
障害別OT治療学
第4章 認知症 5)症例問題
問 題 1 |
OT 59 PM 16実 |
---|
60歳の女性.専業主婦.Alzheimer型認知症.1年前から最近の出来事を徐々に思い出せなくなり,家に引きこもりがちになった.趣味をする気力がなくなり近所づきあいも減った.「物が盗まれた」などの被害的な言動が増加したため,心配した夫に伴われて精神科を受診した.服薬治療を開始し,重度認知症患者デイケアを利用することとなった.この患者の特徴で
- 1.認知機能が変動する.
- 2.いつも同じ席に座りたがる.
- 3.具体的な幻視について話す.
- 4.睡眠時に大きな声で寝言を言う.
- 5.外出時に帰ることができなくなる.
チェック欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答欄
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
解答をみる
チェック欄 解答
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
○ | |||||
× | |||||
△ |
解答: 5
詳しい解説は以下をご参照ください。
「理学療法士・作業療法士 国家試験 必修ポイント 障害別OT治療学」
第4章 認知症 5)症例問題 245頁