Part 1 付加製造法とは
はじめに
付加製造法は従前のComputer-aided design/Computer-aided manufacturing(CAD/CAM)による固定性義歯のみならず,作業用模型や可撤性義歯,さらには矯正用アライナーの製作にまで援用できる技術となった.これまで主流であった切削加工では被削材のロスが多いため,使用できる材料に制限があった.また,形態付与にも限界があるなど,さまざまな課題が散見されていた.それらの課題に対し,材料を少量ずつ結合・付加することで構造体を構築する付加製造法では,必要最小限の資源で高精度な装置を製作できる.本稿では後掲の各論に先立ち,その種類と課題について概説する.
新谷明一
日本歯科大学 生命歯学部 歯科理工学講座
はじめに
付加製造法は従前のComputer-aided design/Computer-aided manufacturing(CAD/CAM)による固定性義歯のみならず,作業用模型や可撤性義歯,さらには矯正用アライナーの製作にまで援用できる技術となった.これまで主流であった切削加工では被削材のロスが多いため,使用できる材料に制限があった.また,形態付与にも限界があるなど,さまざまな課題が散見されていた.それらの課題に対し,材料を少量ずつ結合・付加することで構造体を構築する付加製造法では,必要最小限の資源で高精度な装置を製作できる.本稿では後掲の各論に先立ち,その種類と課題について概説する.
新谷明一
日本歯科大学 生命歯学部 歯科理工学講座
特集 歯科医療における3Dプリンターの可能性
(新谷明一・木本克彦・永田紘大・川西範繁・星 憲幸・河奈裕正・岩城麻衣子・中山魅来・金澤 学・佐藤洋平・三浦賞子・吉岡雅史・田中文博・陸 誠)
特別寄稿 新時代の防湿の到来 PTFEテープとラバーダム防湿による間接修復の新しい防湿法
(鶴田剛士)
臨床TOPIC 小児歯科治療における局所麻酔薬の最大推奨用量への新提案「HC/6ルール」
(一杉 岳・横山武志)
【連載再開】ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 16
感染根管を治癒に導くための治療戦略(1)〜根尖病変の病態と予後因子の考察〜
(青山貴則・石川 亮・福西一浩)
さあ,睡眠歯科をはじめましょう! ―睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 4
睡眠×病院歯科 病院歯科で求められる睡眠歯科とは?
(田賀 仁・有坂岳大・奥野健太郎)
デンタルエックス線写真読影 4
デンタル読影の基本(2)―エックス線照射角とデンタル像
(千葉英史)
エビデンスに基づく実践的な歯周治療〜日常臨床で活用するためのTips 2
歯周病の診断をしてみよう
(星 嵩)
「矯正診断」を再考する〜治療ゴールの設定とその意思決定に関わる要素〜 2
プロブレムリストの作成〜矯正医は何を診てどのように考えるのか
(月星陽介)
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 14
積層充填(5)
(高橋真広・田代浩史)
お悩み解決!パーシャルデンチャー〜知っておくべき基礎知識〜 4
レストやレストシートは絶対に必要なの??
(松田謙一)
モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 10
モノリシックジルコニアインプラント上部構造の臨床例
(佐藤洋平)
臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 13・完
補論:これからの周術期疼痛管理と歯科麻酔科医の役割
(城戸幹太)
この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 10
ミールラウンドに参加しよう!(1)
(阪口英夫)
臨床TOPIC
歯科クリニックにおける「親知らず専門外来」の役割
(大橋 豪)
歯科医療から認知症にどう取り組むべきか? 4
ここまではわかっている! 口腔機能と認知症の関係(1)―基礎研究からのアプローチ
(小林琢也・白石 成・木本克彦・佐々木啓一)
Patient Oriented Dentistry―行動を学び・介入する歯科医療 16
患者参加型歯科医療
(安彦善裕・長澤敏行・松岡紘史)
事例に学ぶ歯科保険請求 205
令和4年度 歯科診療報酬改定における不備事例(10)
口腔内消炎手術(Pの急性症状時)と歯周病処置(P処)の算定不備
(東京医療保険問題研究会)
【新連載】歯科医師に必要なビジネススキル〜経営学で歯科医師人生をもっと楽しく生きる〜 1
(屋 翔)
歯科医師の多様なキャリアパス 4
(前川享子)
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 22
(金山美鈴)
経済学的視点から歯科業界を読み解く 67
(濱田吉之輔)
「顎関節症臨床医の会」だより 7
(佐藤文明)
WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 22
(上田裕大)
My Bookshelf〜私の本棚〜 10
(名村大輔)
Find the Cat!!〜ポンゲを探せ! 10
(パント大吉)
【News & Report】
第4回口腔心身リエゾン談話会に参加して(渡邊友希)
BOCインストラクターFLAT STAND見学レポート(岡ア麻衣)
福岡豊歯会40周年記念発表会(千手成寿)
歯根破折:人生100年時代,予防歯科が進む時代に増える悩みの種(野間俊宏)
【Conference & Seminar】
10月〜12月の学会案内,大学卒後研修会
(新谷明一・木本克彦・永田紘大・川西範繁・星 憲幸・河奈裕正・岩城麻衣子・中山魅来・金澤 学・佐藤洋平・三浦賞子・吉岡雅史・田中文博・陸 誠)
特別寄稿 新時代の防湿の到来 PTFEテープとラバーダム防湿による間接修復の新しい防湿法
(鶴田剛士)
臨床TOPIC 小児歯科治療における局所麻酔薬の最大推奨用量への新提案「HC/6ルール」
(一杉 岳・横山武志)
【連載再開】ファンダメンタルエンドドンティクス〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 16
感染根管を治癒に導くための治療戦略(1)〜根尖病変の病態と予後因子の考察〜
(青山貴則・石川 亮・福西一浩)
さあ,睡眠歯科をはじめましょう! ―睡眠×○○で語る,睡眠歯科の実際のところ 4
睡眠×病院歯科 病院歯科で求められる睡眠歯科とは?
(田賀 仁・有坂岳大・奥野健太郎)
デンタルエックス線写真読影 4
デンタル読影の基本(2)―エックス線照射角とデンタル像
(千葉英史)
エビデンスに基づく実践的な歯周治療〜日常臨床で活用するためのTips 2
歯周病の診断をしてみよう
(星 嵩)
「矯正診断」を再考する〜治療ゴールの設定とその意思決定に関わる要素〜 2
プロブレムリストの作成〜矯正医は何を診てどのように考えるのか
(月星陽介)
コンポジットレジン修復Q&A 臨床での疑問点を解決して適応範囲を拡大しよう! 14
積層充填(5)
(高橋真広・田代浩史)
お悩み解決!パーシャルデンチャー〜知っておくべき基礎知識〜 4
レストやレストシートは絶対に必要なの??
(松田謙一)
モノリシックジルコニアレストレーションの臨床UPDATE 10
モノリシックジルコニアインプラント上部構造の臨床例
(佐藤洋平)
臨床家のための疼痛コントロール CheckPoint 13・完
補論:これからの周術期疼痛管理と歯科麻酔科医の役割
(城戸幹太)
この状態,どう診ますか?!〜歯科訪問診療の現場で遭遇する口腔内〜 10
ミールラウンドに参加しよう!(1)
(阪口英夫)
臨床TOPIC
歯科クリニックにおける「親知らず専門外来」の役割
(大橋 豪)
歯科医療から認知症にどう取り組むべきか? 4
ここまではわかっている! 口腔機能と認知症の関係(1)―基礎研究からのアプローチ
(小林琢也・白石 成・木本克彦・佐々木啓一)
Patient Oriented Dentistry―行動を学び・介入する歯科医療 16
患者参加型歯科医療
(安彦善裕・長澤敏行・松岡紘史)
事例に学ぶ歯科保険請求 205
令和4年度 歯科診療報酬改定における不備事例(10)
口腔内消炎手術(Pの急性症状時)と歯周病処置(P処)の算定不備
(東京医療保険問題研究会)
【新連載】歯科医師に必要なビジネススキル〜経営学で歯科医師人生をもっと楽しく生きる〜 1
(屋 翔)
歯科医師の多様なキャリアパス 4
(前川享子)
口腔機能とオーラルヘルス向上を目指して〜患者やスタッフの行動変容を促すBOCプロバイダーの取り組み〜 22
(金山美鈴)
経済学的視点から歯科業界を読み解く 67
(濱田吉之輔)
「顎関節症臨床医の会」だより 7
(佐藤文明)
WITHコロナ×AFTERコロナの時代の私たち 22
(上田裕大)
My Bookshelf〜私の本棚〜 10
(名村大輔)
Find the Cat!!〜ポンゲを探せ! 10
(パント大吉)
【News & Report】
第4回口腔心身リエゾン談話会に参加して(渡邊友希)
BOCインストラクターFLAT STAND見学レポート(岡ア麻衣)
福岡豊歯会40周年記念発表会(千手成寿)
歯根破折:人生100年時代,予防歯科が進む時代に増える悩みの種(野間俊宏)
【Conference & Seminar】
10月〜12月の学会案内,大学卒後研修会














