Special Articles
特集 ラボサイドからインプラント技工を考える
−審美的なインプラント上部構造を製作するうえでの注意点−
上/理論編(1)
●小田中康裕
Focus Study 歯科技工におけるCAD/CAM応用の新考察
−最新の歯科器材と歯科技工士による手作業の“融合”について−
●Ztm.Kurt Reichel/大畠一成(翻訳・解説)
Serial Articles
基礎から始める内部ステインテクニック 新連載
−見たままに,感じたままに天然歯の特徴を再現するための一技法−
第1回 オペーク処理〜マージンポーセレン・オペークファンデーション
●渡邉一史
SCIENCE OF CAD/CAM ALL CERAMICS
臨床家のためのアルミナ&ジルコニアクラウン製作法
6th Lecture:Part1 オールセラミックスの物性や強度に関する事項
Chapter4 CAD/CAMジルコニアフレームの適合精度(単冠編)
●浅野正司
Basics and Frontiers ファイバー補強の臨床・技工における材料選択基準と技工操作
−ファイバーによる補綴物補強の基礎知識・臨床手技から最新の研究・トピックスまで−
第14回 FRCクラウンの設計
●新谷明一・横山大一郎・Pekka K.Vallittu・新谷明喜
歯科技工士のためのインプラント教室
【Basics編】7.インプラントアバットメントの変遷による審美的上部構造体の変化
●山下恒彦
NAT 自然に適ったワックスアップテクニック
第24回 ベネット角とフィッシャー角
●Dieter Schulz
歯科技工温故知新 新連載
−技工道具の足跡から,先人の英知を学ぶ−
第1回 歯科技工師のはじまり
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
特別寄稿 金銀パラジウム合金の物性・操作性向上へのアプローチ
−インジウム,ガリウムを脱酸剤とした金銀パラジウム合金がもたらす耐変色性向上および鋳巣の発生防止の可能性−
前編 亜鉛代替金属の添加による物性向上と鋳巣発生の抑制効果を考察する
●塚口真守
シリーズ小特集 歯科技工士による技工器材開発事例集
−歯科技工の醍醐味であるカスタムメイド志向を追う−
(1)歯科技工環境のカラーバリアフリー化を目指した歯科材料の開発・検討
●田中 誠
速報 第4回国際歯科技工学術大会
審美,インプラント,教育をテーマに開催
−国内外演者84名による多彩なプログラムに,延べ4,500名が参加−
CONGRESS & MEETING REPORT
「Hawaii Mid Pacific Session 2nd Congress−The State of the Art Smile Design−」に参加して ●福澤将豪・関 真吾
「平成20年度大阪府歯科技工士会北河内支部生涯研修学術講演会」に参加して ●岡 秀樹
「だいさん会特別講演会」に参加して ●中村悠介・佐野隆一
「平成20年度全国歯科技工士教育協議会専任教員講習会(I)」に参加して ●野見山和貴
RECORD
「IDS2009」は13万8,000m2に1,500社以上が出展し,過去最大規模で開催へ
「第20回 WAVE記念学術講演会」開催される
「Wクリック特別講演会」開催される
「第21回日本歯科医学会総会」開催される
「ノリタケデンタルサプライ設立10周年記念講演会」開催される
INFORMATION
「第28回日本口腔インプラント学会近畿・北陸支部学術大会」のご案内
「第27回日本接着歯学会」のご案内
PRODUCTS NEWS and others
「フレキシタイムバイト」「スーパードクトールベーシック」「Eazipan LC」
本年の主な学会
日技生涯研修
特集 ラボサイドからインプラント技工を考える
−審美的なインプラント上部構造を製作するうえでの注意点−
上/理論編(1)
●小田中康裕
Focus Study 歯科技工におけるCAD/CAM応用の新考察
−最新の歯科器材と歯科技工士による手作業の“融合”について−
●Ztm.Kurt Reichel/大畠一成(翻訳・解説)
Serial Articles
基礎から始める内部ステインテクニック 新連載
−見たままに,感じたままに天然歯の特徴を再現するための一技法−
第1回 オペーク処理〜マージンポーセレン・オペークファンデーション
●渡邉一史
SCIENCE OF CAD/CAM ALL CERAMICS
臨床家のためのアルミナ&ジルコニアクラウン製作法
6th Lecture:Part1 オールセラミックスの物性や強度に関する事項
Chapter4 CAD/CAMジルコニアフレームの適合精度(単冠編)
●浅野正司
Basics and Frontiers ファイバー補強の臨床・技工における材料選択基準と技工操作
−ファイバーによる補綴物補強の基礎知識・臨床手技から最新の研究・トピックスまで−
第14回 FRCクラウンの設計
●新谷明一・横山大一郎・Pekka K.Vallittu・新谷明喜
歯科技工士のためのインプラント教室
【Basics編】7.インプラントアバットメントの変遷による審美的上部構造体の変化
●山下恒彦
NAT 自然に適ったワックスアップテクニック
第24回 ベネット角とフィッシャー角
●Dieter Schulz
歯科技工温故知新 新連載
−技工道具の足跡から,先人の英知を学ぶ−
第1回 歯科技工師のはじまり
●本平孝志・小田中康裕
Complete Articles
特別寄稿 金銀パラジウム合金の物性・操作性向上へのアプローチ
−インジウム,ガリウムを脱酸剤とした金銀パラジウム合金がもたらす耐変色性向上および鋳巣の発生防止の可能性−
前編 亜鉛代替金属の添加による物性向上と鋳巣発生の抑制効果を考察する
●塚口真守
シリーズ小特集 歯科技工士による技工器材開発事例集
−歯科技工の醍醐味であるカスタムメイド志向を追う−
(1)歯科技工環境のカラーバリアフリー化を目指した歯科材料の開発・検討
●田中 誠
速報 第4回国際歯科技工学術大会
審美,インプラント,教育をテーマに開催
−国内外演者84名による多彩なプログラムに,延べ4,500名が参加−
CONGRESS & MEETING REPORT
「Hawaii Mid Pacific Session 2nd Congress−The State of the Art Smile Design−」に参加して ●福澤将豪・関 真吾
「平成20年度大阪府歯科技工士会北河内支部生涯研修学術講演会」に参加して ●岡 秀樹
「だいさん会特別講演会」に参加して ●中村悠介・佐野隆一
「平成20年度全国歯科技工士教育協議会専任教員講習会(I)」に参加して ●野見山和貴
RECORD
「IDS2009」は13万8,000m2に1,500社以上が出展し,過去最大規模で開催へ
「第20回 WAVE記念学術講演会」開催される
「Wクリック特別講演会」開催される
「第21回日本歯科医学会総会」開催される
「ノリタケデンタルサプライ設立10周年記念講演会」開催される
INFORMATION
「第28回日本口腔インプラント学会近畿・北陸支部学術大会」のご案内
「第27回日本接着歯学会」のご案内
PRODUCTS NEWS and others
「フレキシタイムバイト」「スーパードクトールベーシック」「Eazipan LC」
本年の主な学会
日技生涯研修

















