診療報酬改定率に関する政府決定に対し,東京歯科保険医協会より政策委員長談話が発表された(2015年12月28日).
2015年12月10日に標記の会が東京ステーションホテル(東京都千代田区)にて開催された.
2015年11月8日に,標記の会がベルサール汐留(東京都中央区)にて開催された.主催は今年創業40周年を迎えた株式会社白鵬で,2011年,2012年に続く開催となった.歯科医師をはじめとしたおよそ1500名の歯科関係者が参加した.
2015年11月8日(日),東京医科歯科大学M&Dタワー(東京都文京区)にて,標記学術大会が開催されました.昨年に引きつづき「歯を残せる歯科医院を目指す!」を大テーマに据え,「EpisodeⅡ 医院の総合力が歯を守る」と題した本会は,“歯を残す”ための医院一体となった取り組みについて発表・意見交換がなされた.
2015年10月29日(木),ベルサール九段(東京都千代田区)にて「正しい口腔機能の育成とコミュニケーション」をテーマに標記学会が開催された.
10月17日(土),18日(日),呉羽ハイツ(富山市)にて,第16回富山剱の会スタッフミーティングが開催された.
日本歯科商工協会と日本歯科医師会,日本歯科医学会が共同開発した「デンタパックココロ」が2015年度グッドデザイン賞(主催:日本デザイン振興会)を受賞した.
9月20日(日)~22日(火),札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)にて「食べる楽しみを支える口腔ケア」をメインテーマに表記大会が開催され,1,300名余を集めた.
7月26日(日)に,標記会が虎ノ門ヒルズフォーラムメインホールにて開催された.7回目となる今回は「糖尿病,口腔保健と栄養の推進セミナー」とし「明日からの糖尿病予防・療養支援に向けて,チーム医療の観点から」とのテーマで医師,歯科医師,歯科衛生士,管理栄養士ら400名が聴講した.主催は一般財団法人サンスター財団とハーバード大学医学部附属ジョスリン糖尿病センター.
2015年7月18日(土),19日(日),仙台国際センター(仙台市青葉区)にて日本臨床歯周病学会 第33回年次大会が1,300名余を集めて開催された.
4月22日(水),昭和大学(東京都品川区)にて,標記協定の調印式が開催された.
2月28日(土)~3月1日(日),アクロス福岡(福岡市中央区)にて表記大会が開催され,全国各地から800余名が参加した.創立30周年記念にあたり,日本審美歯科協会発祥の地である福岡で開催された本大会では,「美を巡る旅・第三章―あくなき挑戦―」というテーマのもと,審美修復やインプラント,歯内療法や歯周治療など,あらゆる歯科分野の講演とテーブルクリニックが多数行われた.
2015年2月14日(土),東京医科歯科大学歯学部特別講堂(東京都文京区)において,「日本の歯科医療サービスのアジア展開」をテーマに,第2回アジアデンタルフォーラム シンポジウムが開催された.
2015年2月11日(水・祝),秋葉原UDX(東京都千代田区)で「意識が変われば 口腔が変わる」をテーマに日本歯科医療人育成協会の設立記念講演が開催され,歯科医師を始め,歯科衛生士などの歯科医療スタッフ130名余りが聴講した.
12月20日(土),ホテル・メトロポリタンエドモント(東京都千代田区)において,「米山武義先生 保健文化賞受賞祝賀会」が約130名の出席者を集めて催された.
2014年11月7日(金),マンダリンオリエンタル東京(東京都中央区)にて,ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2014の授賞式が行われた.
10月16日,日本歯科器械会館(東京都台東区)において,日本歯科インプラント器材協議会(JADIS)主催の第3回メディアセミナーが開催され,古谷野潔教授(九州大学大学院歯学研究院・日本口腔インプラント学会常務理事)による講演「口腔インプラント治療の進歩と再生医療」が行われた.
5月10日(土),同学講堂で創立100周年記念式典・記念講演会が,リーガロイヤルホテル小倉で記念祝賀会が開催された.
3月15日(土),東京ビッグサイトTFT(東京都江東区)にて,標記会が開催された.
2月16日(日),東京ミッドタウン Hall & Conference(東京都港区)において,標記記念イベントが開催された.