Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

2023年臨床歯科を語る会 開催される
 6月30日(金)~7月2日(日)の3日間,クロス・ウェーブ府中(東京都府中市)にて,2023年臨床歯科を語る会が170名の参加者のもと開催された(実行委員長:斎田寛之氏/埼玉県).
 恒例の新人発表では,中山伊知郎氏(石川県),林 直也氏(東京都),山本大吾氏(福岡県),安藤正明氏(千葉県)の4氏が登壇.いずれも日々の丁寧な臨床の一端を報告した.
 2日目の全体会「超高齢社会におけるGPの役割」では,松島良次氏(東京都),齊藤秋人氏(東京都),松田光正氏(熊本県),鷹岡竜一氏(東京都)が登壇.松島氏が高齢者の口腔機能低下症をめぐる現状を整理し,診療室での適切な評価が重要となると解説.続いて齊藤氏,松田氏,鷹岡氏により,それぞれの診療室環境での対応の実際が紹介された.ディスカッションでは,歯科診療所で咀嚼に注目することの意味,診療室全体で患者の変化を見逃さない姿勢の重要性など,訪問診療のステージになる前に診療室で行うべきことが議論された.
 分科会では,「歯の保存のボーダーを再考する」「成長期の叢生における早期矯正治療を巡って」「どうする欠損補綴~攻めるべきか待つべきか それが問題だ~」の3つのテーマが設定された.「歯の保存~」では,9名の演者が登壇し歯の保存に取り組んだ症例を報告し,保存の可否をめぐる判断基準の検討と経過観察による検証が試みられた.なかでも千葉英史氏(千葉県)は,歯の「価値」と保存の「難易度」の2軸の評価により,歯の保存のボーダーが整理されるとした.
 夜の部では,「池田道場」「私のクリニックでの取り組み」の2つのプログラムが開催された.「池田道場」では,池田雅彦道場主(北海道)の下,「力」を正確に評価するために必要なことを整理.「私のクリニック~」では,開業をめぐる試行錯誤や,親子診療に関する苦悩,診療所の継承をめぐる課題などが議論された.
 最終日の全体会「デジタルデンティストリーの現状と課題」では,新井俊樹氏(東京都),野本秀材氏(東京都),猪狩寛晶氏(福島県),梅原一浩氏(青森県)が登壇.新井氏はアナログをベースにした診療システムのなかでのデジタルとの向き合い方を整理,野本氏はIOSを用いた直接法修復の現時点での精度を紹介,猪狩氏はインハウスでのアライナー矯正システム構築の経験を通してデジタル技術の可能性を報告,梅原氏は,デジタル技術は先人との経験値の差を埋める可能性があるとする一方で,現実に存在するさまざまな課題について整理した.会場を交えたディスカッションでは,投資に見合うリターンはあるのか,技術的な落とし穴はないのか等,白熱した議論が行われ,結論としてアナログ手法の熟知のうえでデジタルに取り組む姿勢が基本となることを改めて確認した.

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2024年9月>
25262728293031
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号