Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

日本臨床矯正歯科医会プレスセミナー 開催される
 2024年11月28日(木),大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)にて標記プレスセミナーが「マウスピース矯正のトラブル事例と安心安全に治療を受けるためのキーポイント」をテーマに開催された.
 はじめに本会副会長の佐藤國彦氏(千葉県)が,本会HPの「矯正歯科何でも相談」に寄せられたマウスピース矯正(アライナー型矯正装置による治療)に関する相談事例を紹介.「治療が進まず転医を考えている」「治療計画と全く違う歯並びになった」「治療をキャンセルしようとしたらキャンセル料をとられた」等のアライナー関連相談件数が増加傾向にあるとし,またトラブルの原因としては大きく「術者の技量や資質に関する問題」と「治療契約に関する問題」があるとした.
 続いて学術理事の常盤 肇氏(東京)より「アライナー矯正のリアル-安心安全に行うために知っておいてほしいこと」のテーマで,まずアライナーの製作工程や治療の実際も含めアライナー型矯正治療のメリットについて患者サイド・ドクターサイドの両面から丁寧に解説.続いてSNS広告・メーカーによるプログラム特典制度など近年問題になっている点を解説した.
 また複雑な不正咬合にはワイヤー矯正のほうが良いこと,アライナーでの歯の移動について傾斜移動と回転は問題ないが咬合やトルクには不向きなことなどアライナーの限界について症例も交えて解説した.
そしてアライナー矯正の今後の課題として「診断基準の確立」「不測の事態の予防策」「使用状況のモニタリング」「治療システムのアップデート」を挙げた.
 最後に再び佐藤氏より「マウスピース矯正を安心安全に受けるためのKEY POINT」について解説.ポイントとしてマルチブラケット治療も可能な診療所を選ぶこと,初診・精密検査・コンサルテーション・契約締結などきちんと順序に沿って決断まで時間をとってくれる診療所を選ぶこと,契約時には治療費の内訳について説明を求めることなどを挙げた.
 セミナー終了後は質疑応答の時間が設けられ,マスコミ各社との活発な議論が行われた.

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2025年1月>
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2345678
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号