Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

第11回 STEP with R and PABC ANNUAL MEETING 開催される
 11月18日(日),標記発表会が西部ガスホール(福岡県博多区)で開催された.STEPは田中秀樹氏が立ち上げたスタディグループで,11回目の発表会となる本年からは,これまで発表者として参加してきたR(主宰:徳永哲彦氏),PABC(主宰:安東俊夫氏)との共催で行われることとなった.「治療の選択肢」をテーマに掲げた今回の発表会では,9題の会員発表,8題のポスター発表,および特別講演が行われた.
STEP主宰の田中秀樹氏
 会員発表①(座長:竹田博文氏)では,葉山揚介氏(STEP所属)が「保存療法への取り組み~MTAの選択~」,小川充知氏(R2所属)が「外科?非外科?歯周治療の“あなたならどうする?”」,脇田裕輔氏(PABC2所属)が「選択肢を増やすために~わたしのバージョンアップ~」のタイトルで,自身の治療における選択の基準を経過を交えて発表した.
 会員発表②(座長:泥谷高博氏)では,大串奈津貴氏(R2所属)が「矯正と審美治療を用いて審美的問題を改善した症例~自身を持って笑おう!!」,廣末将士氏(STEP所属)が「オールセラミックス修復におけるマテリアルの選択」,荻野真介氏(STEP所属)が「デジタル技術を取り入れよう~アナログとデジタルの選択~」の発表を行った.歯科技工士である廣末氏はマテリアルの特性や色調再現の工夫についての紹介を行い,歯科医師との認識の共有が審美修復成功の鍵であることを訴えた.
 会員発表③(座長:荒木秀文氏)では,近藤 崇氏(R2所属)が「咬合誘導の適正なタイミングについての一考察」,吉田朋洋氏(STEP所属)が「日常臨床におけるMTMの選択肢」,駒澤 誉氏(PABC所属)が「“安全な咬合”の観点から治療計画を立案した1症例」を発表し,複雑な治療内容におけるポイントと戦略を示した.
 特別講演は,STEP主宰の田中氏と,田中氏の診療所に勤務する歯科技工士の児玉邦成氏がペアとなり,「患者に感動と満足を提供できる補綴治療を目指して」と題して行われた.複数の症例を提示しながら,「患者の期待を超える結果」「治療結果の再現性」を得るための試みが歯科医師,歯科技工士双方の立場から紹介され,患者の笑顔を実現するまでの連携の流れが示された.
 歯科医師だけでなく,歯科技工士・歯科衛生士の発表も行われた本発表会は,3つのスタディグループの裾野の広さとともに今後ますますの発展を感じさせ,成功裏に終えた.
実行委員長・安部直子氏の挨拶

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2024年4月>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号