Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

深井保健科学研究所 第23 回コロキウム 開催される
 2024年12月8日(日),東京国際フォーラム(東京都千代田区)にて,深井保健科学研究所 第23回コロキウムが「歯科口腔保健における健康政策の展開:政策科学の観点から」をテーマに行われた(大会長:深井穫博氏.深井保健科学研究所).
 本講演会は5つのセッションにわかれ,それぞれのテーマについて複数の演者による異なる観点からの発表が行われた.
 セッション1「健康政策の立案と評価」(座長:竹内研時氏.東北大,大内章嗣氏.新潟大)では,2名の演者が登壇した.
 「歯科口腔保健における健康政策の展開:政策研究の観点から」の演題で登壇した深井穫博氏は,今回がコロキウムの長い歴史のなかで政策科学を正面から議論した初めての講演会である点に触れ,歯科口腔保健の政策研究と政策決定の現状と課題を考察する意義を話した・
 「歯科保健医療の政策決定過程」の演題で登壇した小椋正之氏(日大松戸,前厚生労働省歯科保健課長)は,法令改正の方法やプロセス,予算編成過程,診療報酬改定のプロセスについて解説した.
 セッション2「政策科学のための新たな視点」(座長:恒石美登里氏.日歯総研)では,2名の演者が登壇した.
 「WHO Global Oral Health Meeting を踏まえての国際口腔保健」の演題で登壇した小川祐司氏(新潟大)は,11 月26 日から29 日までバンコク(タイ)でおこなわれたWHO Global Oral Health Meeting について報告し,みえてきた課題を話した.
 「歯科保健医療政策科学のために、あたらしい視点を適切に使おう」の演題で登壇した相田 潤氏(東京科学大)は,この10年間で変化した政策科学の指標を評価する方法について考察した.
 セッション3 「政策提言のあり方」(座長:神原正樹氏.神原グローバルヘルス研究所,宮崎秀夫氏.明倫短期大学)では,2名の演者が登壇した.
 「社会保険料賦課をみすえた金融所得の都道府県格差に関する研究」の演題で登壇した∙岡本悦司氏(福知山公立大)は,金融所得に賦課される保険料について,都道府県広域連合に財政状況に応じて交付するなどの財政調整メカニズムを提案した.
 「歯科医療の需給に関する政策科学的研究:個人的ふり返りとこれから」の演題で登壇した安藤雄一氏(国立保健医療科学院)は,自身が所属する検討会においてこれまで分析してきた歯科医療の需給に関して,政策科学の観点から再検討した.
 セッション4「歯科口腔保健の健康政策のShowcase」(座長:花田信弘氏.上海理工大学,上野尚雄氏.国立がん研究センター中央病院)では,3名の演者が登壇したほか,指定発言として高世尚子氏(サンスター財団)が「歯科口腔保健と健康経営」の演題で登壇した.
 「病院における医科歯科連携の変遷」の演題で登壇した恒石美登里氏は,多職種連携の機運が高まってきている歴史的な変遷を振り返り,今後の診療報酬制度や在宅医療を含む医療計画などについて話した.
 「政策変化に繋がることが期待される,最近の頭頸部がん治療とそれを支える口腔支持医療のトピックス」の演題で登壇した上野尚雄氏(国立がん研究センター中央病院)は,昨今の頭頸部がん治療の進歩と,新規頭頸部がん治療における口腔支持医療における必要性を解説した.
 「特定健康診査・特定保健指導を歯科診療所で行うことを支持するエビデンスと政策科学」の演題で登壇した花田信弘氏は,さまざまな統計に基づく結果を供覧し,健康政策の整合性の観点から,特定健康診査・特定保健指導を歯科診療所で実施することが好ましいと結論づけた.
 セッション5「エビデンスから実践・政策へ,および実践・政策からエビデンスを」(座長:福田英輝氏.国立保健医療科学院,大内章嗣氏.新潟大)では,3名の演者が登壇した.
 「政策はどのようにして形成されるのか:企画立案、実践とエビデンスとの関連性」の演題で登壇した小畑充彦氏(静岡市口腔保健支援センター)は,歯科保健医療サービスを提供する基礎自治体の担当者として,政策の企画立案のプロセスを解説した.
 「リアルワールドデータを活用した歯科政策研究の実践」の演題で登壇した竹内研時氏(東北大)は,歯科レセプトデータを使用した演者たちの研究事例等を紹介し,今後の歯科保健医療リアルワールドデータ活用の可能性について話した.
 「臨床現場とアカデミアとの連携のために:臨床の現場から求められていること」の演題で登壇した岡田寿朗氏(香川県)は,過去に地域歯科医師会での事業担当者として取り組んだ経験から,アカデミアとの連携の重要さを述べた.

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2025年1月>
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2345678
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号