歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト
9月11日(日),ベルサール秋葉原(東京都千代田区)にて標記フォーラムが開催され,約500名の意欲ある歯科衛生士で満席となった. 講演会では,まず加藤正治氏(東京都開業/歯科医師)が登壇し,セルフケア用品の特徴や使い分けのポイントについて解説した.歯磨剤1つをとっても,研磨性,配合されたフッ化物の種類による効果の違い,消炎効果,殺菌作業などさまざまな特徴があり,プロフェッショナルケアとの相乗効果をねらうセルフケア用品の処方が大切であるとし,統一された医院独自の処方のガイドラインの作成を勧めた. 続く,深川優子氏(東京都勤務/歯科衛生士)は,ホワイトニングについての手順や特徴,術前・術後の注意事項などを詳説した.ホワイトニングは,結果がでると患者さんに喜んでいただける施術であるとともに,慎重さが要求される「医療行為」であると注意を促した.講演の最後には,全員参加型のホワイトニングのクイズが行われ,会場は盛り上がりを見せた. 水木さとみ氏(歯科衛生士・心理カウンセラー),石原美樹氏(フリーランス/歯科衛生士)は,「患者さんに届く! TBIコミュニケーション」をテーマに登壇.石原氏が反応が乏しい患者さんへ,展開を変えて疑問を投げかけ,そして患者さんの思いに共感することでコミュニケーションを円滑に進めた事例を紹介し,その事例に対し,歯科衛生士であり心理カウンセラーでもある水木氏が,声のトーンや空気感が相手に与える影響に大きく作用すると述べるなど,心理学的な側面からポイントを解説を加えた. 最後に,吉野敏明氏(神奈川県開業/歯科医師),巻島由香里氏(神奈川県勤務/歯科衛生士)が,「痛くない,しみない,歯石の取れるSRP」を行うための基本となる知識・技術について講演した.歯と歯周組織の解剖,スケーリング,シャープニングのポイントを動画を用いて平易に解説した. 本フォーラムは,人気講師による講演だけでなく,製品の展示・体験コーナーなどが充実しており,参加者にとって明日から臨床に役立つ情報を得られるフォーラムであった.
災害歯科保健医療標準テキスト
日本歯科医師会・日本災害歯科保健医療連絡協議会 編
3,850円
社会保険歯科診療オンライン
歯科保険研究会 編
11,000円
歯周治療のガイドライン2022
特定非営利活動法人日本歯周病学会 編
2,420円
徹底分析! 歯科衛生士国家試験問題集
歯科衛生士国試問題研究会 編
4,290円
歯科衛生士書き込み式学習ノート① 専門基礎科目編
医歯薬出版 編
5,500円
日本歯周病学会認定歯科衛生士スキルアップ
2,750円
歯科技工士国家試験問題集
全国歯科技工士教育協議会 編
7,480円
歯の解剖 歯のデッサンと歯型彫刻
関西北陸地区歯科技工士学校連絡協議会 編
4,400円
新・要点チェック 歯科技工士国家試験対策22023年版出題基準準拠 歯・口腔の構造と機能
3,740円
歯界展望歯科臨床の総合雑誌
第146巻3号(2025年9月号)
中心位を用いたデジタル矯正診断
月刊/A4判変形/208頁3,190円
歯科技工歯科技工士のための総合雑誌
第53巻9号(2025年9月号)
CAMのシーケンス・加工パスによるエッジロスへのアプローチ
月刊/A4判/104頁2,420円
デンタルハイジーン歯科衛生士のみなさんを応援します
第45巻9号(2025年9月号)
決して甘くない,甘味料のハナシ
月刊/B5判/96頁1,760円
補綴臨床 digital and international歯科補綴中心の専門誌
第58巻4号(2025年7月号)
Impact of IDS 2025
季刊/A4判変型/128頁5,170円