Special Articles
SPECIAL ISSUE DENTSCAPETM
−Dental Photography for Dentist-Laboratory Communication−
後編 Esthetic Communication & Protocol−正確な情報伝達を可能にするプロトコルと臨床における応用実例
●相羽直樹
Opening Graph Natural & Beautiful Teeth
審美修復治療と歯冠形態構築のイメージアップ
Serial Articles
患者と時代のニーズに応える金属床義歯の技工・臨床
第2回 和田精密歯研における金属床技術50年の歴史といま
●多田 郁・万藤和仁・永島 宏・堤 嵩詞
The Basics 卒後5年までに身につけたいブリッジ技工力
第2回 支台歯型の形態
●岡野京二
SCIENCE OF CAD/CAM ALL CERAMICS
臨床家のためのアルミナ&ジルコニアクラウン製作法
8th Lecture:Part1-Chapter5 オールセラミックス用焼付け陶材について(後編) マテリアルの特性を考慮した焼成スケジュールの必要性
●浅野正司
基礎から始める内部ステインテクニック
第5回 白帯以外の横方向の特徴
●渡邉一史
Basics and Frontiers ファイバー補強の臨床・技工における材料選択基準と技工操作
第16回 前歯部ブリッジの設計
●横山大一郎・新谷明一・Pekka K.Vallittu・新谷明喜
NAT 自然に適ったワックスアップテクニック
第28回 遠心エナメル隆線および遠心副隆線のワックスアップ
●Dieter Schulz/大畠一成(翻訳)
歯科技工温故知新
第5回 レーズとロール
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
New Approach 次世代の歯科技工士を育成するインターネット通信教育システム
−「ラジカルネットスクールインターナショナル」開講にあたって
前編 システムの仕組みと考え方
●川端利明
Continuing Dental Education 高い均衡性を追求した前歯部審美補綴症例
−ラミネートベニア修復におけるIPS e.max Press & Ceramの臨床応用
●Dr.Sidney Kina・August Bruguera/大畠一成(翻訳)
CONGRESS & MEETING REPORT
「平成20年度沖縄県感染症予防歯科技工士講習会」に参加して ●儀間亜利沙
「日本口腔インプラント学会第26回九州支部学術大会」に参加して ●一宮里美
「長崎県歯科技工士会生涯研修学術講演会」に参加して ●徳永 聡
「平成20年度神奈川県歯科技工士会生涯研修学術講演会」に参加して ●福井一郎
「東京マイスターコース卒後実習講習会II」に参加して ●今田裕也
NICE HINT
No.224 洗髪剤を使用した陶材用筆の簡便なメインテナンス ●今井俊介
NEWS FLASH
IDS2009,ドイツ・ケルンで開催
1,820社が出展し,10万6,000人が参集
RECORD
「日本歯科技工士会第89回代議員会」開催される
INFORMATION
「日本補綴歯科学会第118回学術大会」のご案内
「河邊臨床教室第88回定例講演会」のご案内
「第27回日本顎咬合学会学術大会」のご案内
「第11回 PSD学術大会」のご案内
「行岡医学技術専門学校歯科技工科同窓会平成20年度卒後教育講演会」のご案内
こだわりのラボ用製品 Useful Products
No.17 床用熱可塑性樹脂エステショット ●谷田部 優
PRODUCTS NEWS and other
「TizianTM CAD/CAM」「アポロンセップ低粘度タイプ」「セラベティプレス&キャスト」
日技生涯研修
SPECIAL ISSUE DENTSCAPETM
−Dental Photography for Dentist-Laboratory Communication−
後編 Esthetic Communication & Protocol−正確な情報伝達を可能にするプロトコルと臨床における応用実例
●相羽直樹
Opening Graph Natural & Beautiful Teeth
審美修復治療と歯冠形態構築のイメージアップ
Serial Articles
患者と時代のニーズに応える金属床義歯の技工・臨床
第2回 和田精密歯研における金属床技術50年の歴史といま
●多田 郁・万藤和仁・永島 宏・堤 嵩詞
The Basics 卒後5年までに身につけたいブリッジ技工力
第2回 支台歯型の形態
●岡野京二
SCIENCE OF CAD/CAM ALL CERAMICS
臨床家のためのアルミナ&ジルコニアクラウン製作法
8th Lecture:Part1-Chapter5 オールセラミックス用焼付け陶材について(後編) マテリアルの特性を考慮した焼成スケジュールの必要性
●浅野正司
基礎から始める内部ステインテクニック
第5回 白帯以外の横方向の特徴
●渡邉一史
Basics and Frontiers ファイバー補強の臨床・技工における材料選択基準と技工操作
第16回 前歯部ブリッジの設計
●横山大一郎・新谷明一・Pekka K.Vallittu・新谷明喜
NAT 自然に適ったワックスアップテクニック
第28回 遠心エナメル隆線および遠心副隆線のワックスアップ
●Dieter Schulz/大畠一成(翻訳)
歯科技工温故知新
第5回 レーズとロール
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
New Approach 次世代の歯科技工士を育成するインターネット通信教育システム
−「ラジカルネットスクールインターナショナル」開講にあたって
前編 システムの仕組みと考え方
●川端利明
Continuing Dental Education 高い均衡性を追求した前歯部審美補綴症例
−ラミネートベニア修復におけるIPS e.max Press & Ceramの臨床応用
●Dr.Sidney Kina・August Bruguera/大畠一成(翻訳)
CONGRESS & MEETING REPORT
「平成20年度沖縄県感染症予防歯科技工士講習会」に参加して ●儀間亜利沙
「日本口腔インプラント学会第26回九州支部学術大会」に参加して ●一宮里美
「長崎県歯科技工士会生涯研修学術講演会」に参加して ●徳永 聡
「平成20年度神奈川県歯科技工士会生涯研修学術講演会」に参加して ●福井一郎
「東京マイスターコース卒後実習講習会II」に参加して ●今田裕也
NICE HINT
No.224 洗髪剤を使用した陶材用筆の簡便なメインテナンス ●今井俊介
NEWS FLASH
IDS2009,ドイツ・ケルンで開催
1,820社が出展し,10万6,000人が参集
RECORD
「日本歯科技工士会第89回代議員会」開催される
INFORMATION
「日本補綴歯科学会第118回学術大会」のご案内
「河邊臨床教室第88回定例講演会」のご案内
「第27回日本顎咬合学会学術大会」のご案内
「第11回 PSD学術大会」のご案内
「行岡医学技術専門学校歯科技工科同窓会平成20年度卒後教育講演会」のご案内
こだわりのラボ用製品 Useful Products
No.17 床用熱可塑性樹脂エステショット ●谷田部 優
PRODUCTS NEWS and other
「TizianTM CAD/CAM」「アポロンセップ低粘度タイプ」「セラベティプレス&キャスト」
日技生涯研修

















