10月15日(日),オービックホール(大阪市中央区)にて標記イベントが「咬合治療の原点回帰2~生理的な下顎位(水平的・垂直的)を診断する~」をテーマに開催された(主催:日本顎咬合学会).
10月13日(金),14日(土),出島メッセ長崎(長崎市)にて標記大会が「グローカルな歯周治療」をテーマに開催された(大会長:吉村篤利氏・長大).
10月7日(土),8日(日)の2日間,標記大会が京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館(京都市)にて「歯科と医科の連携」をメインテーマに開催された(大会長:角谷寛氏・滋賀医大).
10月7日(土),8日(日),福岡歯科大学50周年記念講堂(福岡市早良区)にて標記大会が開催された(大会長:松浦尚志氏・福歯大).
9月30日(土),10月1日(日),タワーホール船堀(東京都江戸川区)にて標記学会が「臨床から基礎研究へ!基礎研究から臨床応用へ!!~collaboration between the basic research and clinical application!~」をテーマに開催された(大会長:二瓶智太郎氏・神歯大).
9月22日(金),庭のホテル東京(東京都千代田区)にて標記会がITDN-Tokyo(代表:加藤英治氏・東京都)の主催にて開催された.
9月16日(土)~9月18日(月・祝),静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ(静岡市)にて,標記学術大会(大会長:森野智子氏/静岡県歯科衛生士会会長)が,「人生100年時代,求められる地域医療連携とは-歯科衛生士の専門性を探る-」をテーマに4年ぶりに現地開催された(※10月上旬よりオンデマンド配信予定).
9月15日(金)~17日(日),札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)にて標記学会が「国民から信頼される口腔インプラント治療―口腔機能回復によるQOL向上への貢献―」をテーマに開催された(大会長:横山敦郎氏・北大).
8月6日(日),東京国際フォーラム・ホールD7(東京都千代田区)にて,令和5年度 日本臨床歯科補綴学会学術大会が開催された.
8月5日(土),6日(日),日本歯科大学生命歯学部九段ホールにて標記学会が「DXが切り拓く新たな歯冠修復治療」をテーマに開催された(大会長:新谷明一氏・日歯大)(併催:2023年度日本歯科理工学会関東地方会セミナー).
7月14日(金)~7月16日(日),じゅうろくプラザ(岐阜市)にて,標記学会総会・学術大会(大会長:山内六男氏/朝日大学歯学部教授)が,「歯科医療管理学会はどこを目指すのか-教育,専門医の視点から-」をテーマに開催された.
7月8日(土),9日(日)の2日間,東京ビッグサイトTFTホール(東京都江東区)にて,標記大会が「顎関節サイコウ(再考,再興,最高!!);みんな集まれ!」をテーマに開催された(大会長:依田哲也氏・医科歯科大).
7月8日(土),9日(日)の2日間,昭和大学上條記念館(東京都品川区)にて,標記大会が「新たなる歯内療法への幕開け」をテーマに開催された(大会長:鈴木規元氏・昭和大).
6月30日(金)~7月2日(日)の3日間,クロス・ウェーブ府中(東京都府中市)にて,2023年臨床歯科を語る会が,170名の参加者のもと開催された(実行委員長:斎田寛之氏/埼玉県).
6月28日(水),29日(木),標記大会が「絆,繋ぐ,笑顔」をテーマに,コロナ禍による3年間の延期を経て開催された(大会長:森川和政氏/岩手医科大学小児歯科学・障害者歯科学分野)(於:プラザおでって/岩手県盛岡市).
6月24日(土),25日(日),福岡国際会議場(福岡市博多区)にて標記学会が「再生療法NEXT STEP」をテーマに開催された(大会長:吉田 茂氏・福岡県).
6月17日(土),18日(日)の2日間,標記大会が東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて,「顎咬合学を語ろう! 専門医時代に向けてつけるべき知識と技術」をテーマに開催された(大会長:黒岩昭弘氏・松歯大).
6月11日(日),コングレスクエア日本橋(東京都中央区)にて,黒田昌彦先生講演会が125名の参加者のもと開催された(主催:スタディー・グループ救歯会).
2023年6月11日(日),福岡県歯科医師会館(福岡市)にてPABC合同例会が開催された(主宰・安東俊夫氏,福岡県).