Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

深井保健科学研究所 第19 回コロキウム 開催される
 8月30日(日),標記オンライン学術大会が「COVID-19 と口腔保健・歯科医療のNew Normal」をテーマとして開催された.(大会長:深井穫博氏,深井保健科学研究所)
 はじめに,大会長の深井穫博氏から,新型コロナ感染症のパンデミックという世界的状況下において今後の口腔保健・歯科医療の姿を議論することの意義について説明がなされた.
 シンポジウムPart1「COVID-19 Pandemic-私はどう行動し,何を考えたのか」では,2つのセクションが設けられ,それぞれの現場における対応を議論した.
「医療機関・歯科医療機関の現場から」に登壇した上野尚雄氏(国立がん研究センター中央病院),上川克己氏(広島県歯科医師会),武内博朗氏(神奈川県)の3名は,臨床現場における新型コロナ感染症への対策の方法について議論した.特に上野氏は,2020年3月末に勤務する病院で複数の陽性者を出した際の状況を振り返り,「がん医療を継続し,破綻させない」ために感染リスク管理をどう徹底させたかを語った.(座長:百合草健圭志氏(静岡がんセンター),福田英輝氏(国立保健医療科学院))
 「その時私はどう行動し何を考えたのか―大学・行政・企業の現場から」では江藤優希氏(厚生労働省),松山祐輔氏(医科歯科大),瀧口 徹氏ら(新潟医福大)が登壇し,臨床現場以外における新型コロナ感染症対応の視点を示した.特に松山氏は,緊急事態宣言下での生活習慣の変化に伴い歯科へのアクセスが低下している点を指摘し,将来における口腔衛生上の懸念を話した.(座長:野村義明氏(鶴見大学),高世尚子氏(サンスター(株)))
武内氏講演「新型コロナウイルス感染拡大下における歯科診療所の運営―感染症流行下での歯科診療所」より
 シンポジウムPart2「課題別New Normal」では,5つのセクションが設けられ,withコロナ時代における世界的な,あるいは特定の自治体や機関における口腔保健についておのおのの演者が展望を語った.
 「世界の歯科保健医療のNew Normal」では牧野由佳氏(WHO アフリカ地域事務所),小川祐司氏 (新潟大)が登壇し,国際的に議論されている新型コロナ感染症対策についての最新の知見を報告した.牧野氏はWHOが示す戦略的準備と対応に関する計画のうち,特に開発途上国における必要不可欠な保健サービスが崩壊している現状を示し,とりわけ口腔保健は全部もしくは一部において崩壊が報告されていると警鐘を鳴らした.小川氏は国や地域ごとに歯科診療における感染対策にばらつきがあることを指摘したうえで,歯科保健サービスについて「安全性」「必要性」を比較するのではなく両立させていくことが重要だと強調した.(座長:宮崎秀夫氏(明倫短大),深井穫博氏)
 「歯科医療機関における感染予防のNew Normal」では泉福英信氏(国立感染症研究所),相田 潤氏ら(医科歯科大),竹内研時氏(名古屋大)が登壇し,日本あるいはOECD諸国において歯科医院による感染確率や一般住民がそれを受けてどう行動を変容させたかについて語った.相田氏らのシミュレーションによれば,歯科医院における新型コロナ感染症の累積リスクはそれぞれの状況によって異なることが結論づけられた.(座長:有川量崇氏(日大松戸),小川祐司氏)
 「健康づくりと行動変容のNew Normal」に登壇した花田信弘氏(鶴見大),佐藤理之氏(愛知県),深井穫博氏は,歯科医が行う生活習慣病対策や特定保健指導が人々の健康に貢献できる点を強調した.特に花田氏は,感染症の3要因である「病原体」「環境」「宿主」のうち,「宿主」への公衆衛生対策に着眼し,獲得免疫であるワクチン以外の自然免疫が新型コロナ感染症の罹患率や死亡率にかかわる可能性を示唆した.(座長:内藤真理子氏(広島大),中西明美氏(女子栄養大))
 「リモート診療・リモート保健指導のNew Normal」では遠藤眞美氏(日大松戸),高世尚子氏,中西明美氏ら,福田英輝氏が登壇し,テクノロジーによって保健指導を行おうとする取り組みについて紹介した.特に中西氏らは,学校現場における食育に焦点をあて,Teamsの活用からみえてくるメリットとデメリットを分析しながら,状況に合わせた食育の進展を今後も試みることを話した.(座長:嶋崎義浩氏(愛院大),相田 潤氏)
 「保健医療システムのNew Normal」に登壇した岡本悦司氏(福知山公立大),恒石美登里氏(日本歯科総合研究機構),神原正樹氏(大阪府)は,新型コロナ感染症がもたらした社会的な状況について,特に保健医療システムとの関連でそれぞれの見解を述べた.岡本氏は,国際比較研究において感染を自己責任と捉える人が先進国のなかで突出している我が国の状況について言及し,「社会的な死」の恐ろしさを語った.恒石氏は,医療機関の患者数の変化を示すデータから,歯科における深刻な収入源を報告し,早急な診療報酬上の対策の必要性を強調した.神原氏は,未曾有の感染症を前に,社会の根源的事項の問い直しが始まっている実感を吐露し,生活と健康を守る医療を実現するためには,多職種連携と新たな技術の導入が不可欠との考えを示した.(座長:安藤雄一氏(国立保健医療学院),竹内研時氏)
泉福氏講演「歯科医療におけるCOVID-19 感染者に対する院内感染対策」より
 今回のコロキウムはZoomを用いて行われたが,個別の議題に対する質問にはチャットで一元化するなど交通整理がなされ,活発で積極的な議論を呼び込むことに成功した.

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2024年4月>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号