Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

3/12日(日),日本大学松戸歯学部MDホール(千葉県松戸市)にて,標記総会が「科学の目で歯面清掃を再考する~セルフケアとのコンビネーション~」をテーマに開催された.
3月5日(日),東京八重洲ホール(東京都中央区)にて,「火もない,煙もない,というけれど…電子タバコに健康被害はあるか?」をメインテーマに標記セミナーが開催された.
2017年3月1日,東京歯科保険医協会より,地域医療部長談話が公表された.
2017年3月1日,東京歯科保険医協会より,政策委員長談話が公表された
2月19日(日),日比谷松本楼(東京都千代田区)にて「口腔医療革命 食べる力を大いに語る会」が,加藤武彦氏(神奈川県開業),戸原 玄氏(東京医科歯科大学大学院高齢者歯科学分野准教授),小山珠美氏(神奈川県・伊勢原協同病院看護部),角町正勝氏(長崎県開業),米山武義氏(静岡県開業)を世話人として開催された.
2月11日(土),秋葉原UDX(東京都千代田区)にて標記セミナーが開催された(主催:株式会社スマイルケア).本セミナーは口腔がんの病態や治療,社会的背景などを学び,口腔がんによって失われていた命を救うために必要な「診る知識」を修得することを目的に企画された.
2016年度 東京SJCDハイジニストミーティング開催される
1月22日(日),御茶ノ水ソラシティ(東京都千代田区)にて標記の会が開催された.
12月10日(土),11日(日),東京医科歯科大学(文京区湯島)にて,「歯科衛生学の未来に向けて―チームアプローチ力を育む学び―」をメインテーマに標記学術大会が開催され,前大会を上回る470名近くの歯科衛生士教育関係者が参加した.
11月22日(火),東京歯科大学(東京都千代田区)にて,日本老年歯科医学会による「高齢期における口腔機能低下症」の概念と診断基準に関する学会見解の報道発表,および報道説明会が開かれた.
2016年11月8日(火),シャングリ・ラ・ホテル東京(東京都千代田区)にて,ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2016の授賞式が行われた(日本歯科医師会主催,株式会社ロッテ協賛).
11月12日(土),13日(日),東京国際フォーラム(東京都千代田区),JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)にて,株式会社ジーシー創業95周年記念・GC友の会60周年記念 第4回国際歯科シンポジウムが「新技術・知識が臨床を変える~人びとの生活を支える歯科医療~」をテーマに開催された.
第75回日本公衆衛生学会総会が,10月26日(水)~28日(金)の3日間,『次世代の健康社会実現のための公衆衛生人材育成』をテーマに,グランフロント大阪にて開催された.
本学会は,1947年に設立され,現在は,医師,歯科医師,看護師,保健師,管理栄養士,歯科衛生士,行政関係者など公衆衛生にかかわる8,000人を超える多くの専門職からなる日本における公衆衛生の要学会の一つである.
10月19日(水)~20日(木),ベルサール九段(東京都千代田区)にて,第4回日本口腔筋機能療法(MFT)学会学術大会が「口腔機能をどのように向上させるか」をテーマに開催された.
10月9日(日)~10日(祝),秋葉原コンベンションモール(東京都千代田区)にて,日本ヘルスケア学会によるヘルスケアミーティング2016が「カリエスリスク・アセスメントの科学と患者支援」をテーマに開催された.
9月22日(木・祝日),The Grand Hall(品川)にてフィリップスシンポジウム2016「医科歯科連携による健康寿命を延ばすトータルケア ―地域医療のあり方を見直す」が開催された.4名のシンポジストが登壇し,それぞれの領域でどのように医科歯科連携を図るべきか述べた.
9月17日(土)~19日(月・祝)の3日間,広島国際会議場(広島県)にて日本歯科衛生学会第11回学術大会が「口からはじまる健康長寿―多職種連携で支えよう―」をメインテーマに開催され,2,000人余が集まった(大会長:浮田瑞穂氏/広島県歯科衛生士会 副会長).
9月10日(土),11日(日)の2日間,都市センターホテル(東京都千代田区)にて,標記シンポジウムが開催された.
2016年9月3日(土),東京医科歯科大学(東京都文京区)にて,日本歯科理工学会の平成28年度シンポジウムが「歯科理工学教育を考える-現状と今後の展望-」をテーマに開催された[座長:石川邦夫氏(九州大学大学院歯学研究院生体材料学分野)].
8月27日(土),28日(日)の2日間,神戸国際会議場(兵庫県)にて標記学術大会が「健口長寿を目指して―包括歯科臨床を紐解く―」をテーマに開催された(大会長:任 順興氏/兵庫県神戸市開業).
8月26日(金),第68回「保健文化賞」受賞者および受賞団体が厚生労働省より発表され,歯科関連領域では2団体が受章の栄誉に浴した.
RSS

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2025年5月>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1234567
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号