大会2015」のご案内
「第26回 日本歯科審美学会学術大会」のご案内
「第19回 日本顎顔面インプラント学会 総会・学術大会」のご案内
「第34回 日本接着歯学会 総会・学術大会」のご案内
Others
PRODUCTS NEWS
日技生涯研修

















