Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

「子どもの口腔機能の発達を支援するために」-日本歯科医学会重点研究委員会公開フォーラム 開催される
9月24日(月・祝),日本歯科医師会館(東京都千代田区)において,日本歯科医学会主催の「子どもの口腔機能の発達を支援するために」と題するフォーラムが開催された.
 本フォーラムは医療従事者に加えて一般の市民も対象としたもので,平成30年の診療報酬改定において保険収載された「口腔機能発達不全症」の広報と,子どもの口腔機能発達への支援を考えるきっかけとして催された.
 フォーラムは,弘中祥司氏(昭和大)による開会の辞,住友雅人氏(日本歯科医学会会長)が主催者挨拶として登壇してスタートした.
 続いて,木本茂成氏(神歯大)が「口腔機能発達不全症とは」のテーマで講演.口腔機能発達不全症が病名として設定されるきっかけとなった日本歯科医学会による調査についての解説や,疾患の概念や診断,治療の流れ,「口腔機能発達評価マニュアル」の用い方,歯科医院での実際の対応や管理の流れなどを示し,本疾患はどのような狙いがあって保険収載されたものなのか,広く概説を示した.
口腔機能発達不全症について解説をする木本氏口腔機能発達不全症について解説をする木本氏
 その後,休憩を挟んで,座談会「口腔機能発達不全症をさまざまな経験から語る」が開かれた.これに先だって,座談会の各登壇者からはそれぞれの職種における臨床や自身の体験から,口腔機能の発達不全についての話題が提供された.

 今井庸子氏(日本赤十字社医療センター附属乳児院院長)は乳児院の院長および急性期病院の小児科医の立場から, 田口 明氏(松歯大 歯科放射線学講座)は自身のアレルギー体験とそれによって生じた食事や口腔のトラブルについて, 綿貫愛子氏(NPO法人東京都自閉症協会世田谷区受託事業 みつけばルームコーディネーター)は自身も当事者である発達障害の特徴とそこから発する食ついての特性に関して,田中由佳氏(NPO法人東京都自閉症協会NPO法人しょーとてんぱー)は自閉症児の保護者として主に食事を中心とした育児の体験を,最後に,田村文誉氏(日歯大口腔リハビリテーション 多摩クリニック)も自身の育児や摂食機能療法専門の臨床を行う立場としての経験などをそれぞれ示した.
 
座談会の登壇者
 全員が登壇した座談会では,いかに口腔機能の発達不全に気づくか,そうした問題に悩む保護者に寄り添うかといった話題から,「食」以外の構音機能の問題への対応,医科が歯科に求めること,歯科が医科に求めること,他職種と協力する方法など,多彩なトピックで議論が進んだ. 
 最後に,口腔機能発達不全症に対応できる歯科医療従事者を増やすことの必要性や,地域での対応の拠点としての歯科医師会の役割などが示され,フォーラムは盛会のうちに幕を閉じた.
フォーラムのテーマに関心を寄せる多くの聴衆が詰めかけた

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2024年4月>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号