●特別企画 何が変わった? 何が変わらない? CAD/CAM 時代の補綴臨床
CAD/CAM 導入で変わったこと,変わらないこと−ラボの特徴は,CAD/CAM システムの選択に現れる 木村健二・上鵜瀬美奈
CAD/CAM の普及でチェアサイドワークはどう変わるのか?−多様な材料,上部構造の慎重な使い分けが重要 飯島俊一
IDS2009 にみた CAD/CAM の現状とこれから 木村健二
●Clinician's View
歯槽骨増生・維持における歯根膜の役割−歯根膜が歯槽骨を造る! 歯牙移動による歯槽骨再生の観察と病理像からの考察−
林 治幸・村松 敬
●特集 未来歯科医学に向けて
企画にあたって 高添一郎
「インプラントの基礎科学」を目指した骨の科学の新しい展望 須田立雄
齲蝕にも歯周病にもならないための歯科医療とは何か? 花田信弘
口腔バイオフィルム細菌叢生態系から見た齲蝕と歯周炎−予防のための「パラダイムシフト」− 高橋信博
第一部討論のまとめ 山田 正
●Clinician's View
総義歯と固定源のある部分床義歯,インプラントオーバーデンチャーの床縁形態は異なるのか
小林賢一・関田俊明
●Special Report
咬合検査機器を用いた客観的データに基づく補綴治療の新展開−咬合接触圧分布測定システム“T-Scan”を用いて動的咬合評価を行った症例から
坂口 究・前田 望・西川圭吾・大澤 孝・横山敦郎
●Focus
緊急提言! 歯科医師需給の考え方
鴨井久一
●Review the Composite Resin Restoration 3
CR 修復処置の手技 1
鷲野 崇
●成功率を上げる歯内療法のコンセプト&テクニック 3
歯内療法処置歯における歯冠修復処置
石井 宏
●ペリオの視点 歯科医師と歯科衛生士の「視交叉」 9
歯周形成外科療法における共通認識と個別認識
山本浩正
●Molar Oriented Orthodontics 9
叢生ケースの治療−リップバンパーを中心に−
有本博英・賀久浩生・篠原範行
●LDA Research 57
シリコンワングロス
浅尾 修・宮下英一郎・宮地 俊・吉田浩一・更家 誠・三輪裕二・藤本善裕・河津千尋・宮崎真至・近藤隆一
●Dr.香澄の知っておきたい隣接医学 3
糖尿病研究の最前線
久世香澄
●Tools&materials
最新歯科用 CT Viewer-One Volume Viewer
新井嘉則
●Topic
口腔癌(粘膜疾患)検診の必要性
柴原孝彦
●歯科臨床におけるナラティブ・ベイスト・メディスンの実践 12
患者をいかに動機付けしていくのか
戸梶仁聡
●Focus
キシリトールガムは齲蝕予防のセルフケアとして有効か 1
松久保 隆
●INTERVIEW
103歳 f地三郎先生を囲んで−ご活躍を支える総義歯の秘密
f地三郎・黒岩恭子・加藤武彦
●北欧予防歯科物語 マーロウ先生の教え 6
Lesson 6 原因の原因
大野純一
●事例に学ぶ歯科保険請求 83
保険請求における不備実例 顎関節症,歯ぎしりに対する床副子(咬合挙上副子,咬合床)
東京医療保険問題研究会
●歯科医師のための医療法務入門 第 2 部個人歯科医院編 2
個人歯科医院の運営
鈴木龍介・渡邊敬之
●Overseas Documents
歯の形態形成を制御する分子に関する最近の知見
平賀 徹
●エッセイ
噛んで飲み込むその前に! 6 「サル・カニ合戦」でサルが肺病? 藤田紘一郎
ロック歯科綺譚 6 私はプロかアマチュアか(後編) 清水義央
マイアミシャッフル 6 マンゴーの樹の下で 鈴木エリ
News&Report
歯周病学のエビデンスを再確認した 3 日間−Europerio 6 に参加して−宮澤 進
6 学会合同開催で学際的な意見交換−第 20 回日本老年歯科医学会レポート−外木守雄
東京歯科大学千葉病院医療連携講演会開催される
第 29 回臨床歯科を語る会開催される
第 22 回日本顎関節学会・第 14 回日本口腔顔面痛学会学術大会開催される
第 50 回日本歯科医療管理学会総会・学術大会開催される
GC 友の会学術講演会シンポジウム開催される
Book Review
村岡秀明・渡辺宣孝・榎本一彦 編『総義歯という山の登り方 臨床のベスト・ルートを求めて』亀田行雄
Conference & Seminar
9 月〜11 月の学会案内,大学卒後研修会,その他講演会
Products News
クラリベース®キット/治療名人,リズム名人,Relax 名人/システマセンシティブ softpaste/HI-ZAC ハイザック/Steri-1/カボ 3D/ACE シリーズ/アクティブドライ
FromDesk/編集部 E-mail アドレス:do@ishiyaku.co.jp
MISSION<求人情報>
CAD/CAM 導入で変わったこと,変わらないこと−ラボの特徴は,CAD/CAM システムの選択に現れる 木村健二・上鵜瀬美奈
CAD/CAM の普及でチェアサイドワークはどう変わるのか?−多様な材料,上部構造の慎重な使い分けが重要 飯島俊一
IDS2009 にみた CAD/CAM の現状とこれから 木村健二
●Clinician's View
歯槽骨増生・維持における歯根膜の役割−歯根膜が歯槽骨を造る! 歯牙移動による歯槽骨再生の観察と病理像からの考察−
林 治幸・村松 敬
●特集 未来歯科医学に向けて
企画にあたって 高添一郎
「インプラントの基礎科学」を目指した骨の科学の新しい展望 須田立雄
齲蝕にも歯周病にもならないための歯科医療とは何か? 花田信弘
口腔バイオフィルム細菌叢生態系から見た齲蝕と歯周炎−予防のための「パラダイムシフト」− 高橋信博
第一部討論のまとめ 山田 正
●Clinician's View
総義歯と固定源のある部分床義歯,インプラントオーバーデンチャーの床縁形態は異なるのか
小林賢一・関田俊明
●Special Report
咬合検査機器を用いた客観的データに基づく補綴治療の新展開−咬合接触圧分布測定システム“T-Scan”を用いて動的咬合評価を行った症例から
坂口 究・前田 望・西川圭吾・大澤 孝・横山敦郎
●Focus
緊急提言! 歯科医師需給の考え方
鴨井久一
●Review the Composite Resin Restoration 3
CR 修復処置の手技 1
鷲野 崇
●成功率を上げる歯内療法のコンセプト&テクニック 3
歯内療法処置歯における歯冠修復処置
石井 宏
●ペリオの視点 歯科医師と歯科衛生士の「視交叉」 9
歯周形成外科療法における共通認識と個別認識
山本浩正
●Molar Oriented Orthodontics 9
叢生ケースの治療−リップバンパーを中心に−
有本博英・賀久浩生・篠原範行
●LDA Research 57
シリコンワングロス
浅尾 修・宮下英一郎・宮地 俊・吉田浩一・更家 誠・三輪裕二・藤本善裕・河津千尋・宮崎真至・近藤隆一
●Dr.香澄の知っておきたい隣接医学 3
糖尿病研究の最前線
久世香澄
●Tools&materials
最新歯科用 CT Viewer-One Volume Viewer
新井嘉則
●Topic
口腔癌(粘膜疾患)検診の必要性
柴原孝彦
●歯科臨床におけるナラティブ・ベイスト・メディスンの実践 12
患者をいかに動機付けしていくのか
戸梶仁聡
●Focus
キシリトールガムは齲蝕予防のセルフケアとして有効か 1
松久保 隆
●INTERVIEW
103歳 f地三郎先生を囲んで−ご活躍を支える総義歯の秘密
f地三郎・黒岩恭子・加藤武彦
●北欧予防歯科物語 マーロウ先生の教え 6
Lesson 6 原因の原因
大野純一
●事例に学ぶ歯科保険請求 83
保険請求における不備実例 顎関節症,歯ぎしりに対する床副子(咬合挙上副子,咬合床)
東京医療保険問題研究会
●歯科医師のための医療法務入門 第 2 部個人歯科医院編 2
個人歯科医院の運営
鈴木龍介・渡邊敬之
●Overseas Documents
歯の形態形成を制御する分子に関する最近の知見
平賀 徹
●エッセイ
噛んで飲み込むその前に! 6 「サル・カニ合戦」でサルが肺病? 藤田紘一郎
ロック歯科綺譚 6 私はプロかアマチュアか(後編) 清水義央
マイアミシャッフル 6 マンゴーの樹の下で 鈴木エリ
News&Report
歯周病学のエビデンスを再確認した 3 日間−Europerio 6 に参加して−宮澤 進
6 学会合同開催で学際的な意見交換−第 20 回日本老年歯科医学会レポート−外木守雄
東京歯科大学千葉病院医療連携講演会開催される
第 29 回臨床歯科を語る会開催される
第 22 回日本顎関節学会・第 14 回日本口腔顔面痛学会学術大会開催される
第 50 回日本歯科医療管理学会総会・学術大会開催される
GC 友の会学術講演会シンポジウム開催される
Book Review
村岡秀明・渡辺宣孝・榎本一彦 編『総義歯という山の登り方 臨床のベスト・ルートを求めて』亀田行雄
Conference & Seminar
9 月〜11 月の学会案内,大学卒後研修会,その他講演会
Products News
クラリベース®キット/治療名人,リズム名人,Relax 名人/システマセンシティブ softpaste/HI-ZAC ハイザック/Steri-1/カボ 3D/ACE シリーズ/アクティブドライ
FromDesk/編集部 E-mail アドレス:do@ishiyaku.co.jp
MISSION<求人情報>

















