理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント

障害別OT治療学

障害別OT治療学

障害別OT治療学

第4章 認知症 5)症例問題

問 題
2
OT 59 PM 19

65歳の男性.2年前から便秘や立ちくらみが目立ち,人物を誤認することもあった.最近,小刻み歩行と手の震えが目立ち,壁のシミを「虫がいる」と発言するようになった.家族への暴言が多くなり対応困難で入院となった.入院後,作業療法が処方され,集団作業療法が行われている.この患者に対する作業療法士の対応で最も適切なのはどれか.

  • 1.性的逸脱行為に注意する.
  • 2.複数の課題を同時進行で行う.
  • 3.認知機能の日内変動に注意する.
  • 4.未経験の活動種目を中心に行う.
  • 5.流動的に活動メンバーを入れ替える.

チェック欄

1 2 3 4 5
×

解答欄

1 2 3 4 5
 
解答をみる

チェック欄 解答

1 2 3 4 5
×

解答: 3

詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第4章 認知症 5)症例問題 245頁